二中ブログ

二中の最新情報!

金閣寺

金閣寺では、観光客の誰かにグループ写真を撮ってもらうというミッションを課しました。外国人に頼む班、外国の方と一緒に撮った班もありました。
  
 

座禅体験

妙心寺にて法話を聞き、座禅体験をしました。
警策で叩かれる体験も多くの生徒がしました。
「強めでお願いします」
後悔した人も…
  
  

部屋で自由時間

しおり記入を終えた班からトランプやUNOなどカードゲームで過ごしています。もう少しで就寝です。明日楽しむためにもゆっくり寝てほしいです。元気が有り余っている感もありますので、ルールを守らせて寝せます。
  

旅館へ向けて移動中

先程の見学地は小雨程度で傘もささずに行けました。神戸から京都へ移動中です。ちょっと晴れ間も出てきました。

遅れて出発です

30分程度遅れて出発です。台風の影響です。また、新大阪までの運行が博多までの運行に変わってしまいました。予定には無かった乗換となりました。臨機応変に対応することが求められます。

中体連駅伝大会 まとめ


女子7位、男子5位という結果でした。夏休みから約3ヶ月にわたって取り組んできました。
試走を3回行い、その結果で二中代表選手を決めて本日の大会に臨みました。
順位は7位、5位でしたが、それぞれの区間とも攻めの姿勢で、実力通り、またはそれ以上の
結果を残してくれました。

ちょうど、本日生徒集会が6校時後に設定してありましたので、全校生徒の前で結果報告を行いました。全生徒からねぎらいの大きな拍手が送られました。

長い間本当にお疲れ様でした。さらに来年は上を目指せるように底上げをしていきましょう!

明日の駅伝大会について

明日の駅伝大会は津奈木町総合グラウンド周辺の周回コースで行われます。雨天決行です。
開会式8:30
女子のスタートが9:30
男子のスタートが10:40
二中の代表として気持ちを込めた襷をつなぎます。応援よろしくお願いします。
なお、車や人による併走やこれに類する紛らわしい行為、中継所付近に入ることはできませんのでご注意ください。

中体連駅伝選手激励式


今日、中体連駅伝の選手激励式を行いました。



夏休みからの長期間の練習、きつい日々を乗り越えて、ようやく迎える本番。

悔いのない結果となることを祈っています。

自分を信じて、仲間を信じて、これまで頑張ってきた日々を信じて・・・。

【連絡】駅伝試走について

 雨雲レーダーを見る限りでは実施できそうですので予定通り現地で試走を行います。移動中や試走中に降雨があるかもしれません。濡れてもよいTシャツ(黒系でもかまいません)、着替えやタオル、水筒、大きなビニル袋(待機場所で荷物を入れておくもの)の準備をしてください。自転車で移動する人はいつも以上に交通ルールを意識して安全に移動してください。路面が濡れている場合は側溝のふた(金属製)や白線の上は滑りやすいですので十分注意しましょう。
 気温が高くありませんので、冷えないように(特に足)してきてきてください。最後の試走です。頑張りましょう!

祝!県大会出場権獲得

 12日(木)つなぎ文化センターで行われた、芦北水俣中学校英語暗唱大会にて、3年生の川野・松村ペアが見事優勝しました。朝や昼休み、放課後などを使って練習に取り組んでいました。二中からは各学年で複数エントリーしましたが他のチームは出場権を獲得することはできませんでした。しかし、いずれのチームも健闘しました。
 なお、11月14日(火)に県大会が予定されています。優勝したペアを含めて文化祭(11月12日)で披露する予定です。楽しみにしておいてください。

いい朝いいあいさつ運動


毎月11日は「いい朝 いいあいさつ運動の日」として二中も挨拶運動を行っています。



幼稚園、保育所等、小学校、中学校連携の取組としても挨拶運動を実施しています。

笑顔であいさつ、相手とつながるその瞬間。

朝からさわやかな気持ちになりました。

水俣芦北ふれあい運動会

平成29年度芦北水俣ふれあい運動会がスカイドームで開催されました。大成学級の生徒が参加してきました。
交流学級から応援旗もつくってもらいました。ありがとうございました。
  
  

2年保護者対象 修学旅行説明会

本日(10/5)、19時より、音楽室にて修学旅行の事前説明会を行います。旅行業者にも参会してもらいます。駐車場が限られていますので、乗り合わせ等のご協力もお願いします(グラウンドは別団体での使用がありますので駐車できません)。

駅伝練習

郡市中体連駅伝競走大会まであと1週間ほどとなりました。明日からテストが始まります。テスト前最後のトレーニングです。

県中体連陸上大会速報(最終)

1年女子100m決勝 4位 瀬田美咲 13.19
代表男子100mH決勝 2位 瀬田歩輝(入賞おめでとう!) 14.10
代表女子1500m決勝 20位 吉野 5:07.28

