二中ブログ

二中の最新情報!

予定通り実施します(美化作業・バレー)

おはようございます。雨の心配はないようですので、予定通り6:30から美化作業を実施します。熱中症や草まけなどの対策をお願いします。本日の作業は、5月(体育大会前)に行った場所と同一にしています。生徒は部活動の所属単位で場所を割り振っていますので、保護者の方(手作業)も一緒にお願いします。

20日はPTA美化作業・ビーチボールバレーです

 20日(日)6:30~PTA整備部主催の美化作業の予定です。朝早くからですがご協力をお願いします。刈り払い機をお持ちの方は持参いただけると大変助かります。
5:50に態度決定を行います。中止の際は、このブログと連絡メールにてお知らせします。
 なお、9:30~はPTA保体部主催のビーチボールバレー大会です。多くの方の参加をよろしくお願いします。熱中症対策もあわせてお願いします。

! 台風5号接近に関して

現時点では台風5号が7日(月)の午前中にかけて最接近の見込みです。そこで、7日(月)に予定されている部活動、中体連陸上の練習は中止します。
非常に強い勢力を維持したまま九州に上陸する予報が出ていますので十分ご注意ください。
被害等があった場合は学校にも連絡をお願いします。

自転車の交通安全について

自転車の乗り方について、危険な運転を中学生がしていたということです。場所は汐見町のJNC開発付近です。梅戸方面から下り坂をスピードを出したまま安全確認をせずに交差点を直進していたようです。警察に通報があり、その後学校に連絡がありました。
 事故を起こしてからでは遅いです。家庭でも安全な自転車の乗り方について以下の点をご指導ください。
(今回の場所だけではなく)
・ヘルメットを必ずかぶる。
・暗くなる前に点灯する。
・左側通行が原則。
・歩道は通行許可がある部分のみ。
・交差点は一旦停止し、安全確認を行ってから進入する。
・青信号でも安全確認をする。
※子ども達は将来、運転免許を取得すると思います。今から交通ルールを守らせ、危険予知能力を育んでいきましょう。

8月行事予定更新

8月行事予定を更新しました。
課題チェック日が各学年とも設定されています。計画的な学習をしていきましょう。
松本先生が、8/13~17で全日本教職員バドミントン大会(福島県)に出場されます。

トイレ工事

夏休みに入ってから教室棟のトイレ改修工事が始まっています。そのため、校舎の裏にまわってもトイレを使用することができません。
部活動や陸上競技の練習に来た場合は、体育館のトイレを使用するようにしてください。外から入れるようになっています。基本的に生徒の活動がない時間帯は施錠します。鍵が掛かっているときには職員室に声をかけてください。

県中体連大会2日目結果

【水泳】
男子200m自由形で予選突破。決勝で7位。
他種目は予選突破ならず。
【空手道】
男子個人形、男子団体組手 予選突破ならず。

※2日間とも暑い中選手、応援、お疲れ様でした。明日からは中体連陸上競技大会へ向けて練習が開始されます。朝早くからですが、チーム二中として結束して頑張っていきましょう。

県中体連1日目最終結果

【軟式野球】 二中 6-7(延長8回) 大矢野中
同点からリードされ、追いつくという粘りの全員野球でした。惜しくも勝利には届きませんでしたが、健闘してくれました。

【水泳競技】 1日目
400mメドレーリレー、女子100m平泳ぎ、女子100m自由形、男子100m自由形の予選が行われました。残念ながら決勝進出はできませんでした。明日は、400mリレー、女子200m平泳ぎ、男子200m自由形、女子200m背泳ぎ、女子50m自由形の予選に出場予定です。

【剣道】
個人戦 1回戦 延長まで入った接戦でしたが惜しくも敗戦でした。

※1日目、非常に暑い天候の中、競技、応援お疲れ様でした。

≪明日の予定≫
空手道競技 ・・・ 男子団体組手
水泳競技   ・・・ 上記参照

県中体連大会総合開会式

総合開会式、無事に終了しました。二中をはじめ、各中学校からも生徒役員や合同合唱団として朝早くからそれぞれの持ち場でしっかり役割を果たしてくれました。
現在、各競技会場で熱戦が繰り広げられています。応援の方を含めて熱中症等には十分ご注意ください。

