二中ブログ

二中の最新情報!

2月行事予定掲載

2月の行事予定を掲載しました。6~8日は3年生の学年末テスト、20~22日は1、2年生の学年末テストがあります。また、16日(土)は学力向上成果発表会にともなってお弁当が必要ですので準備をお願いします。

1/26 2年生立志式

土曜授業の午後、2学年のPTA行事として立志式を行いました。保護者の方につくって頂いた豚汁を食べて湯の児に向けて歩いて移動しました。到着してからそれぞれが決めた言葉をみんなの前で披露しました。

 

 

 

生徒会新旧役員交代式

生徒会各種委員長、議長・副議長が3年生から2年生へ引き継がれました。

 

引退する3年生を代表して鶴田くんが思いを語ってくれました。

「二中革新」というテーマを掲げ、新しい企画を立ち上げたり意欲的に活動をしてくれたメンバーでした。新しいリーダー達にしっかり引きついでください。大きな役割は終えますが、卒業まで、まだまだよろしくお願いします!

生徒会長から新議長・副議長、各種委員長へ委嘱状を渡しました。それぞれが決意の言葉を全生徒に向けて話してくれました。

 

生徒会は全生徒が会員の組織です。新しいリーダーたちを中心として、より良い学校生活、安心して楽しく過ごせる毎日が送れるようにみんなで協力していきましょう。保護者や地域の方、これからまた新しい組織を作って頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

インフルエンザが流行しています

インフルエンザが流行しています。何名かが罹患して出席停止となっています。明日から3連休ですが、できるだけ人混みを避け、不要不急な外出を控えるなどして感染予防に努めてください。

昨日から日中でのマスク着用、手洗いとうがい、教室の換気の励行を行っています。マスクは給食でも使用していますが、ある程度まとめて持参しておくと安心です。

連休明けから3年生は入試が始まります。受験でしっかり力を出すためにも本人はもちろん、周りの人も感染予防を心がけていきましょう。そういった意味でも、受験は団体戦です!(1,2年生も含めて)

 

 

3学期が始まりました

3学期の始業式を行いました。3学期は本年度のまとめでもあり、来年度の準備の学期でもあります。新年、気持ちを新たに頑張っていきましょう。

 

  

各学年から代表1名ずつ、3学期に向けて抱負を述べてくれました。

校長の式辞です。 「86400秒」みんなに均等にプレゼントされた物です。どのように使っていくかでこの先の人生が変わっていきます。感謝の心を持って、節目となる時季を意識して頑張っていこうという話でした。

 

HPレイアウト更新

システムのバージョンアップにともなってホームページのレイアウトを少し変えてみました。スマートフォンでも見やすくなったようです。

明後日から3学期がスタートします。提出物の準備や身なりなどしっかり整えておいてください。

2学期終業式

各学年代表者によるスピーチです。3人とも、先のことを見据えて頑張っていきたいという内容でした。

学校長の式辞です。「感謝する心」について話がありました。

新生徒会執行部任命式

前執行部に感謝状をが渡されました。前生徒会長からは、前執行部を代表してスピーチしてもらいました。
 
続いて、学校長より新生徒会長、副会長、書記の5名に任命状が授与されました。
新生徒会長からは、あいさつやルールを守った生活をみんなで頑張っていきたいというスピーチがありました。
 

12/13生徒集会

保健委員会と執行部が発表しました。
保健委員は感染症予防のための取組について、執行部からはアンケートの集約結果について説明がありました。どちらにも共通することとして、周りの人のために自己管理をしっかり行っていこうというものでした。
 
 

3年学年行事:招福餅つき

学年委員さんを中心とした保護者や、美徳会の方々のお世話をいただきながら、餅つきを行いました。臼と杵でつく餅つきが初めてという生徒もたくさん。でも、慣れてくると上手につくことができていました。企画、準備に関わっていただいた多くの方に感謝です。
 
 

駅伝・マラソン大会


水俣市陸上競技協会長の宮崎 様の講演会を行いました。ご自身の陸上競技にかける思いや経験から学んだことを教えて頂きました。
 
男子マラソンの部
 
女子マラソンの部
 
駅伝の部

【結果】
総合優勝   2-2
駅伝の部   2-2
マラソンの部 2-1
(男子マラソン優勝:3-1林田くん、 女子マラソン優勝:3-2松本さん)

みなさん、おつかれさまでした。レースも応援も頑張りました!

