学校生活の様子
0322 東学園!!
日中は、春を感じさせるような暖かい日が続いています。いよいよ、今週は今年度の最後の週になります。
24日(金) 修了式
30日(木) 退任式
4月 10日(月) 始業式・就任式
11日(火) 入学式・進級式
玄関前のチューリップも咲き始めました。
0316 植樹・Sブロックリーダー!!
3月12日に学校運営協議会の委員さんに協力していただき、10本の桜の木を植えました。つぼみが膨らんできている木もあり、桜の開花が楽しみです。来週は、いよいよ2学期の最終週となります。
Sブロックリーダー
Sブロック(1~4年生)では、毎週Sブロック遊びを行っています。これまで、4年生がリーダーとして遊びを募集し、計画・運営を行ってきました。今日は、遊びの募集の仕方やお知らせの仕方について4年生が3年生に伝えていました。4月から4年生になる3年生、Sブロックリーダーとして頑張ってほしいですね。
0313 祝卒業!!
今日は、9年生の卒業式です。天候の心配もありましたが、晴天に恵まれました。式の様子については、後ほど紹介します。
10(日)には、9年生の修了式、卒業式準備を行いました。
卒業式の様子です。
0308 あか牛給食
本日は、みなみあそちくさんまつり実行委員会より、無償であか牛(阿蘇王)がサイコロステーキとして提供されます。メニューの様子も後ほど「給食ばんざい」のコーナーで紹介します。
明日は、自創会集会(9年生とのお別れ会)が予定されています。
0307 他校とのオンライン交流授業!!
本日、明日は高千穂高校の入試試験です。本校からも受験生がおり、最善を尽くしてほしいと思います。
他校との交流授業
6年生が、同じ郡内の中原小学校6年生とオンライン交流授業(特別の教科道徳)を行いました。2回目のオンライン交流ということで、前回よりもリラックスした様子で学習することができていました。また、視察のために熊本市の山東小学校の先生方も来校され、授業の様子を参観されました。
0306 東学園!!
本日は、公立高校入試結果発表の日です。
3月1日に校内研修の一環として、後期課程の体育(バスケットボール)授業を先生方で参観しました。「チームでよりよい作戦を考える活動を通して、チームの特徴を生かした作戦を考えることができる」ことを目標に授業が展開されました。前時のゲームの様子を家庭で視聴し、気づいたことをジャムボードで共有したり、授業の中でチームの特徴を生かした作戦についてホワイトボードなどを使って考え実際に試したり、グーグルフォームを活用して学習の振り返りをしたりしました。生徒たちも意欲的に活動していました。
0302 今日の東学園!!
「プログラミング」
3・4年生が「プログラミング」について、5・6年生から学びました。前回に引き続き、5・6年生は自分たちが作っていた迷路や地図上の町や施設の紹介について、3・4年生に分かりやすく説明をしたり、操作を一緒にしたりしました。頼もしいですね!!
0228 東学園!!
先週の授業参観、PTA総会等ありがとうございました。
「2月は逃げる」と言いますが、早いもので明日からは3月です。9年生との会話の中に「残り10日もありません。」という言葉がありました。卒業へ向け、また学年末へ向け取り組んでいきます。今後ともよろしくお願いします。
【3月の主な行事】
6日(月) 公立高校入試発表
9日(木) 自創会集会(9年生を送る会)
10日(金) 卒業式予行・準備、9年生修了式
13日(月) 卒業式
24日(金) 修了式(1~8年生)
0222 野焼き体験!!
24日(金)の授業参観お世話になります。当日の日程についてはプリントを配布していますので、ご確認をよろしくお願いします。
野焼き体験(4年生)
昨日、4年生が野焼き体験を行いました。野焼き体験は、国立阿蘇青少年交流の家の事業「阿蘇の草原キッズになろう!野焼き編」であり、体験指導や事前準備等大変お世話になりました。子どもたちは、野焼きボランティアの方々の指導の下、火をつけたり、残り火での火消体験を行うことができました。また、激しく燃え上がる火を間近にして、その勢いと熱気を肌で感じることができました。今回、野焼きの大切さとその活動について実際に体験できたことは、子どもたちにとってとてもよい機会となりました。交流の家及びボランティアの皆様、ありがとうございました。
0217 最近の東学園!!
今日で学期末テストが終了しました。児童生徒は、テストに向けて学習計画を立てたり、テスト内容の確認をしたりしながら取り組みました。テスト前の朝自習、問題を出し合う8年生の様子です。
雪景色
15日(水)、朝の運動場の様子です。久しぶりの雪景色となりました。
保健指導
3年生の保健指導の様子です。身長、体重測定をした後、リラックスする方法について実際に行ってみました。子どもたちは、「気持ちが楽になった。」など、感想を伝え合いました。
新入児体験入学
16日(木)に新入児体験入学を行いました。保護者へ説明をしている間、新入児童は校舎内を見学したり、1年生と交流したりしました。1年生も学校の様子を説明したり、作っていたプレゼントを渡したりと、温かく迎えました。入学式を楽しみにしています。