学校生活の様子
9年生、最後の学年末テスト!
から、9年生は学年末テストが行われました。今回のテストは全教科がテストの対象となります。3月に卒業を控えた9年生にとって、このテストが義務教育での最後の定期テストとなりました。空き時間も一生懸命勉強し、家でも時間をつくりながらたくさん学習を重ねてきた9年生のみなさん、良い結果が出るといいですね!
スケート教室に行ってきました!~前期課程~
8年生地域巡検
8年生が地域巡検に行ってきました!来年の子ども議会に向けて、高森町や東校区の問題点、良いところ、伝統などを調査しました。河原にあるケニーズカフェでは、廃校舎を利用した思いや経緯を聞くことができました。昼食を食べた田楽村では、田楽の歴史や地産地消へ込めた思いなどを聞くことができ、湧水トンネルや殿の杉の歴史についてもお話を聞くことができました。また、生徒が見つけた馬場という場所にある絶景スポットへも足を運びました。奥阿蘇大橋がきれいに見える、まさに絶景!な場所でした。地元だから、と分かっているつもりになっていたことも、今回改めて足を運ぶことで学びなおすことができました。お話を聞いたどの方も、高森がどんなに素晴らしい場所か知ってほしい、ぜひ大人になってからも帰る場所として大切に思っていてほしいと言っておられました。学びあり、ときに笑いありの充実した一日となりました!
Mブロック~味噌づくり~
みんな初めての経験で、名人の方々に教えてもらいながら協力してつくることができました。とくに大豆を押し固めてたるに入れる、「みそ詰め」の作業は難しかったようですが、どんどん出てくる粉砕された大豆に圧倒されながらも空気が入らないように丁寧に押し固めることができました。
大豆を煮ている待ち時間には「しし肉のどんぶり」「炊き込みご飯」「いもあん餃子」「ごま豆腐」などの郷土料理を学び、豪華でボリュームのあるお昼ごはんとなりました。
外では雪が舞っており、大豆を冷やす時など寒さが身にしみました。味噌づくりは厳寒の時期に行うからこそ、発酵がゆっくりと進みおいしくなるそうです。今から味噌を食べられる日が待ち遠しいですね。
オリンピックマスコット投票
またもや!!大雪!!!
またもや大雪となりました。夜中から朝方に雪が降り積もったようで、26cmも積もっています!ふかふかの雪に子どもたちは大喜びで、前期課程の児童も後期課程の生徒も関係なく昼休みは雪合戦をしていました。交通状態はかなり危険な状態となっています。東校区へお越しの際は十分ご注意下さい。
今日の積雪は・・・
性教育講演会
性教育公開授業
1年生は「たいせつなからだ」プライベートゾーンと体を清潔に保つ工夫を学習しました。2年生は「わたしのたんじょう日」先日から命の始まりのお勉強をし、今日はお家の方に生まれたときのことを聞き取りをしました。3年生『命のつながり』誰に似ている?自分の命が先祖からつながっていることを知り、命の大切さを考えました。
4年生「育ちゆくからだとわたし」ずいぶん成長してきた体。今の成長を確認したり、将来の身長を予測したりしました。5年生「自分らしさって何だろう」自分らしく生きていくために大切なことを事例を通して学びました。6年生は「生命の尊さ」について考え、お家の方に手紙を書きました。
7年生「多様な性って何だろう」お互いを尊重する姿勢をいろいろな生き方を通して学びました。8年生「あいつとセントバレンタイン」異性との関わり方を学びました。9年生「異性との関わりについて」作文などを読みながら、感じたことや考えたことを交流し合いました。各学級でとても大切な学びの時間となりました。保護者の皆さん、ご参観ありがとうございました!
調理員のみなさんへ
今週も雪で始まりました
児童生徒会引継ぎ式
久しぶりの学校!
道路の雪も少し溶けてくれたので、本日は通常通り学校となりました。相変わらず運動場は雪でいっぱいで、昼休みには雪遊びをする子どもの声が響きました。写真は昨日14日(土)に撮った巨大氷柱です。計ってみるとなんと1m以上もありました。このような東校区でしか見られない景色に感動させられることがたくさんあります。それにしても、この雪景色はいつまで続くのでしょうか...
地域の方のご協力に感謝です
一昨日からずっと雪が降り続いています。昨日も今日も積雪のため2日連続の休校となりました。
学校周辺も雪で真っ白になっていたのですが、昨日地域の方がボランティアで除雪作業をして下さいました。おかげさまで本日出勤した職員はスムーズに駐車をすることができました。本当だったら積雪で車が入るのも一苦労だったことと思います。本当にありがとうございました。
児童生徒がいない校舎はやはり寂しいものです。月曜日には雪が降りやんで、元気な声が聞けることを楽しみにしています。
今日は臨時休校です
写真左は、今朝6時の第2棟です。右は9時の第1棟です。運動場のブランコのイスも、もうすぐ埋まりそうなくらいの積雪です。まだまだ雪は降り続くようですので、安全にお過ごしください。
児童生徒の皆さんは、家庭学習を頑張りましょう!!
隊長!今年も前が見えません!!
一体いつになったら降り止むのでしょう・・・?
大雪の一日になりそうです
昨日から降り続いた雪が、学校の敷地を真っ白に染めています。現在の気温はマイナス1℃です。東っ子にとって雪は見慣れたもののようで、特に驚きはしていませんでした。ですがたくさん積もるとやはり嬉しいようで雪遊びしている児童がいました。道路にも雪が積もっておりますので、東校区へお越しの際は十分お気をつけ下さい。
(右の写真は本日の雪遊びの様子、左の写真は昨日あげられなかったSブロックのブロック集会の様子です)
いよいよ授業開始!
冬休みが終わり、今日から授業がはじまります。寒さの厳しい東地区は、朝から雪がちらちらと舞っており、お昼にはあっという間に降り積もってしまいました。今日の1時間目は各ブロックでの集会が行われました。それぞれの学年の代表が今年の抱負を述べました。一年後、自分がどうなっていたいかをイメージしながら、年始めに立てた目標を忘れずに頑張っていってほしいと思います。
新年早々雪です
そして1/5(金)は、朝から真っ白の学校です。現在も降り積もる雪・・・。どこまで積もるのやら・・。しかし、子どもたちは今日から部活が始まります!今年も張り切っていきましょう!!