二中ブログ

二中の最新情報!

本日の駐車場について

学力向上成果発表会・授業参観・懇談会にて来校される保護者の方は、水俣二中裏の塩浜グラウンドの駐車場に車を止めてください。本日の受付は体育館入口にて行っております。

令和元年度 学力向上成果発表会について

2月12日(水)
13:10~受付【体育館】
13:30~全体会【体育館】
14:15~授業参観
  1-1家庭科 1-2英語科 2-1英語科 2-2国語科 3-1音楽科 3-2数学科 
  大成1社会科 大成2自立活動 大成3国語科
15:10~懇談会
  1年学年懇談(美術室)
  2年学年懇談(音楽室)
  3年学級懇談(各教室)

来校の際は【体育館玄関】からお入りください。また、【上履き】を準備していただけると助かります。
駐車場はグラウンドを予定しておりますが雨天時は使用できませんので乗り合わせ等ご協力をお願いします。

1年生 家庭科調理実習

2/4(火)・6(木)の家庭科の時間で1年生は調理実習を行いました。今回のメニューはハンバーグ、さやいんげんソテー、ニンジンのバター煮、コーンスープ、リンゴでした。婦人会の方にもご協力をいただいて実施することができました。ご協力ありがとうございました。

 

 

公立高校前期選抜

今日は公立高校の前期選抜がありました。あと1ヶ月ほどで後期選抜となります。3年生にとってこれからの1ヶ月はとても大切です。卒業式まであっという間に過ぎてしまいます。残りの中学校での生活を充実させて、体調管理も万全に志望校に入学できるように頑張って欲です。

二年生 立志式

二年生は、午後の時間を使って立志式を行いました。第一部では、立志の言葉をそれぞれが発表しました。第二部では、宮本信明さんに弾き語りを行ってもらい、二年生に向けてのメッセージをいただきました。また、保護者の方々には、事前の準備等、大変お世話になりました。今回の決意をもとに残りの生活も頑張っていきましょう。

 

 

1年生 職業講話

総合的な学習の時間を使って、保護者、地域の方、卒業生の方に協力していただき、各種の職業についてお話をしてもらいました。

模型や仕事で使うもの、画像の準備など、この時間のためにご準備いただいた方もおられます。大変ありがとうございました。

 

新入生体験授業・説明会

昨日は来年度入学予定の現6年生と保護者に集まってもらい説明会を開きました。

数学の授業の見学と、音楽の体験授業もうけてもらいました。

新生徒会執行部の生徒たちも児童の案内をしてくれたり、しっかりした態度で学校紹介をしてくれました。中学生とはというものを姿で示してくれ、頼もしく感じました。

新旧交代です。

生徒集会で生徒会各種委員長の新旧交代式を行いました。3年生の旧委員長のみなさん、今までありがとう。新委員長のみんな、全校生徒一丸となってより良い二中を作っていこう!

 

熊日三太郎駅伝結果

熊日三太郎駅伝のレースが終わりました。二中からは、水俣市A、水俣市Bの8、9、10区を走り、水俣市Aが3位になりました。8区の山上り区間では、水俣市Bの浅野くんが区間賞を取る走りをしました。この経験を各部活動、来年度の駅伝へつなげていってもらいたいです。選手全員頑張りました。

 

 

 

第70回熊日三太郎駅伝に出場します

本日、水俣市文化会館前~芦北町活性化センターまでの10区間で行われる三太郎駅伝に二中から6人が走る予定です。水俣市A、水俣市Bとして8、9、10区を走ります。ベストが尽くせるよう、悔いのない走りを期待しています。応援よろしくお願いします。

今日から3学期

今年度のまとめの学期とともに次のステージの準備期間でもあるので「0学期」という表現をしたりします。

本日、令和元年度第3学期の始業式を行いました。

新しく赴任したALTの先生の紹介、絵画コンクールの表彰のあと、各学年の代表者3名の作文発表がありました。

 

 

