二中ブログ

二中の最新情報!

【校長面談2】060721

 多少緊張がほぐれた後はいよいよ本題の進路目標や学習状況についての話です。今はネット等の情報もたくさんあり、とても良く調べています。聞いたことのない県外の高校や職業もたくさん登場しました。

 習い事を活かして将来こんな仕事に就きたいと、具体的な職業名を挙げてきたりもしました。将来、サッカーのJ1、J2のほとんどのチームで二中生の姿を見ることができそうです。勉強不足で知らない職業もたくさんありました。ダンサーにもいろいろな種類があるんですね。子どもたちは目的意識をもって社会の変化に適応しています。

 毎日1~2時間は必ず家庭学習をしていると回答した生徒がほとんどでした。3年生になって自分や学級が成長したことは「進路について考えるようになった」「勉強を頑張るようになった」が上位です。行事への取組も積極的になりました。特に体育大会の満足度が高かったようです。「3年生という自覚があった」からだそうです。団席からの応援が体育大会をさらに良いものにしましたね。後輩に良い見本を示しました。伝統となることでしょう。

 友達の良さや、自分のちょっとした頑張りについて気付き、たくさん話してくれました。「気付く」を大切にしたいという話を校長講話でしたことがありますが、それができるすばらしい子どもたちです。

 私が中学校の頃、入学式で前に並んだ生徒会執行部の先輩方の姿、行事の頑張り、中体連大会での活躍、様々な場面で圧倒されました。

 今、二中の職員室では「授業の雰囲気が変わった」「3年生の良さが二中を進化させている」という話をよく聞きます。面談をしながらそのことを実感します。二中の新たな流れをつくる自慢の3年生です。自主的な2回戦もお待ちしています。

【校長面談1】060720

PTA新聞の元原稿です。

 「校長面談」と書くと硬く感じますが、要は雑談です。体育大会後に3年生の一人一人と校長面談を始めました。趣味や特技が最初の質問です。マンガ、アニメ、バンド、ゲーム、アイドル、ユーチューバー、習い事など生き生きと語ってくれます。ガンダムや仮面ライダーつながりもできました

 マンガ・アニメで一番人気は「怪獣8号」でした。しばらく校長室前にも置いたので、たくさんの生徒が読みに集まっていました。マンガを否定する方もたまにおりますが、スマホマンガのような縦横のスクロールと違い、コマ割りが工夫された雑誌の漫画は、文脈を理解しながら次の駒を読み進めるのに読解力が必要だそうです。実は楽しみながら鍛えられています。アニメ化されたものは読みながら声優の声で脳内変換しており、これも楽しみながら鍛えられています。

 生徒から聞いたものは必ず帰宅してから見たり調べたりするようにしました。なるほど、人気があるのが分かります。アイドルやバンドの見分けがつかなくなくなりました。私の父母が「近頃の歌手は誰が誰かいっちょん分からん。」と言っていたことに今強く同意します。毎日の除法検索で精神面は若返りましたが、健康面は寝不足でプラスマイナスゼロの1学期でした。時々、会議中に疲れた顔をしているのは退屈しているのではなく、毎晩努力されているからだと温かく見守ってくださいと職員には屁理屈を言います。

 名前の由来について聞くと説明できた生徒は半数ほどでした。「この漢字を使っているのは優しい人に育ってほしいから」「兄弟みんな〇〇に関係がある一文字です」など、保護者の皆さんが宝物に名前を付けた時の思いを聞かせてもらいました。ぜひ、子どもたちに「ちょっとここに座りなさい、あなたの名前はね~。」などかしこまらず、さらっと親の思いを伝えていただくと嬉しいです。

つづく 

 

【虹の終業式】060719

 1学期の終業式の朝は虹から始まりました。

 ALTのブラッドリー先生とは今日でお別れです。大変お世話になりました。お別れ式での強い水俣愛、水俣二中愛のあるスピーチに感激しました。生徒にも意味はすべて分からなくとも心が伝わる感動的な別れのスピーチでした。今後のご活躍をお祈りします。

