二中ブログ

二中の最新情報!

【修学旅行】ホテル周辺での買い物 &2日目夕食

ホテル周辺での1時間の買い物では思い思いの買い物ができたようです。無事に全員帰って来ることができました。

 

昨日に引き続き夕食は洋食メニューでした。2日目はたくさんの場所を訪れた分、残さず食べることができたみたいです。

 

明日も朝が早いため、就寝時刻での就寝を促していきます。また、3日目まで感染症対策を欠かさず行っていきます。

【修学旅行】清水寺

清水寺では現地を見学後、班で買い物をしていました。それぞれで買いたいお土産は買えたでしょうか?

  

 

 

【修学旅行】2日目朝食

2日目の朝を迎えました。起床時間5時45分にほとんどの班が起きることができました。体調不良者もいません。みんな元気に過ごしています。

2日目の朝食です。

 

 
朝食をしっかりとって体調を整えましょう!

 

【修学旅行】1日目夕食

1日目の夕食は洋食でした。ボリュームもあり、おいしくいただくことができました!
座席は間隔がとってあり、感染症対策もされています。

今は部屋で1日目の振り返りを行っているところです。


この後は入浴後、21時30分から班長会議があり、22時30分に就寝となります。

 

【修学旅行】奈良公園・東大寺

東大寺では、現地のガイドさんのガイドを聞きながら、大仏などの建造物を見ました。

 

 
鹿とのふれあうこともでき、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

【修学旅行】法隆寺

法隆寺は、世界最古の木造建築です。
バスガイドさんの話を聞き、それぞれの建物の特徴を学ぶことができました!

 

 

【修学旅行】新大阪到着


新大阪駅に着きました。ここから各クラスでバスに乗り、法隆寺に向かいます。

各クラスで運転主さん、バスガイドさんにあいさつをし、水俣紹介のパンフレットを渡しました!

【修学旅行】博多駅で乗り換え

博多駅でのぞみに乗り換えました。

博多駅に着くまでに1人1人に消毒スプレーが配られました。

こまめに消毒を意識することが大切です。

 

 

修学旅行1

朝から見送りありがとうございました。ただ今新幹線に乗り込み八代付近です。生徒たちは皆元気です。感染防止に務めながら行ってきます。今後も行程途中でメール、ブログにて配信します。

【修学旅行】出発式

今日から3日間、2年生は修学旅行です。7時15分には集合完了し、予定より早い7時20分に出発式を行いました。今年は例年とは違い、マスクの着用、手指の消毒を行って感染症対策をしながらの修学旅行になります。

 

 

 

 

出発式の際は多くの保護者の方々がいらっしゃいました。ありがとうございました。感染対策をしながら、いってきます!

 

 

熊本県中体連駅伝競走大会 結果

先日も紹介した通り、本日、熊本県中体連駅伝競走大会が行われ、本校の女子駅伝チームが14位という結果を残しました。

1区で良い流れを作り、その流れをそのまま5区までタスキを繋ぎました。

本校の強みである選手層の厚さと最後まであきらめない強い気持ちが結果へとつながったのだと思います。

今回コロナ禍でもあり、当日参加できる人数の制限がありました。これまで練習してきても当日参加できなかった生徒もいます。

この結果は夏から練習してきたメンバー全員で取ったものだと思います。

今回の練習から本番までの一連の流れを3年生は次のステージへ。1、2年生は来年の駅伝大会へつなげていってもらいたいです。

 

 

熊本県中体連駅伝競走大会が明日開催されます。

明日、各郡市を勝ち抜いた27チームでタスキを繋ぐ熊本県駅伝競走大会がえがお健康スタジアムで開催されます。

本校では、駅伝女子チームが出場します。

旧水俣二中と旧水俣三中が再編して10年目、新・水俣二中となって初出場です。

7月から練習を重ね、厳しい練習にも立ち向かい、チームで練習を行ってきました。

練習をしていく中でチームとしてのまとまりが表れました。

昨年から練習を頑張ってきた3年生や2年生に加え、1年生の加入で層の厚いチームへと成長しています。

郡市の代表、学校の代表として自分のベストの走りを期待しています。応援よろしくお願いします。

上の写真は今週月曜日に行われた推戴式の様子です。選手たち、頑張ってください!

