学校生活の様子
学園歌、額作りスタート!
1/29(水)
高森東学園がスタートした2年前。学園歌を学校運営協議会を中心に作成をしました。
今年はその学園歌額を作ろうと、これも学校運営協議会を中心に動いています。
その1回目の活動がスタートしました!
今日は、M・Lブロックの児童生徒で、学園歌を木板に転写する作業を行いました。使用する木板は、「南郷檜(なんごうひ)」。高森のある阿蘇カルデラの南郷谷で最初に発見されたヒノキなので、この名前がつけられています。
作業をした部屋は、南郷檜のいい香りでいっぱい。
これから、数回に分けて、地域の方にもご協力をいただきながら作成を進めていく予定です。完成が楽しみです!
高森町人権同和教育講演会
1/28(火)
高森中学校の体育館で、高森中学校の1~3年生、高森中央小学校の6年生、そして高森東学園の6~9年生が集まり、人権同和教育講演会を行いました。
講師として、有明小学校の山口先生をお招きし、「自分らしく生きるために」という演目でお話をしていただきました。山口先生の家族のことや自分の思い、家族に向き合い自分に向き合う中で、考え方が変わってきたことなどをお話されました。
「人権について考える時間は、自分について考える時間なんだよ。」という山口先生の言葉のとおり、子どもたちは話を聞きながら、「自分はどうだろう?」と振り返る時間となりました。
雪だー♪
1/15(水)
14日、「今日は寒いね」と子どもたちと話をしていると、3時間目ごろから降り始めた雪。どんどん積もっていき、昼休みを迎えるころには運動場が一面真っ白に!
昼休みには雪が降る中、楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
あっという間に積もった雪ですが、翌日は天気が回復したため、またあっという間に溶けてしまいました。
しかし、学校周辺にはまだ雪がちらほらと残っています。ご来校の際には、気をつけてお越しください!!
1月の自創会集会
1/14(火)
1月の自創会集会を行いました。
執行部の運営の元、各委員長さんから1月の活動内容や計画の説明があった後、ユニステを行いました。
今回のユニステは、「画像当てクイズ」。世界の国旗や都道府県をチームで協力して当てていきます。執行部がみんなで楽しくなるようにと考えたゲーム。みんなでわいわいと楽しむことができました^ ^
新年のSブロック集会♪
1/8(水)
みなさん あけましておめでとうございます
令和二年を迎えました。
新年のブロック集会では、みんなで丁寧に先生方に「よろしくお願いします。」と言ってお辞儀をして始まりました。冬休みの思い出を、「色々な所にいきました。」「年末のお手伝いをしました。」等と発表し、充実した冬休みだったことが伝わってきました。
次の日のSブロック集会では、今月の目標を各学年で考える姿や、発表する姿からは、1年間の成長や、進級前の雰囲気を感じました。
学習目標では、「漢字をがんばります。」「計算を頑張ります。」「都道府県名を覚えます。」と学習意欲を発揮していました。
進級まであとわずか。心身の成長を期待しています。
今年もよろしくお願いいたします。
冬休み明けブロック集会を行いました!
1/8(水)
長いようで短い冬休みが終わり、今日から子どもたちが元気に登校してきました。
今日は1時間目にブロック集会を実施しました。
Mブロックでは、教頭先生からのお話の後、書き初め会を行いました。2020年の目標を漢字1字で表します。子どもたちはそれぞれに思いを込めて目標を立てていました。1つの漢字にいくつもの思いをのせる子、今の自分を見つめ直してこんな自分でありたいと思いを新たにする子、自分の名前の意味を考える子・・・。冬休み明け、目標をもってスタートをすることができました。
とっても楽しい一日でした~熊本市立動植物園♪
12/20(金)
みなさんこんにちは。
早いもので令和元年も残りわずかになりました。
本校の1、2年生は、今月20日に、スクールバスにのって
熊本動物園に行きました。
ペンギンやトラ、ライオンを見て大満足。ライオンの子どもを「かわいい。」と言って楽しみながら見学していました。
冬休み前ブロック集会 ~Lブロック~
12/25(水)
12/24に、冬休み前のブロック集会を行いました。Lブロックでは、子どもたちから「今年頑張ったこと」について一人一人発表をしました。子どもたちからは、「積極的に行動をした。」「計画的に学習に取り組んだ。」などの発表がありました。副校長先生からは、「何のために勉強をするのか。」について話しがあり、受験勉強に励んでいる9年生に対しては「“辛い”ことを一つ乗り越えると“幸せ”になります。」との話しがありました。新しい年に向けて励みになる集会となりました。
授業参観の様子 ~Lブロック~
12/18(水)
12月13日(金)の5時間目に授業参観が行われました。8年生は英語、9年生は社会の授業でした。英語では、新垣勉さんのエピソードをもとに授業が進められました。「think」の過去形「thought」に苦戦をしながらも楽しく授業を受けている姿が見られました。社会では、生徒が裁判員になり、ある事件の判決を決めるという授業が行われました。無罪か有罪か、執行猶予を付けるのか、真剣な表情で話し合いをする姿が見られました。
授業参観をがんばりました~Sブロック♪
12/13(金)
みなさまこんにちは
くもり雨が続き、若干寒さが和らぐ今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。
この日、本校では授業参観がありました。Sブロックのみんなは、色々な学習や発表をしながら、成長できたのではないでしょうか。
1、2年生のおもちゃランドでは、堂々とした説明、多彩なゲームにこどもも大人も大変盛り上がっていました。
3、4年生とにじいろ学級の、学習の振り返りや、丁寧な感想発表は、聴く人にわかりやすく、伝え方の上達を感じました。
4年生の算数では、小数の数をよく考えていました
沢山の方々のご来校ありがとうございました。