学校生活

学校生活

研究授業(特別支援)

 本日(12月6日)、特別支援教育の研究授業がありました。学習成果発表会に参加したときのことを書いた作文をもとに、今度作文発表する際にわかりやすい作文となるようにと作文内容を順番に並べ替えていきました。生徒は先生と一緒に一生懸命頑張りました。
 
 

人権教室

 本日(12月5日)、人権教室がありました。今回はNTTドコモから担当の方と人権擁護委員の方々が来られ、「スマホ・ケータイ安全教室」があり、スマホやケータイの使い方などの話がありました。生徒たちは問いかけられた質問に話合いながら答えたりしました。最後に人権擁護員の方と一緒に歌をうたいました。
 
 
 
 

12月の生徒集会

 本日(12月5日)、12月の生徒集会がありました。最初に生徒会長や専門委員長から活動報告や提案がありました。生徒会役員選挙が始まり、この生徒集会は現執行部での最後の生徒集会になります。続いて生活・環境委員会より今月末に行われる小中合同ボランティア活動の説明がありました。最後に生徒会執行部が「東陽中人権宣言」を提示し、生徒たちは復唱しました。
 
 
 
 

研究授業(美術)

 本日(11月29日)、2年生を対象に美術の研究授業がありました。熊本県立美術館よりゲストティーチャーをお迎えし、生徒たちは本出身の作家、浜田知明さんの原版や銅版画を実際に見たり、触れたりしました。そして浜田知明さんの作品に込められた思いを生徒たちは一生懸命考え、お互いで交流しました。
 
 
 
 
 

東陽町文化の祭典&伝統文化発表

 本日(11月26日)、東陽町スポーツセンターで「東陽町文化の祭典」が催され、午後から今まで東陽小学校と合同で取り組んできた伝統文化の発表を行いました。生徒たちは会心の演技・演舞で多くの方からも拍手やお褒めの言葉をいただきました。