 保護者・地域の皆様、1学期は水俣二中の教育へご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 二中生の皆さん、中学生活は夏休みが勝負です。

 勉強、読書、ニュース視聴。頭を鍛える夏にしましょう。

 家の手伝い、社会体験、ボランティア活動。心を鍛える夏にしましょう。

 駅伝練習、部活動、社会体育、スポーツ活動。体を鍛える夏にしましょう。

 事故は夏休みの最初と最後の1週間に集中して発生します。4つの車にお世話にならないようにしましょう。

【県中学総体】060718

県中学総体の二中関係の日程についてお知らせします。

【軟式野球(二・一・袋・緑)】20日(土)・21日(日)・22日(月)熊本県民総合運動公園野球場A

 対 本渡中 9:30~ 勝利の場合21日(日)11:45

 22日(月)水前寺球場 準決勝9:30~ 決勝14:00~

【サッカー(二・一・袋)】20日(土)・21日(日)本渡運動公園多目的広場

 対 スポーツの森 大津FC 13:00 勝利の場合21日(日)9:30

【男子バスケット(二・一)】20日(土)・21日(日)ウィングまつばせ 

 対 八代一中12:10 勝利の場合2回戦16:10

【女子バスケット(二・緑)】20日(土)宇土アリーナ・21日(日)ecowin宇土アリーナ

 対 小国・南小国中合同13:30 勝利の場合2回戦16:10

【陸上競技】20日(土)・21日(日)えがお健康スタジアム

【水泳】20日(土)・21日(日)アクアドーム

【空手道】21日(日)しろやまスカイドーム

  男女個人形第1ラウンド10:15~ 第2ラウンド10:45~

 男女個人形メダルマッチ11:00~11:50

【取材】060717

 二中は地域ゴミ分別収集の取組が評価され、平成25年に第13回食品容器環境美化協会優良校等表彰の最優秀賞を受賞しています。今回、その事業が25周年を迎えるにあたり、過去に受賞した学校や関係者へのインタビューを通して、表彰事業の意義や成果を伝える動画を作成することになったそうです。

 今日の夕方、受賞当時に二中の1・2年生だった2人の先生と、教頭だった私のインタビュー動画撮影がありました。2人とも二中出身という強みを活かせる環境教育の担当をお願いしています。東京で挙行された表彰式に参加した、当時の環境委員長にも取材に行かれました。動画は本年度の表彰式典等で使用されるそうです。

【ネットの危機から子どもを守る】060716

学年・学級懇談会で資料配布済みです。政府の広報を紹介します。

【ネットの危険からこどもを守るために保護者ができる3つのポイントとは?】
 トラブルに巻き込まれることなく、こどもたちが安全に安心してインターネットを利用するために、保護者がその特徴や、様々なリスクについて理解しながら、こどもを見守ることが重要です。そのため知っておきたいことやできることを紹介します。

(1)ペアレンタルコントロールを活用する
 ペアレンタルコントロールとは、こどものスマートフォン等の使用状況を(保護者のスマホやパソコンで)把握したり、安全管理を行ったりする仕組みで、OS事業者、アプリ開発事業者からサービスが提供されています。例えば、こどもがスマートフォン等でゲームをプレイする場合、保護者のスマートフォンでこどもの日々のプレイ状況を確認したり、プレイする時間や時間帯の調整、課金の制限等を行ったりすることができます。こどもの使用状況に応じて上手く活用しましょう。


(2)フィルタリングを利用する
 不適切な情報や危険な出会い等を防ぐために、フィルタリングを賢く利用しましょう。こどもがスマートフォン等を利用する際には、不適切な情報へのアクセスを制限する「フィルタリング」を活用しましょう。うっかり、あるいは故意に危険なサイトにアクセスしないようにコントロールしてくれる便利な機能です。それによって、出会い系サイトやアダルトサイト、暴力的な表現のあるサイトなどを、こどもが閲覧できないようにします。
 なお、携帯電話会社では、18歳未満のこどもがスマートフォン等を利用する場合には、フィルタリングサービスについての説明や設定を行っています。こどもの年齢や使い方によりレベル設定ができ、利用したいサイト、SNS等の個別設定もできますので、上手に使ってこどもの安全を守りましょう。