新生徒会役員改選

本日、午後から立候補者による討論会、質疑応答、投開票を行いました。
今年度のテーマは「二中革新~創ろう自分たちの手で~」でした。今日の立候補者のみんなも、自分たちの手でより二中をよくしようという意欲がうかがえ、頼もしかったです。
 
 

3年生 赤ちゃんふれあい教室

複数組の赤ちゃんとお母さんに協力してもらって赤ちゃんふれあい教室を行いました。お母さんに質問したり、赤ちゃんをだっこさせてもらったりしました。触れあっているときはみんなみんな笑顔でした。協力していただいた方、ありがとうございました。

行事予定UP

12月行事予定を更新しました。場合によっては変更もあり得ます。
3年生では、受験に向けて手続きや準備が始まります。見通しを持って期限内に済ませることができるようにしてください。

生徒会役員改選に向けて

この時期がやってきました。現3年生を中心として生徒会活動を進めてきましたが、そろそろ交代の準備をしなければなりません。1,2年生から生徒会長、書記に立候補した生徒とその応援者によるあいさつ運動です。選挙運動は12月5日まで。12月6日に立候補者による討論会と投開票を行います。

11/25PTA親子リサイクル活動

昨日は、各地区での活動ありがとうございました。収益金は、二小と二中で分配して子どもたちの教育活動に活用させて頂きます。中心となって計画から運営に当たって頂いた方々、本当にお疲れ様でした。
 

二小・二中合同親子リサイクル活動について

11月25日(日)、水俣二小PTAと合同でリサイクル活動が予定されています。午前9:00~10:00の予定(小雨決行)です。自宅近くの回収拠点を中心に活動をお願いします。5区は生徒数が少ないため、地域での回収は行わず、田中商店にて作業をする計画となっています。なお、この活動の収益金は、二小と二中の子どもたちの学習や活動のために活用させて頂きます。
※野球部、女子バレー部は公式大会と重なってしまったので、参加できなくなりました。それ以外の生徒たちには積極的に参加をしてもらうように伝えてあります。二中・二小のPTA活動です。保護者の方々のご協力よろしくお願いします。

【田中商店に集合の方へ】
 PTA執行部・教職員は8:00集合です。
 5区の生徒は9:00集合です。

【回収品目(厳守をお願いします)】
・一升瓶(透明、うすい緑色、茶色) ※磨りガラス状の瓶は不可
・ビール瓶(アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーの特大・大・中・小瓶)
・ビール瓶のケース ※紙ケースは不可
・アルミ缶 ※汚れているものは不可
・古紙(新聞紙(チラシ混入OK)、雑誌、段ボール) ※各種分けて束ねてください。

【収集拠点】(敬称略)
2区:JA水俣支所駐車場奥、広田米穀店前
3区:JNC社宅(5棟南駐車場)、ハローワーク駐車場
4区:祇園神社、亀首広場(水門横)、ロケット公園、ハッピーゲート前、梅戸、夕陽が丘、明神資源ゴミステーション、塩浜グラウンド横丸島側橋付近
19区:豊田実業付近、渕上病院横資源ゴミステーション、カットショップ・ミチグチ横、ゆるりの家付近
20区:自動車学校駐車場、麺屋 天道付近、多々良踏切付近、20区公民館
21区:汐見町公民館、汐見町金比羅宮、21区公民館、浦上公民館、侍公民館、小田代公民館、八ノ窪町上資源ゴミステーション

11/17 1年生サラ玉植え付け

学校運営協議会長の井上さんにご指導いただきながらサラ玉の苗植えをGTの時間に行いました。前日の雨で実施が心配されましたが、天気も回復し心地よい環境の中で実施できました。来年の春に収穫し、交流を続けている福島県の学校に送る予定です。
 

高等学校等進学説明会について

ご参加頂く方に連絡です。11:00~本校体育館にて行います。駐車場はグラウンドを予定しています。昨夜までの降雨により一部ぬかるんでいるところがありますので、進入口を変更して対応したいと考えています。誘導しますのでいつもどおり正門からお入りください。
会場には体育館玄関から直接入り、子どもさんの隣にお座りください。

11/10My弁当

給食委員会が企画したMy弁当の日でした。A~Eのチャレンジコースをあらかじめ決めて各生徒が取り組みました。ご協力頂いた家族の皆さん、ありがとうございました。
A:パーフェクトコース・・・おかずづくりから詰める作業まで自分でやり遂げる。
B:なかなかコース・・・「中中=なかなか」ということで、家族のサポートを受けながら半分くらい自分でつくる。
C:1つにかけるコース・・・おかずの中から1品決めてつくる。
D:つめつめコース・・・つくることはできなかったけれど、できたおかずを自分のセンスで詰める。
E:ありがとうコース・・・感謝の気持ちを込めて包む。気持ちを込めて「ありがとう」
<西嶋くんのAコース弁当です>
 