県中体連大会 競技日程


明日から、水俣芦北・人吉球磨を主会場とした県中体連大会が実施されます。本校からは4競技に芦北水俣の代表として出場します。梅雨も明け、暑さも厳しいことが予想されます。熱中症対策等も万全にして臨んでもらいたいです。また、送迎や応援もよろしくお願いします。

【軟式野球】 

1回戦 7/22(土) 9:30~ vs大矢野中学校(津奈木BGグラウンド)

2回戦 7/22(土)14:00~  vs荒尾第三・四中と人吉一中の勝者(津奈木BGグラウンド)

準決勝 7/23(日) 9:30~  vs○○中(JNC塩浜運動公園野球場)

決勝  7/23(日)13:30~  vs○○中(エコパークみなまた野球場)

【空手道】男子団体組手

1回戦 7/23(日) 9:30~ vs鏡中(菊池市総合体育館) 2回戦以降、決勝まで実施予定です。

【剣道】個人戦女子

1回戦 7/22(土)11:40~ vs尚絅中(錦町勤労者体育センター) 2回戦以降、決勝まで実施予定です。

【水泳】

7/22(土)9:30~(アクアドーム) 400MメドレーR予選、100M平泳ぎ予選、100M自由形予選 及び 各決勝

7/23(日)9:00~(アクアドーム) 400MR予選、200M平泳ぎ予選、200M自由形予選、200M背泳ぎ予選、50M自由形予選 及び 各決勝

※ その他の競技日程は県中体連HP

 

授業参観、スマホ・ケータイ安全教室


2校時の授業参観、3校時のスマホ・ケータイ安全教室、そして懇談会、お世話になりました。

  

スマホ・ケータイ利用に関してご家庭ではどのようなルールを作られていますか。

ルールを守る者はルールに守られる、という言葉があるようにご家庭でスマホ・ケータイ利用について再度ご確認をお願いします。WiFiでインターネットに接続する機器(ゲーム機も含む)を使用できる環境にある場合は、ペアレントコントロール設定やネット接続、アプリ使用等のルール作りを必ずお願いします。

本日の駐車場について

おはようございます。メールでもお知らせしています。
雨の影響でグラウンドが使えません。駐車スペースが限られますので、乗り合わせなどご配慮ください。

朝から、生徒会役員の生徒たちに協力してもらって体育館会場のセッティングを行いました。
てきぱきと動く二中のリーダー達、とても頼もしいです。

気温・湿度が高いことが予想されますので、来校される際には体調管理もご配慮ください。
多くの保護者の方に講演会への参加をして頂けたらと思っています。

大成学級:トマト収穫

5月に植えたミニトマトが収穫時期に入りました。赤く実ったトマトを収穫しました。
収穫したトマトは、職員室や事務室にいらっしゃった先生方に実った報告をし、1~2個ずつ試食してもらいました。
おいしいという感想をいただきました。
   

7/8(土)は授業参観・スマホケータイ安全教室開催です

 今回は、NTTドコモから講師を迎え、「スマホ・ケータイ安全教室」を行います。子どもたちの安全につながる大切なものです。ふだんの生活での場面や夏休みの中での利用の場面も考え、ぜひお聞きいただきたいと思います。

2校時 授業参観 9:30~10:20
3校時 スマホ・ケータイ安全教室(体育館) 10:30~11:20
学年・学級懇談 11:30~12:15

※ご来校の際は、生徒昇降口から入ってください。受付名簿を準備しています。
※上履きを準備していただけると助かります。
※駐車場はグラウンドをご利用ください。雨天時は使用できませんので、乗り合わせ等のご協力をお願いします。
※雨の時は駐車場には水たまりができます。そのため、5月頃に二年生男子6名が駐車場の砂利入れ作業をしてくれており、大部分が改善しています。それでも、降り方によっては水たまりとなりますので足元には注意してください。