夏休みの練習から今日まで、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
みんな一生懸命に頑張りました。1、2年生はまた来年、レベルアップしてこのステージを目指して欲しいと思います。

県中体連陸上速報

代表男子4×100mR 予選3組 5位 47.23
低学年男子4×100mR 予選3組 失格
代表女子4×100mR 予選3組 6位 54.74
代表女子砲丸投 決勝 14位 市来 9m22
代表女子800m 予選1組 10位 松本 2:37.16
代表女子200m 予選3組 7位 吉本 29.50
1年女子100m 予選1組 1位 瀬田美咲13.73 →決勝進出 13:10~
代表女子80mH 予選1組 5位 柏木14.19
代表男子100mH 予選3組 1位 瀬田歩輝14.41 →決勝進出 14:10~
2年男子100m 予選1組 3位 乗田12.25
代表男子100m 予選2組 7位 徳永12.16

県中体連陸上タイムテーブル

9月30日(土)に実施される熊本県中体連陸上競技大会のタイムテーブルがでました。熊本陸上競技協会HPでも閲覧できます。

選手達は前日から会場入りし、芦北水俣郡市の代表として競技を行います。
会場はえがお健康スタジアム(熊本県民運動公園陸上競技場)です。応援よろしくお願いします。

写生大会

今日は3校時より写生大会です。1年生は、八幡宮・武道館、2年生は丸島港、3年生は二中です。昨日までの雨予報から一転、良い天気の中で実施できました。
今日描いた作品は、美術の時間等で仕上げをしていき、文化祭で展示します。

中体連陸上県大会へむけて

ここ何日かは雨の影響で練習も難しくなっています。今年度の県大会(9/30:えがお健康スタジアム)には22名が参加します。ここ5年間では最も人数が多くなっています。芦北水俣の代表となりますので、精一杯頑張ってきて欲しいです。
出場種目(敬称略)
乗田 2年男子100m
徳永 代表男子100m
瀬田 代表男子100mH
低学年男子4×100mR:森 島田 柏木 鶴田 中村
代表男子4×100mR:鬼塚 徳永 山下 乗田 松村 開田
瀬田 1年女子100m  
柏木 代表女子80mH  
市来 代表女子砲丸投
吉野 代表女子1500m 
松本 代表女子800m 
吉本 代表女子200m
代表女子4×100mR:吉本 前嶋 岩井 瀬田 山口 中松

※タイムテーブル等が決まりましたら、またお知らせします。

中体連陸上、総合3位!


晴天の中、中体連陸上がありました。
たくさんの応援、ありがとうございました。

<結果>
男女総合 3位
(男子短距離の部 1位、女子短距離の部 2位、女子フィールドの部 2位)

<優勝種目>
代表男子 110mH、代表男子 100mH、代表女子80mH、代表女子砲丸投、1年女子100m、低学年男子4×100mR

県大会は9月30日です。
県大会出場者は明日確定します。


※明日(14日)は、お弁当の日です。忘れないように持ってきてください。

いい朝いい挨拶運動


毎月11日には「いい朝 いい挨拶運動」の日として、挨拶運動を行っています。

二中ブロックの幼・保、小、中連携の取組としても今年度から挨拶運動を行っています。

水俣二小の門で、小学生の登校を迎えました。



明るくさわやかな挨拶で、1週間の良いスタートとなりそうです。

職場体験学習お世話になりました


9月6日、7日の2日間、水俣市内の約80の事業所様にご協力いただき、無事に職場体験学習を行うことができました。
ご協力いただいた事業所の皆さま、本当にありがとうございました。

  

1・2校時のGTの時間に、お礼状を書いています。
一人ひとり、体験して感じたことや学んだことを思い出しながら、気持ちを込めて作成します。

情報モラル啓発資料が届きました

情報安全・モラルに関する指導は、交通事故を予防する交通安全教育と同様に、事件や事故を未然に防止するために必要なものです。
ゲーム機や音楽再生機もwifiがあればインターネットに接続できます。これらを持たせられているご家庭も含めて、使い方の指導や、家庭でのルールづくりをお願いします。

県教育委員会より、資料が届きましたので「情報安全・モラル」のページに掲載しています。
ご活用ください。

職場体験事前学習


職場体験学習が6日から2日間かけて実施されます。水俣市内の各事業所で体験学習です。その準備として、事前学習を行いました。

各事業所の方々、大変お世話になります。

明日から2学期

夏休みも今日で終わり。明日から2学期がスタートです。気持ちの良いスタートが切れるように準備をして登校してください(頭髪等身なりの点検も行います)。8時までに生徒昇降口通過です。遅刻しないようにしましょう。
トイレ工事が終わり、新しくなりました。使い方等がこれまでと変わる部分がありますので、始業式後に説明します。