鳥インフルエンザ発生に伴う注意喚起

他県にて高病原性鳥インフルエンザが発生し、拡大を防ぐ措置がとられています。しかし、野鳥による広がりが可能性としてありますので、十分注意してください。下の画像をクリック(タップ)するとPDFファイルが開きます。学校では本日生徒へ注意喚起をしています。ご家庭でもご注意ください。

親子リサイクル作業のお願い

期日:11月8日(日) 午前9:00~10:00(予定)小雨決行

回収品目:一升瓶(透明、薄い緑色の透明、茶色の透明のみ)※すりガラス状のビンは不可です。
     ビール瓶(アサヒ、キリン、サッポロ、サントリー各社の特大・大・中・小サイズ)
     ビール瓶 ※紙ケースは不可です。
     アルミ缶(袋に入れて回収してください)※汚れているものは回収できません)
     古紙(新聞紙(チラシ混入OK)、雑誌、ダンボール)

この収益金は、水俣二小、水俣二中の子どもたちの学習に必要なものを購入するために活用させていただきます。

第10回文化祭

少しですが、当日の様子を掲載します。

 
 
 

 

 

合唱コンクール 最優秀賞 2年1組   2位 3年1組   3位 3年2組

郡市中体連駅伝競争大会 速報

本日、津奈木のグラウンドで郡市中体連駅伝競争大会が行われました。

早い段階から練習を積み重ね、女子は2位、男子は3位でフィニッシュしました。

レベルの高い争いの中、全員が自分の力を精一杯出し切ったレースでした。

女子は来月の県大会に出場予定です。今後とも応援よろしくお願いします。

男女とも厳しい練習を乗り越えて来ています。今回の経験は次のステージで必ず力になります。中学校でのこの経験を次に繋げてください。

補員、付き添いも含め、選手たちは頑張りました!

県リスクレベル「4」に伴う出席停止基準

熊本県のリスクレベルが「4」に引き上げられました。これに伴い、同居の家族に発熱等の風邪症状が見られる場合は、その方の症状がみられなくなるまで、出席停止の扱いになります。本ホームページのトップページをご覧ください。リスクレベルが下げられた際には、この条件は解除されます。

郡市中学校駅伝競走大会選手激励式

本日の放課後、選手激励式を行いました。

選手を代表して藤下くんが決意の言葉を述べました。

大会は15日(木)、津奈木町総合グラウンド周辺にて開催されます。
本年度よりコース変更があっています。応援に行かれる保護者の方は、中継所付近に入れない区画が設定されていますのでご注意ください。また、併走等、助力とみなされる行為は失格の原因となりますので十分ご注意ください。

 

郡市中体連駅伝 第3回試走について

おはようございます。

予定通り試走を実施します。

マスクの持参、着用をお願いします。

また、本年度の津奈木での試走は最後になります。練習での力が発揮できるよう、チームで頑張っていきましょう!

豪雨災害からの復興について

芦北町で発生した7月の水害。その後のボランティア活動等をされている二人の方に来校していただき、講話をお願いしました。スライドも準備していただき、事前に渡していた質問にも答えていただきました。

10月行事予定更新

10月の行事予定を更新しました。現時点では24日(土)午前中で文化祭を行う予定です。また、15日(木)には郡市中学校駅伝競走大会が実施される予定です。候補選手に選ばれた生徒たちは本番に向けて頑張っています。

秋の全国交通安全運動

9月21日(月)~30日(水)は秋の全国交通安全運動期間です。

・歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
・高齢運転者等の安全運転の励行
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止

以上が運動の重点となっています。
歩行者、運転者とも交通ルール、マナーを守っていきましょう。

郡市中体連駅伝 第1回試走について

本日は予定通り試走を実施します。

また、試走計画のプリントには明記していませんでしたが、新型コロナ感染拡大防止のため、マスクの持参をお願いします。

第10回体育大会

台風の影響で平日開催となりましたが、多くの保護者の方に来校して頂き、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

準備整いました

テントを立てないなど多少雰囲気が違いますが何とか準備できました。このあと8時45分開会です。

本日の体育大会について

本日の体育大会は予定通り実施します。ただし、グラウンドの整備状況次第では開始時刻を多少、遅らせることがあります。

生徒の登校は8:00まで。弁当など荷物を教室に置いて8:10に応援団席に集合です。水筒やタオルは応援団席に持参してください。早めに登校して準備する予定があった生徒は、指示があった時刻に登校してください。

参観に関するお願いはこれまでにお知らせしたとおりでお願いします。

明日の駐車場について

明日の駐車場についてですが、平日開催のために「塩浜グラウンド駐車場」のみの確保しかできません。ご迷惑おかけしますが、乗り合わせや徒歩・自転車等での来校のご協力をお願いします。本校の駐車場については緊急車両を要請する場合のために止めないようにしてください。
また、プログラムに記載してあった
・創価学会
・井上鋼材
・渕上クリニック
にも止めないようにお願いします。

