学校生活の様子
0511 オオルリシジミ
4年生は、「高森ふるさと学」の時間に草原学習を行っています。今日は、オオルリシジミ(絶滅危惧Ⅰ類指定)について、オオルリシジミ草原環境学習を行っていらっしゃる井上さん他4名の方に来校いただき、その生態や現状について教えていただきました。画像やクイズ等もあり、児童は楽しく学習しました。その後は現地で学習をしました。
0510 運動会全体練習
連休も終わり、子どもたちは運動会へ向け取り組んでいます。今週、8日(月)からは全体練習が始まりました。初めての運動会に戸惑う1年生に9年生を中心とした後期課程の生徒が優しくかかわっています。20日(土)に向けて、全員で協力していきます。
0502 東学園!!
いよいよ明日からは、5日間の連休になります。子どもたちも楽しみにしていることでしょう。連休中は、車の往来も多くなるので、安全に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、、よろしくお願いします。
運動会の練習が始まったことはお知らせしているとおりです。昨日は、1年生が初めて50m走の練習をしました。20日後には運動会です。運動会へ向けて頑張ってほしいですね。
0501 東学園!!
いよいよ5月がスタートしました。学園から見える根子岳、満開を迎えている藤の花など気持ちのよい季節となりました。
0428 運動会スローガン・避難訓練!!
5月20日(土)に運動会を予定しています。
今年のスローガン【一念通天~全員が主役★汗と感動の大運動会】
一念通天とは、どんなことでも、ひたすら信じて念じ続ければ、必ず天に通じて、成し遂げられるということです。 子どもたちひとり一人が「主役」であり、私たち教員はその主役たちをキラキラ輝かせるためのフォロワーです。「汗と感動の大運動会」にするために、みんなで取り組んでいきます!!
結団式も終わり、表現(ダンス)の練習も始まっています。
【Sブロックの様子】
【M・Lブロックの様子】
避難訓練
昨日、避難訓練を行いました。災害は「いつでも、どこでも」起こる可能性があります。「いざ」という時に、自分の命を守る行動ができるようにみんなで学んでいきます。
0425 学校探検・授業参観
1・2年生は、学校探検をしました。2年生がリードしながら校舎内を探検し、様々な場所について1年生に分かりやすく伝えていました。また、今日は授業参観○PTA総会○ブロック懇談会でした。保護者の皆様、参観及び懇談等ありがとうございました。
校舎探検
授業参観の様子です。
0419 交通教室
高森警察署及び交通安全協会の皆さんに来校いただき、Sブロックの交通教室を行いました。横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などを学びました。学んだことを日常の生活で生かしてほしいと思います。来校いただいた皆さん、ありがとうございました。
0418 学力調査
少々寒い朝でしたが、みんな朝ランに取り組んでいます。体育主任の荒木先生が走りを応援するような曲を準備し、明るい雰囲気の中でみんな元気に走りました。
今日から学力調査が始まりました。熊本県の全ての学校が4月の全国学力・学習状況調査、12月の熊本県学力・学習状況調査を柱として、学力充実に向けた取り組んでいます。町の取組として、全国学力学習状況調査(6年・9年)のない学年も行っています。子どもたちは、テストに向け朝自習の時間に復習をしていました。
0417 東学園!!
新学期の2週目が始まりました。11日に入学した1年生も学校生活に慣れてきたようです。今日は、Sブロックリーダーの4年生が、朝自習の時間に1年生に読み聞かせを行いました。4年生も緊張した様子でしたが、しっかり伝えましたし、1年生もうれしそうに聞いていました。
0414 歓迎会・運動会結団式
今日は歓迎遠足を予定していましたが、雨天のために1年生の歓迎会と運動会結団式を体育館で行いました。また、4月14日は熊本地震(前震)の日です。自創会会長の話の中で地震について伝えるとともに、みんなで黙祷をしました。
歓迎会
1年生の自己紹介や自創会からの歓迎の言葉がありました。入学して4日目の1年生は、緊張しながらも自分のことをしっかりと伝えることができました。
運動会結団式
歓迎会に引き続き、運動会結団式を行いました。担当の先生からは、「一生懸命頑張ることが一番かっこいい!!」と話がありました。その後、それぞれの団に分かれて頑張ることを伝え合ったり、触れ合いゲームをしてより団結力を高めました。運動会は5月20日、当日の子どもたちの姿が楽しみです!