お知らせ
【11月】高森東学園義務教育学校のホームページへようこそ
○ 8日(金)高森町公開授業(午前中授業・給食なし)
○11日(月)振替休日(16日分)
○16日(土)ひめゆり文化祭 文化祭チラシ.pdf R6ひめゆり配付プログラム(完成版).pdf
○18日(月)096K公演
○20日(水)避難訓練
○27日(水)阿蘇地域植樹祭(1~4年生)
○28日(木)郡市人権教育授業研究会(Mブロック)
〇11/16 ひめゆり文化祭のプログラムをアップしました(上記)
〇11/16 ひめゆり文化祭のチラシをアップしました。(上記)
〇R6 いじめ防止基本方針について いじめ防止基本方針.pdf
〇R5年度 学校評価をアップしました。(4/4)
〇本学園の沿革を更新しました。
学校生活の様子
学校生活の様子
尾下菅原神社秋の例大祭
10/3(水)熊本県の無形文化財に指定されている「尾下菅原神社の秋の例大祭」で獅子舞が披露されました。本学園の3・4年生は、高森ふるさと学の一貫で、お祭りに参加しました。尾下り地区の子どもたちも参加し、踊り子の役をこなしました。五穀豊穣を願いって奉納される獅子舞。約400年続いています。人口減少が進む中、この伝統行事を引き継いでいく子どもたちの責任は大きなものです。しかし、この経験で、その責任をしっかりと感じることができ、郷土を愛する子どもたちへと育っています。また来年も楽しみです。
南部音楽会にむけて
阿蘇南部地区の小学校が集まって、2年に1度開かれる「南部音楽会」が10月末に開催されます
。本校からも1~6年生までの児童と教職員が参加し、2曲を披露します。1曲目は「Great power」という曲です。小学生の透き通るきれいな声で、心に届くハーモニーを目指します。2曲目はCM等でもおなじみの「やってみよう」という曲です。元気に歌って踊ります。恒例になった職員チームのバンド演奏も練習を頑張っています。
脱穀体験を行いました
3日(水)の3・4時間目に、5年生で脱穀体験を行いました。
社会科の「米作りのさかんな地域」の学習で、稲作の流れを学習をすすめている5年生。総合的な学習の時間で、水田学習を行なっているので、自分たちの手で精米までしてみようと頑張っています。
今回は、千歯こきと唐箕(とうみ)を使って、籾殻とそれ以外に分ける作業を行いました。体験してみると、意外と難しく、力も体力も必要で、全員で一生懸命取り組んでいました。すると、その様子を見られていたスクールバスの運転手さんから、上手に脱穀するコツを教えていただきました。コツを押さえながら行ってみると、スピードが上がり、どんどん進めることができるようになりました。
取り組みながら、「脱穀ってこんなに大変なんですね。」とつぶやいていた5年生。今では機械化が進んでいますが、それまでの過程を体験しながら学び、米作りの変容を感じているようでした。
最後には、家庭科の学習で炊飯して食べる予定です。きっとおいしいご飯になることでしょう。楽しみですね。
社会科の「米作りのさかんな地域」の学習で、稲作の流れを学習をすすめている5年生。総合的な学習の時間で、水田学習を行なっているので、自分たちの手で精米までしてみようと頑張っています。
今回は、千歯こきと唐箕(とうみ)を使って、籾殻とそれ以外に分ける作業を行いました。体験してみると、意外と難しく、力も体力も必要で、全員で一生懸命取り組んでいました。すると、その様子を見られていたスクールバスの運転手さんから、上手に脱穀するコツを教えていただきました。コツを押さえながら行ってみると、スピードが上がり、どんどん進めることができるようになりました。
取り組みながら、「脱穀ってこんなに大変なんですね。」とつぶやいていた5年生。今では機械化が進んでいますが、それまでの過程を体験しながら学び、米作りの変容を感じているようでした。
最後には、家庭科の学習で炊飯して食べる予定です。きっとおいしいご飯になることでしょう。楽しみですね。
「先生!次これを作りましょう!」
9/28(金)
廊下を通っていると、2年生の教室から楽しそうな笑い声が!中をのぞいてみると、教頭先生と2年生が楽しそうに粘土をこねていました。「今ね、ぎょうざ作ったの!!」という誇らしげな2年生の声。「じゃあ次は、ドーナッツ作ろうか!」「うん!!」とても楽しそうな図工の授業でした♪
廊下を通っていると、2年生の教室から楽しそうな笑い声が!中をのぞいてみると、教頭先生と2年生が楽しそうに粘土をこねていました。「今ね、ぎょうざ作ったの!!」という誇らしげな2年生の声。「じゃあ次は、ドーナッツ作ろうか!」「うん!!」とても楽しそうな図工の授業でした♪
高森高校授業体験!
9/27(木)
写真を見て、お気づきになられたでしょうか?二つの学校の生徒が一緒に授業を受けています。高森東学園の9年生は、高校の授業を体験するために、地元の高森高校にお邪魔しました。高校生と一緒に生物と世界史の授業を受けさせていただき、「暗号を言っているみたいです・・・。」「スピードが速い・・・。」と高校の授業内容に驚いている様子でした。しかし、休み時間になると、高校生があいさつをしてくれたり、見送りをしてくれたりと、優しく声をかけてもらいとてもうれしかったようです。「今の勉強をがんばらなくではいけない。」「高校の生活の様子が少しわかった。」今後の進路選択にきっとつながると思います。高森高校の生徒のみなさん、先生方、ありがとうございました!