【9/7】明日の体育大会について

明日は体育大会を実施予定です。ただし、グラウンドコンディション次第で1時間前後開始時刻を遅らせることがあります。最終的には6:00過ぎにメール、ブログでお知らせします

生徒の登校は8:00まで。弁当など荷物を教室に置いて8:10に応援団席に集合です。水筒やタオルは応援団席に持参してください。早めに登校して準備する予定があった生徒は、指示があった時刻に登校してください。

参観に関するお願いはこれまでにお知らせしたとおりでお願いします。

保護者の方の駐車場については、平日開催のためにプログラムに示した場所のうちいくつかが使用できません。確認が取れ次第後ほど連絡します。

本日の体育大会は中止です。

本日の体育大会は雨天によるグラウンドコンディション不良により中止します。今後も雨が降り続く見込みとなっています。よって、本日は「休み」となります。また、明日は台風接近によって水俣市内小中学校は臨時休校です。自宅等で安全に過ごすようお願いします。避難される場合は暴風が吹く前に行動することが推奨されています。被害がないことを祈ります。

また、今後についてですが、7日(月)の夕方頃に態度決定をします。8日(火)に体育大会が実施できない場合は「8日(火)の時間割」での授業です。この場合は弁当が必要です。また、体育服も持参してください。

しかし、被害が大きくなってしまった場合や停電の可能性があります。そういった場合、現時点で考えている延期方法では実施が難しくなることも考えられますので検討を重ねます。

度々の変更で申し訳ありません。このような状況ですのでご理解、ご協力をお願いします。

 

【9/4】体育大会を参観される方へのお願い(2)

 9月6日(日)の実施を予定しておりますが、台風10号の影響で風が強いことが予想されます。また、密になる状態を防止するために応援団席等の学校のテントは立てずに実施することとしました。応援をされるご家庭においてもタープテント等の設置はご遠慮ください。日差しがある場合は帽子の着用など熱中症対策をお願いします。
 コロナ禍、台風接近という状況の中、どのようなかたちで実施できるか検討を重ねています。ご理解、ご協力をお願いします。

【9/4】体育大会を参観される方へのお願い

 熊本県では依然としてコロナウイルス感染症警戒レベル4が継続されています。そこで、体育大会を参観される方は、当日の朝必ず検温をされ、合せて以下の症状等がないことをご確認の上で来校をお願いします。

・発熱
・発熱はないが風邪症状がある
・倦怠感がある
・味覚・嗅覚障がい等の症状がある
・息苦しさがある
・同居の家族に発熱等の風邪症状がある
 
 該当する症状等があった場合は、申し訳ありませんが参観をご遠慮ください。また、これらのことについては、参観される親戚や祖父母の方にもお伝えください。感染拡大防止のためにご理解、ご協力をお願いします。

【9/4現在】体育大会実施に向けた対応について

先日お知らせした案から、台風10号の進路予想が異なってきましたので、以下のような対応をとります。ご理解をお願いします。

9/6 5:45頃に態度決定し、6:00頃実施の有無を含む決定事項をメール及びブログで配信します。

【予定通り実施の場合】
・9/6(日)体育大会実施(状況により開始時刻等の変更、途中打切もありえます)
・9/7(月)振替休業日
・9/8(火)通常登校

【延期する場合】
・9/6(日)休み
・9/7(月)水俣市内小中学校臨時休業日(台風のため)
・9/8(火)体育大会(準備の時間を確保した後開始します)開始時刻はメール等でお知らせします。
・9/9(水)通常登校(8日(火)の時間割)
※もし、8日(火)の実施が難しいという場合は検討の上、改めてご連絡します。
※9/5(土)~9/8(火)の期間の登校はお弁当の準備をお願いします。9/9(水)より給食です。

本日(9/2)は授業カットで下校します

台風9号の接近にともない、風が強くなってきています。暴風警報も発令されている状況ですので6校時および、それ以降の活動をカットして14:40に下校とします。
明日は土曜日の分の振替休業日となっていますが、午前中のうちは台風の影響が残っている可能性がありますので、安全に過ごすことができるようご家庭でもご指導ください。

また、台風10号の接近に伴い、6日(日)に予定しております体育大会について延期の可能性が高くなっています。このことについて後ほど対応案をお知らせします。

8/24始業式

更新が遅くなってしまいました。

短い夏休みを終え、2学期が始まりました。コロナウイルス対策として、学年ごとに体育館に入り始業式を行いました。

 

そして、この日は体育大会に向けて結団式も行いました。感染拡大防止を意識しながら取り組んでいきます。