文化祭への参加ありがとうございました

校区合同文化祭においで頂いた方、ありがとうございました。本日の生徒たちの頑張りはいかがだったでしょうか。生徒たちが帰宅してから感想を話してあげてください。また、がんばりを称えてもらえればと思います。
昨年度よりも多くの方にご来校頂きました。また、これからも本校に足を運んでいただき、教育活動に応援とご協力をお願いします。

明日は第8回校区合同文化祭

明日は、校区合同文化祭です。各学年展示、ステージ、合唱の取組を進めてきました。たくさんの方にご来場いただいて、ぜひ見てもらいたいと思います。駐車場はグラウンドを予定しています。プール側(奥から)つめて駐車にご協力ください。
地域の部は、6団体が出演されます。出演される方々、どうぞよろしくお願いします。

文化祭テーマ
二中革新 
~ 創ろう 自分たちの手で ~
8:40開会
※ 12:30頃からPTAバザー(被服室にて)も実施されます。

文化祭プログラム30年度(PDFデータです。ダウンロードもできます)

文化祭バザー物品募集

11月11日(日)の校区合同文化祭のときに未使用品等のバザーを行います。ご家庭に未使用品等の物品がありましたらご協力をお願いします。
11月9日(金)まで募集しておりますので、ご協力いただける方は本校事務室までお持ちください。子どもさんに持たせられたもかまいません。
よろしくお願いします。
PTA文化部

11月行事予定更新

11月の行事予定を更新しました。
文化祭にともなって弁当日があります。準備をよろしくお願いします。
文化祭前日の10日(土)の弁当は、生徒会給食委員会が企画している「My弁当」です。

※翌月の12月8日(土)に駅伝マラソン大会を実施する予定です。諸般の事情により年間行事予定から変更になっています。

文化祭に向けて取り組み中


<これは大成学級2組の様子>
11月11日(日)の文化祭へ向けて各学年・学級で取組中です。朝や夕方は各学級から歌声が聞こえてきます。日中はGT(総合的な学習の時間)などでステージ部門、展示部門など分担しながら取り組んでいます。本番まであとわずかとなってきました。

1年PTA学年行事

10月27日(土)の午後、水俣川の小崎公園付近でSUPを行いました。
初めてSUPをした生徒も多く、初めは不安がっていましたが、慣れてくるにつれ、とても楽しそうに活動していました。
たくさんの保護者の方のご協力ありがとうございました。

3年高齢者宅訪問学習

3年生の総合的な学習の時間の大きなテーマは「福祉」です。これまでに、認知症サポーター講座などの学習をし、高齢者をふくめ、地域で支えあう重要性を学んできました。今日は、実地学習です。事前に質問事項を考え、訪問先を想定してリハーサルも行ったうえで臨んでいます。
 

【修学旅行】お迎えについて

新大阪16:08発、新水俣19:51着のさくら565号にて帰ります。新水俣駅では解散式を行ってからの解散となりますので20:10頃を予定しています。混雑しないように駅の駐車場の利用をお願いします。バス停付近やセブンイレブン駐車場には決して停めないようお願いします。高架下駐車場も限りがありますので、東側の市営駐車場も利用してください。

【修学旅行】新大阪駅到着

法隆寺から、渋滞もなくスムーズに、新大阪駅に到着しました。このあと、16時08分の新幹線に乗り込み、水俣へ向かいます。新大阪駅は、右も左も修学旅行生ばかりです。

予定より早く着き、ちょっと時間が余ったので、しおりの記入をしています。たくさんの思い出を持って帰ります。

【修学旅行】最終日、朝食

おはようございます。いよいよ最終日になりました。お世話になった宿舎での最後の食事です。たくさん食べて今日も元気に出発です。
 
本日は奈良公園、東大寺、法隆寺を回った後、新大阪駅から帰路につく予定です。

【修学旅行】2日目のスタート

おはようございます。二年生修学旅行団、二日目のスタートです。ボリュームたっぷりの朝食を食べて、さあ出発!

本日は、建仁寺での座禅体験のあと、班別の自主研修です。自分たちで考えて決めた行程で京都市内をまわります。