学校生活の様子
0607東学園!!
今日は、どんな活動が行われたでしょうね。
2年生の生活科の学習です。生き物探しを行いました。探した生き物は、タブレットで撮影して、教室での学習に生かしていきます。
7年生は、「高森ふるさと学」(総合的な学習の時間)の学習で、野菜を育てています。畝を作ったり、鹿などが入らないように柵を作ったりしました。収穫が楽しみです。
8年生の英語の学習です。長文なども出てきていますが、集中して取り組んでいます。
0606東学園!!
昨夜は、強い風雨でしたが、被害はなかったでしょうか。
今週も子どもたちの様子をお知らせしていきます。
9年生の数学の学習です。平方根を含む数のかけ算やわり算について学んでします。後期課程になると前期課程よりも学習内容が難しくなってきます。
5年生の家庭科の学習です。週末に家で調理を行うための計画づくりをしました。野菜を使ったり、麺類を使ったりと様々でしたが、できあがりが楽しみです。できた料理は、タブレットで写真を撮って、今後の学習にいかしていく予定です。
6年生の理科「内臓の臓器」についての学習です。実際に人体模型で確かめたり、タブレットを使って調べたりしました。
0603 東学園!!
4年生の図工の学習です。段ボールを使って、グループ毎に考えた「家」を作りました。様々な形の段ボールを切ったり、テープで貼り合わせたりしながら楽しく活動できました。
1・2年生の体育の学習です。新体力テストのシャトルランを行いました。
5年生の道徳の学習です。「お父さんの笑顔」という教材で働くことについて考えました。
今日の東学園!!
いよいよ6月に入りました。3年生は、地域探検をしています。本学園の前期課程の校区は、5つの小学校を統合した校区となります。今回は、旧野尻小学校付近を探検しました。
5年生の外国語です。ミッシェル先生(ALT)先生も来校され、楽しく英語を学びました。
木曜日の朝は、ブロック毎の集会をしています。Lブロック、朝の集会の様子です。今日は、歌野先生が自分のこれまでについて話をされました。話を聞いた生徒は、先生へ返し(思ったこと、感想等)をしていきました。今後は、生徒が考えたことや思っていることなどを話していく予定です。
今日の東学園
今日は、新体力テスト&プール掃除を行いました。少々ハードなスケジュールになってしまいましたが、晴天にも恵まれ、子どもたちは元気に活動しました
新体力テスト
1年生と9年生がペアになるなど、義務教育学校ならではの活動もありました。
プール掃除
みんなで協力しながらプールをきれいにしました。きれいになったプールで早く泳げるといいですね。
生活の様子
最近の子どもたちの様子です。
7年生の音楽の学習です。旋律の動きや強弱に気を付けながら歌っています。
8年生の理科の学習です。酸化した物質から酸素を取り除くことについて考えました。
6年生の体育の学習です。片足バランスに挑戦しました。
3年生の外国語活動です。夏井先生(町の支援員)に来校いただきました。教室の中の色を探すゲームなどをしながら楽しく英語を学びました。
最近の東学園
運動会も終わり、いよいよ来週からは6月に入ります。
26日(木)は激しい雨が降りました。被害はなかったでしょうか?
昼休みは雨のために外で遊べませんでした。Sブロックのみんなは、体育館でSブロック遊び(ハンカチ落とし)を楽しみました。
5年生は国語「インタビューをしよう」を学習しています。役割分担(インタビューをする人・される人・記録する人)をして、楽しく学習しました。
1・2年生の外国語活動です。竹原先生(町の外国語支援員)も学習に参加していただきました。「わたしは さくらんぼが すき」などなど、英語を使って楽しく学びました。
学校運営協議会開催
5月24日(火)に学校運営協議会を開催しました。今回も感染防止対策として、各部屋に分かれてオンライン形式で会議を行いました。会議では、まず会長にご挨拶いただきました。その後、校長から学校経営についての説明をし、グループでの協議を行いました。各グループからは、建設的な意見や学校支援の意見など多数いただき、ありがとうございました、今後の学校経営に生かしていきます。協議会員及び教育委員会の皆様、ご参加ありがとうございました。
今日の東学園!!
1・2年生は、芋を植えました。みんなで協力しながら上手に植えることができました。最後は、マルチに土をかけたり、水をかけたりしました。大きく育つといいな
7年生の社会の学習です。タブレットに学習の記録や自分の考えをまとめながら進めています。
8年生の数学の学習です。単項式のわり算について学びました。難しい問題にもチャレンジしています。
「人権の花」運動!!
「人権の花」運動として、たくさんのマリーゴールドをいただきました。23日(月)に、Sブロック(1~4年生)で人権の花植をしました。大切に育てていきます。