学校生活の様子
読み聞かせ♪
朝活動の時間にボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。始めに手遊び歌を教えていただき、子どもたちも体を動かしながら楽しみました。民話の話ではボランティアの方のやわらかく、ゆったりとした語り口に子どもたちも引き込まれていました。いつも読んでいる本でも、誰かに読んでもらうとまた違った雰囲気を味わうことができました。
部活
後期課程の生徒がリーダーとなってアップや基礎打ちをし、ときにはアドバイスをしながら前期後期一体となってバドミントンに打ち込む姿が印象的でした!
Mブロック活動
土が冷たかったので、終わった後は水道水の温かさに感動していました。春まできれいな花を咲かせてくれることを期待しています。
阿蘇郡市駅伝大会
後期課程の生徒は、行事がたくさんの一週間がはじまっています。昨日は駅伝大会でした!小雨降る寒いなかでの試合となりましたが、女子が敢闘賞を取ることができました!男子も最後まで諦めない力強い走りを見せてくれました。少ない人数で得意不得意もある中、何事にも果敢にチャレンジする姿には本当に関心します。出場した選手も応援の生徒もお疲れ様でした!
花いっぱい❀
6年修学旅行④
午前中は、長崎市内の観光で出島資料館、大浦天主堂、グラバー園を回りました。天気は雨でしたが、昨日よりは小雨で、集合写真の時などは傘なしでとることが出来ました。


出島資料館では、スタンプラリーを見つけ、テンションが上がる6年生!最後まで回ることが出来ましtた。もちろん、江戸時代の出島の様子も学ぶことが出来ました。


その後は、大浦天主堂、グラバー園、伝統工芸館を回りました。グラバー園では、中央小のみんなとハートの石を見つけながら回りました。買い物も楽しみ、この後は、昼食バイキングです。
出島資料館では、スタンプラリーを見つけ、テンションが上がる6年生!最後まで回ることが出来ましtた。もちろん、江戸時代の出島の様子も学ぶことが出来ました。
その後は、大浦天主堂、グラバー園、伝統工芸館を回りました。グラバー園では、中央小のみんなとハートの石を見つけながら回りました。買い物も楽しみ、この後は、昼食バイキングです。
6年修学旅行③
16日、修学旅行2日目がスタートしました。
多少寝不足の子もいますが、朝ごはんもしっかりと食べて、みんな元気です。
今から出島資料館へ移動です。

2日目は、長崎の歴史に触れながら、市内を観光します。
多少寝不足の子もいますが、朝ごはんもしっかりと食べて、みんな元気です。
今から出島資料館へ移動です。
2日目は、長崎の歴史に触れながら、市内を観光します。
6年修学旅行②
15日の午後は、被爆者の方のお話を聞いた後、平和公園周辺のフィールドワークに行きました。
被爆者の方のお話では、経験をもとにされたお話を聞き、当時の様子を思い浮かべながら、真剣に聞いていました。
そして、フィールドワークでは、あいにくの雨・・・。これでもかというくらいの雨の中でしたが、ガイドの方の話も真剣に聞きながら、原爆の恐ろしさについて考えることが出来ました。
そして今日、一番の歓声はこれ!
夕食時の夜景でした。雨の中でしたが、とてもきれいで盛り上がりました。
6年修学旅行①
午前中は、佐賀県の宇宙科学博物館を見学しました。宇宙に関する紹介やロケットエンジンの展示、宇宙飛行士が訓練で使うような機器もありました。ほかにも不思議なものがたくさんあり、みんなワクワクしていました。楽しいものがたくさんあり、ちょっと時間は足りなかったようです。時間があるときに家族でゆっくりと訪れてみるのもいいかもしれないですね。