校長先生からは、夢、目標を持って頑張ること、読書をして自分自身を高めて欲しいということについて話がありました。

一石二鳥

今日は朝から雨。陸上競技部の活動は室内です。昨日は下半身を中心にトレーニングして脚の張りがある生徒が多かったので、「上半身を鍛えよう」とデッキブラシでいつも手が回らない部分のみがき掃除をしました。嫌な顔することもなく、「トレーニングがメインで結果的に学校がきれいになる」をテーマにしてがんばりました。

提案は顧問からでしたが、全員が一生懸命にてきぱきと活動できました。そして、とてもきれいになりました。

熊本県警からの情報とお願いです

 本年12月16日現在、県内の交通事故死亡者数が昨年度1年間の60名を超えて66名となっています。
 11月には登校中の小学生が横断歩道ではねられる交通事故が相次いで発生しました。大切な子どもたちの命を守るため、横断歩道では、歩行者がいる場合には必ず一旦停止をしてください。

避難訓練&災害時の対処法

昨日、火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。避難はスムーズにできました。いざというときのために日頃から落ち着いたいつも通りの行動ができるようにさせていきたいと思います。

また、後半で自衛隊の方2名に来ていただいて、災害時の対処法や、傷病者の運び方について実演を含めて話をしてもらいました<危険を伴うので決して非常時以外はやらないことと念押しもされましたのでマネしないでください>。

 

 

 

生徒会役員改選立会演説会&投票

本日の午後、生徒会役員選挙に立候補してくれた9名の演説と質疑応答の時間を取りました。その後で、生徒一人ずつ投票を行いました。本年度も水俣市選挙管理委員会のご協力をいただき、実際の国政選挙等で使用する道具を借りて実施できました。

 

駅伝マラソン大会

塩浜グラウンドを借用して駅伝・マラソン大会を開きました。
男女それぞれマラソンの部、駅伝の部、および参加率にてクラスマッチで競いました。

 

 

1年生 進路学習

12/7(土)1校時に1年生全員で進路学習を行いました。熊本県公立高等学校、国立高等専門学校、私立高等学校の違いや熊本県公立高等学校の前期選抜、後期選抜、私立高等学校の推薦入試など・・・。今の学習や生活のすべてが入学者選抜検査につながっていることを理解してもらいました。

何事も地道に、まじめに取り組むことが大切であることがわかったと思います。また、将来を見据えて今の自分自身を振り返る機会となったはずです。

入試に合格することがゴールではなく、どのように生きていくか、どのような大人になりたいか、何をしたいのかを大事にし、その目標から逆算して今の自分の生活を見極めていって欲しいと思います。

授業参観ありがとうございました。

たくさんの方々に参観していただきました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。3年生にとって中学校生活も残りわずかとなりました。1月からは上級学校の入試等が始まります。希望する進路に向けて集中できる環境をつくってあげなければなりません。家庭でもバックアップをよろしくお願いします。

 

 

 

 

ハンドボール観戦帰着予定について

予定よりも早く会場を出ることができました。順調に進んでいます。先ほど宮原SAを出ましたのでだいたい17時45分頃には学校に到着する予定です。車で迎えにこられる場合はバスの転回スペースをとるために駐車場には止めないでください。車はグラウンドに入れて生徒を待ってください。

修学旅行関係、たくさんの方にアクセスしてもらいました。

本日、2年生は3時間目から登校して授業です。さきほど続々と登校してきていました。
26日からの修学旅行については担任が現地から発信してきました。掲載をはじめて3日間でのべ約1700回の閲覧がありました。

今後もこのブログや連絡メールで学校の情報を発信していきますので、見ていただければと思います。

【修学旅行】博多駅出発

予定通り18時に博多駅を出発しました。水俣には、19時3分に到着し、解散式を経て19時25分に解散予定です。お迎えの際は駅の駐車場の利用をお願いします。子どもたちにとって良い思い出になる修学旅行になったのではないでしょうか。