! 明日(7/5)は通常どおりの日課です

明日は当初の予定どおりに授業を行います。
7月5日(水)の時間割で5校時までの授業です。
3学年の福祉体験学習は実施しますので、3年生は弁当が必要です。その他、持参物等があれば忘れがないようにしてください。

念のためお知らせしておきます・・・

1-1数社理国英
1-2国英道数社
2-1英数体社理
2-2社理技英数

3年生は全てGT
大成学級1.2組2年生は配付してある時間割のとおりです。

7/4台風3号接近にともなう措置【休校】

おはようございます。
本日は台風3号接近のために【臨時休校】となりました。
台風通過後も不要な外出をせず、家庭で学習等をして過ごすようにご指導ください。
小さな気の緩みが大きな事故につながることもあります。安全を第一に考えて行動させてください。
万が一、被害等に遭われた場合は、学校まで(0966-63-3651)ご連絡ください。

台風3号接近に関して

台風3号が接近しています。
明日の登校に関しては午前6時に態度決定を行います。遅延登校または休校となった場合は、午前6時15分までに電話連絡網でまわします。

※連絡メールでは、通常どおり・遅延・休校いずれでも配信します。

中体連大会結果(3日目)

◯ 軟式野球 決勝  二中 1-2 佐敷中
 惜しくも準優勝でした。今年度は県大会が地元開催のため、県大会に出場できます。
 県大会での活躍を期待しています。

◯ 空手道
 団体組手 佐敷中と二中だけのエントリーでした。惜しくも敗れてしまいましたが、県大会には出場できます。県大会での活躍を期待しています。
 個人形 3位絵文字:重要おめでとう! (県大会出場)
 

◯水泳
個人種目で4名が県大会参加標準記録を突破
女子400mメドレーリレー 県大会出場資格取得
女子400mフリーリレー 県大会出場資格取得
※ 出場者5名全員が県大会へ出場します。



※ 各競技、保護者・生徒たくさんの応援がありました。ありがとうございました。

中体連大会3日目の予定

おはようございます。本日は3競技に出場します。軟式野球は予定通り実施されるそうです。本日も各競技の送迎、応援よろしくお願いします。選手の皆さん、頑張ってください!

◯軟式野球 JNC塩浜野球場 9:00~

◯空手道 芦北町地域交流センター 9:00~

◯水泳 市総合体育館プール 9:50~

7~8月は青少年の非行・被害防止全国強調月間です

本校でもこの主旨に合わせていくつかの取組を行っています。

この取組の重要課題は

子どもの性被害の防止

インターネット利用に係る非行及び犯罪被害防止対策の推進

有害環境への適切な対応

4薬物乱用対策の推進

不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止

6再非行(犯罪)の防止

いじめ・暴力行為等の問題行動への対応

となっています。

 本年度は特に「子供の性被害の防止に重点を置きつつ、青少年のインターネットの適切な利用の促進や有害環境への適切な対応などの各種取組を集中的に実施する」とのことです。

 二中では、今月の土曜授業日(7/8)にNTTドコモから講師をお呼びしてスマートフォン・携帯電話の安全利用について話をしていただきます。これを機会に使用用途やルール等についても見直す機会にしてもらえればと思います。

リンク切れ修正しました

情報安全・モラルのページ「安心安全ネット社会推進事業 考えよう!情報安全・情報モラル」の資料が開かない状態となっていました。リンクを張りなおしましたので、閲覧・ダウンロードできます。7月8日(土)の3校時にはNTTドコモから講師をお呼びして携帯電話・スマホの安全利用について講話をしていただきます。多くの方に聞いていただき、子どもを被害者にも加害者にもさせないように取り組んでいきましょう。

人権集会


心のきずなを深める人権集会を3校時に行いました。

  

