学校生活の様子

学校生活の様子

児童生徒総会に向けて(Lブロック)

   6月4日(月)再来週月曜日(18日)に実施される児童生徒総会のために、各委員会から出された活動などについての話し合いが行われました。東学園を今よりももっとよくしていくために、各クラスでいろいろな意見が出されました。執行部及び各委員会それぞれで、これからまた話し合い等が深まっていきます。より良い学校を作っていくために、一人一人が真剣に考え、意見交換をしていました。

グループ 7年生集団宿泊学習

 5/31(木)から7年生は、集団宿泊学習に行っています。澄み渡る青空のもと、5名の男の子が(1名は担任でした)元気に活動しています。高森中学校と合同で行われている集団宿泊学習。久しぶりに友だちとも会えたことでしょう。明日の学習を終えた後、帰ってくる予定です。7年生のみなさん、頑張ってください!!

9年理科 ~ペットボトルロケット~

    5/30(木)9年生は、理科の時間に作用と反作用の学習をしました。その学習内容を生かして、外でペットボトルロケットを飛ばしました。思っていたよりも勢いよく飛ぶペットボトルロケットに子ども達もびっくり。楽しみながら学習をすることができました。

Mブロック 運動会の様子

こんにちは。Mブロックです。本年度は16名で、日々楽しく過ごしています。前期課程と後期課程が一緒に過ごすブロックなので、7年生が前期課程の子どもたちをリードしてくれています。
 運動会練習中は、5・6年生の子どもたちは、Sブロックを引っ張るリーダーとして、たくさん話し合いを重ね練習しました。7年生は、後期課程の応援団練習を、何度も練習して頑張っていました。本番で見えた笑顔、真剣な表情、とても輝いていました。素晴らしい運動会をありがとう!!

9年国語 ~書写~

    5/29(火)9年生の教室では、書写の授業が行われていました。一筆一筆丁寧に書いていました。国語の先生の「前の時間の自分を超えたかな?」という言葉に、
「超えましたー!」
「超えてませーん・・・」
という2つの声。最終的にどんな作品に仕上がるのか、楽しみです。

チャリティー・リレーマラソン東京2018 熟議

5/27(日)
高森東学園は、今年度も高森中学校と御船中学校と一緒に、チャリティー・リレーマラソンに参加することになりました。チャリティー・リレーマラソンは中学生による被災地復興支援活動です。中学生が被災地の現状と課題を共有し、自分たちで解決したい課題を選択し、募金活動やボランティア活動をしていきます。今回は、熊本熟議として3校の代表者が集まって意見交流をしました。どんな課題が今の熊本にあるのか、どんな支援が必要とされているのか、子ども達なりに一生懸命考えていました。今回の熟議の話を踏まえて、7月に代表者5人がリレーマラソンに参加する予定です。

Lブロックをのぞいてみると・・・

5/25(金)
歯科検診の後、次の授業が始まるまでのちょっとした時間。Lブロックから賑やかな声が!9年生から8年生を誘ってなんでもバスケットをしたいと提案がありました。今まで運動会のダンスや演舞の練習があり、なかなか遊べなかった子ども達。笑顔で楽しく遊んでいる姿はとてもほほえましかったです。

歯と口の健康を考えよう!歯科検診

5/25(金)学校歯科医の先生による歯科検診を行いました。子ども達は、先生が言われる数字や記号の名前にドキドキしながら、歯や歯茎の様子をチェックしてもらいました。その後のお話では、ブラッシングの大切さだけでなく、噛むことや口の周りの筋肉を鍛えることの大切さも教えていただきました。先生の「子どもの時から歯を大切にしてね」という言葉の通り、これからも毎日の歯磨きをしっかり行い、歯を大切にしましょう!

みんながんばりました!プール清掃

5/22(火)スポーツテストが終わった午後、今度は全校児童生徒でプール掃除を行いました。少し肌寒い中でのプール清掃になりましたが、みんなそれぞれに分担された場所を一生懸命掃除しました。みんなががんばってくれたので、毎年時間が足りなくてなかなか掃除ができないところまできれいにすることができました。プール開きは6月上旬を予定しています。子ども達からも「水泳の授業が楽しみです!」という声がたくさん聞こえました。

記録をのばそう!スポーツテスト!

   5/29(火)全校児童生徒でスポーツテストを行いました。1年生は初めてのスポーツテスト。ちょっとドキドキしていましたが、6年生のお兄さん・お姉さんが丁寧にサポートしてくれました。2~9年生は昨年度の記録より少しでもいい記録を出そうとがんばっていました。特に、握力の測定からは気合いの入った叫び声も・・・。さて、子ども達の記録はちょっとでもよくなったでしょうか?結果が返ってくるのが楽しみです。