写真を見て、お気づきになられたでしょうか?二つの学校の生徒が一緒に授業を受けています。高森東学園の9年生は、高校の授業を体験するために、地元の高森高校にお邪魔しました。高校生と一緒に生物と世界史の授業を受けさせていただき、「暗号を言っているみたいです・・・。」「スピードが速い・・・。」と高校の授業内容に驚いている様子でした。しかし、休み時間になると、高校生があいさつをしてくれたり、見送りをしてくれたりと、優しく声をかけてもらいとてもうれしかったようです。「今の勉強をがんばらなくではいけない。」「高校の生活の様子が少しわかった。」今後の進路選択にきっとつながると思います。高森高校の生徒のみなさん、先生方、ありがとうございました!
町をたんけんしょう!
9/25(火)
2年生は「町をたんけんしよう」の第2回目で、草部南部・北部を探検しました。草部吉見神社や旧草部南部小中学校跡、物産館、消防署分駐所、自然学校など、たくさんの場所を見てまわりました。校区には、たくさんの施設があることがよく分かったと思います。分駐所では、お忙しい中、たくさんのことを詳しく教えていただき、とても貴重な経験になりました。ご協力をいただいた、各施設の方々、ありがとうございました!
2年生は「町をたんけんしよう」の第2回目で、草部南部・北部を探検しました。草部吉見神社や旧草部南部小中学校跡、物産館、消防署分駐所、自然学校など、たくさんの場所を見てまわりました。校区には、たくさんの施設があることがよく分かったと思います。分駐所では、お忙しい中、たくさんのことを詳しく教えていただき、とても貴重な経験になりました。ご協力をいただいた、各施設の方々、ありがとうございました!
高森町人権教育講演会
9/25(火)
6~9年生は、高森中央小学校の6年生と、高森中学校の全校生徒と一緒に、教育講演会に参加してきました。講師の先生が家族のお話を楽しくしてくれました。先生の家族の出来事の中から”ごめんなさい”の気持ちの大切さをたくさんお話してくださいました。子ども達にとって身近な”ごめんなさい”の言葉だからこそ、共感の気持ちが高まったようです。
「自分からあやまることのできる人間になりたい。」
「先生のお話を聞いて、素直な気持ちでごめんなさいが言えていたか、改めて考えました。」
講師の先生、貴重なお話をありがとうございました。
6~9年生は、高森中央小学校の6年生と、高森中学校の全校生徒と一緒に、教育講演会に参加してきました。講師の先生が家族のお話を楽しくしてくれました。先生の家族の出来事の中から”ごめんなさい”の気持ちの大切さをたくさんお話してくださいました。子ども達にとって身近な”ごめんなさい”の言葉だからこそ、共感の気持ちが高まったようです。
「自分からあやまることのできる人間になりたい。」
「先生のお話を聞いて、素直な気持ちでごめんなさいが言えていたか、改めて考えました。」
講師の先生、貴重なお話をありがとうございました。
阿蘇郡市中体連陸上大会!
9/20(木)
後期課程の7~9年生は、あぴかで行われた阿蘇郡市中体連陸上大会に参加してきました!冷たい雨が降る中での競技実施となりましたが、それぞれのもつ力を精一杯出してがんばっていました。短い練習期間でしたが、集中して取り組んだ成果が出ていました!今度は、前期課程の陸上大会があります。ぜひ、前期課程の子ども達もがんばってほしいです!
後期課程の7~9年生は、あぴかで行われた阿蘇郡市中体連陸上大会に参加してきました!冷たい雨が降る中での競技実施となりましたが、それぞれのもつ力を精一杯出してがんばっていました。短い練習期間でしたが、集中して取り組んだ成果が出ていました!今度は、前期課程の陸上大会があります。ぜひ、前期課程の子ども達もがんばってほしいです!
風水害から命を守る!
9/7(金)3年生は、防災学習を行いました。テーマは「風水害から命を守る」です。台風や地震などの自然災害が立て続けに起こっている日本。その時にどう行動するのか、事前にどんな準備ができるのか、熊本県教育委員会から出されている「学校防災教育指導の手引き」を参考に授業を進めました。実際の場面を想定したロールプレイでは、意見が分かれ、命を守ることができるのはどっちだろう?ということを念頭に考えました。この学習を学級通信で家庭にもお知らせし、避難場所の確認や連絡の取り方をもう一度確認してもらうようにしました。何が起こるか分からない今、落ち着いて判断できるように、学習を継続していきたいと思います。
くまもと国際マンガCAMP in 高森
9月17日~19日の3日間「くまもと国際マンガCAMP in 高森」が開催去れ、19日に4年生が参加しました。今年度から始まった新しいイベントで、「熊本から世界へ漫画を発信!熊本を漫画の聖地に!高森を漫画家のシリコンバレーに!」というキャッチフレーズのもとに開催されました。4年生は漫画教室に参加し、現在連載をもっているプロの漫画家2名から、表情の描き方や④コマ漫画の書き方などを直接指導していただきました。当たり前ですが、プロの描く漫画はとても上手で、子どもたちからも歓声があがっていました。とてもいい経験ができてよかったです!関係者の皆様、大変ありがとうございました。
学校教育目標
お知らせ
遠隔授業事例サイト
https://tyamamot.net/takamori-online/
小学校プログラミング教育の事例サイト
英語資料ダウンロード
リンク
お知らせ
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 梅田幸博
副校長 森 常法
運用担当者
教諭 中嶋隆雅
カウンタ
7
6
4
9
9
8