各学級の人権宣言を学級委員が発表した後、「いじめをなくすために、今」という題でDVDを視聴しました。

一人ひとりの大切な人権。
相手の心に思いをやり、笑顔と「ありがとう」があふれる二中を目指しましょう。

7月行事更新

7月行事を更新しました。
早いもので、1学期もあとわずかです。3年生にとっては進路について真剣に考え、努力を積み重ねていく時期となります。「夏を制するものは受験を制す」 三者面談前に、しっかりと方向性を話し合ってから面談に臨んでください。

中体連2日目競技結果・今後の予定

大会2日目の結果です。
◯サッカー
決勝トーナメント1回戦 二中 0-5 一中 ※敗退

◯女子バドミントン
個人戦ダブルス 準々決勝 敗退

◯軟式野球 準決勝  二中 6ー0 一中 ※勝利絵文字:良くできました OK
 
 
※ 次は決勝戦です。

【今後の予定】
残りの競技は7月1日(土)の実施予定です。
◯水泳・・・市総合体育館プール 9:50~
◯空手道・・・芦北町地域交流センター 9:00~
◯軟式野球・・・JNC塩浜野球場(決勝戦) 【開始時刻は後ほど更新します】  9:00~

本日の競技について

◯軟式野球(注:会場変更)芦北町地域間交流スポーツグラウンド (スカイドーム下)
 準決勝第1試合が13:00より。二中は第2試合ですので15時前後開始の見込みです。
 ※本日は準決勝のみ行い、決勝は7月1日へ延期するとのことです。
◯サッカー エコパーク陸上競技場
 決勝トーナメント1回戦 予定より1時間半遅れての開始、10:30キックオフです。
◯バドミントン 水俣二中体育館
 予定通り進行すれば11:00前後に二中生の出場があります。

会場変更等もありますが、たくさんの方の応援をよろしくお願いします。

本日(6/25)の屋外競技について

軟式野球およびサッカー競技については、午前9時に改めて遅延実施か延期の判断がされます。その結果はメール、ブログにてお知らせします。現在、大雨警報、洪水警報、土砂災害警戒情報が発令されています。その他の競技へ行かれる場合は十分ご注意ください。(現時点で屋内競技の実施については予定通りです)

中体連1日目競技結果・明日の予定

3年生にとっての最後の大会、各会場で一生懸命に頑張る姿がありました。本日の結果です。
◯剣道 個人戦 優勝絵文字:重要 おめでとう!!

◯女子バレーボール 1回戦 二中 25ー13・25ー13 佐敷中  勝利絵文字:良くできました OK
                     準決勝   二中 23ー25・10ー25 津奈木中 ※敗退

◯ソフトテニス 団体戦2位(残念ながら1位のみ県大会出場です)
        個人戦 3ペアがあと1勝というところで敗退

◯女子バスケットボール 1回戦 二中  41― 52  袋中 ※敗退

◯男子バスケットボール 1回戦 二中  24ー63 湯浦中 ※敗退

◯サッカー リンク戦第1試合 二中 1ー5 田浦中
           第2試合 二中 0ー4 佐敷中
 ※得失点差により、4位通過となりました。明日トーナメント戦です。

【明日の予定】
 サッカー(エコパーク陸上競技場)9:00~ ※1位通過の一中と戦います。
 バドミントン(二中体育館)11:00頃~ ※駐車場が大変混み合います。ご注意ください。
 軟式野球(JNC塩浜野球場)11:00~ ※雨天による延期の場合はお知らせします。
 二中生のがんばりが続きますので、明日以降も応援よろしくお願いします。

中体連大会速報1

24日(土)正午現在までの結果です。
◯女子バスケットボール 1回戦 二中  41― 52  袋中 ※敗退

◯女子バレーボール 1回戦 二中 25ー13・25ー13 佐敷中 
 12時ぐらいから準決勝、津奈木中と対戦します!

◯サッカー リンク戦第1試合 二中 1ー5 田浦中
 12時よりリンク戦第2試合、佐敷中と対戦します!

◯ソフトテニス 団体戦2位
 現在個人戦を行っています
 
情報が入ってきているものは以上です。
これからも応援よろしくお願いします。

中体連夏季大会日程

 各競技、精一杯のプレーを期待します。応援も選手の力になるように、しっかり頑張って欲しいと思います。そのなかでも、フェアプレー、マナーを守った態度が大切です。競技の優勝旗と共に「心の優勝旗」も二中で獲得しましょう!!

競技日程 です。最新情報は、連絡メールやこのブログで配信予定です。

中体連選手激励式


特別活動の時間に郡市中体連選手激励式を行いました。


  

  


○○を信じて・・・・

□□の□□まで・・・・

○と□には何を入れますか??

ぜひ、悔いの残らない戦いをしてくれることを期待します!

! 連絡メールの登録、あとわずかで完了です

今週末は芦北水俣郡市中学校総合体育大会(通称:中体連大会)が行われます。この大会の結果等の速報もメールにてお知らせする予定です。
まだ、登録されていない方はHP( http://jh.higo.ed.jp/mina2jh/ )のトップページにも案内をしていますので登録をお願いします。
登録されていない方があとわずかとなりました。
学年や学級、部活動単位での配信が可能なシステムです。そのような単位での配信運用をしていきますので、在学中の全生徒を登録してください。
そろそろ本格的な運用を行っていきます。

2年生総合的な学習の時間


今日の総合的な学習の時間に、職場体験学習に向けての取組を始めました。

ハローワーク水俣の方に来ていただき、「働くこと」についてお話いただきました。



後半には、実際に生徒に面接をしていただきました。

就職試験でチェックされるポイント、普段のここが見られる!というポイントのお話もされました。
生活をするうえですべきことをする、まずはそこからですね。

講話の後、職場体験学習の流れについての確認をしました。


生徒集会


生徒集会を行いました。



生徒会アンケートの結果を発表しました。

アンケートの結果を生かし、これからの学校生活を生徒会を中心として、より良くしていきます。

平成29年度生徒総会

5.6校時、全生徒参加し、今年度の生徒総会が行われました。
スローガンや各種委員会の年間計画、委員会の統合などについて議論しました。
昨年度の反省を活かして、執行部、委員長を中心に準備してきました。
これからも二中を引っ張るリーダーとして活躍してくれることと思います。
準備、運営お疲れ様でした。

全校集会


表彰を行い、全校集会をしました。



あいさつは、する側もされる側も心をあたたかくします。
自然と笑顔になる人もいることでしょう。

相手の心に届くあいさつをみんなで広げていきましょう!

6月行事予定を更新しました

6月行事予定を更新しました。6月24・25は郡市中学校総合体育大会(中体連)です。3年生にとっては最後の郡市予選。県大会出場、上位進出を目指して頑張って欲しいです。その前に、1学期末テスト。やるべきことはしっかりやり、何事にも真剣に取り組む二中生であって欲しいです。

! 【注意喚起】インターネットのトラブル防止

 高度情報通信技術の発展に伴い、インターネットが身近で気軽に利用できるものとなり、その利用者は年々増加しています。このような背景から、インターネットを悪用した犯罪が多発し、その手口も悪質巧妙化しており、皆さんがインターネットを楽しく利用するためにも、正しい知識を身につける必要性が高まっています(熊本県警HPより)。
 SNSの利用者の増加に伴い、不適切な記入によるトラブルも後を絶ちません。子どもに使用させる場合は、その記述内容まで責任を持って管理してください。未然防止が重要です。子どもを被害者にも、加害者にもさせないという意識を持って、大人が子どもたちを守っていきましょう。
 個人情報の保護や、モラル、トラブル等の未然防止に関する啓発資料を「情報安全・モラル」のページに掲載しています。ご活用ください。

県警より 身代金要求型ウイルス(ランサムウェア) への対策