(3)ルール作り
 家庭のルールをこどもと一緒に作り、成長とともに少しずつ見直していきましょう。実社会でやってはいけないことは、インターネット上でもやってはいけません。こどもがスマートフォン等で上手にインターネットを活用できるようにするために、家庭のルールを作りましょう。ルールづくりは保護者の一方的に押し付けではなく、こどもと一緒になって、利用目的や利用場所・時間帯を話し合ってルールを決めることが大事です。また、そのルールは、成長とともに少しずつ見直していくことが必要です。
 それから、インターネットやSNSなどを利用する際のルールやマナーを守る習慣を身に付けさせましょう。スマートフォン等の利用状況については、こどもと折に触れて話し合い、問題がないか確認してください。万が一、トラブルが生じたときには、こどもが一人で抱え込まず、すぐに保護者に相談するよう、普段からこどもと話しておきましょう。

【海の日】060715

 あいにくの大雨です。昨日はY先生から水俣~出水間の3号線の崖崩れの写真が送信されてきました。皆様のご家庭は被害はありませんでしたか?

 今日は海の日です。早朝の散歩で、毎朝海を眺めています。ダイバーの森下さんにも毎朝お会いします。長年に渡るヒメタツの観察に頭が下がります。 

 湯の児の「渚の交番HIMETATSU」も今日10時からオープンです。(写真は7日の海開きの日に渚の交番の2回テラスから撮影しました。晴れればこのような風景です。)

 海の日は国民の祝日に関する法律では「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。国土交通省によると、世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は唯一日本だけだそうです。(ボリビアにもありますが、戦争により内陸国となってしまった日なので趣旨が異なります。)

 海の日は、1996年(平成8年)の始まりは7月20日でしたが、2003年(平成15年)に改正された祝日法のハッピーマンデー制度(3連休をつくる)により、7月の第3月曜日となりました。「成人の日」、「スポーツの日(旧体育の日)」、「海の日」、「敬老の日」がそれに当たります。夏休みで生徒には関係ありませんが8月11日の「山の日」も3連休、いつもより3連休が多い年です。

【ニジイロクワガタ】060714

 タマムシどころではありません。こんなメタリックな生き物が自然界にいるのが驚きです。7日にO先生から頂いたニジイロクワガタの雌が羽化しました。ニューギニア南部とオーストラリア北部のクイーンズランド州に主に生息地する、世界一美しいクワガタとして知られています。思わず声が出ました。

 放課後にS生徒会長とM副会長に動画を自慢して見せたところ、S生徒会長は「うちの弟のニジイロクワガタも羽化しました。」とのことでした。思わず声が出ました。O先生によると雄はもうしばらくかかるそうです。

IMG_5455[1].MOV 写真より動画の方がきれいです。

【ヒマワリが咲きました】060713

 7日(日)にPTA花壇のヒマワリが咲きました。残念ながら、花の向きは駐車場側でした。ぜひ登下校時に回り込んで観察してください。ちなみにヒマワリの種は螺旋状に並んでおり、螺旋の数を数えていくとフィボナッチ数が現れるそうです。「フィボナッチ数?」と私には聞かないように。後は数学科のY先生、H先生にお任せします。

【上級学校説明会】060712

 今日は授業参観、学年・学級懇談会です。3年生は国立熊本高等専門学校、八代高等学校、八代白百合学園高等学校、秀岳館高等学校、芦北高等学校、出水中央高等学校、水俣高等学校、自衛隊高等工科学校(説明順)の8校をお招きし、上級学校説明会を行いました。水俣高校からは先輩も来校し、学校生活について説明してくれました。

 今日来校された学校に限らず、夏休みは多くの学校の体験入学やHPの確認、三者面談などに取り組み、進路目標を絞り込んでいきましょう。

【渚の交番HIMETATSU】060711

 15日(日)の海の日にオープンする「渚の交番HIMETATSU」に、一足早く行ってきました。

 渚の交番プロジェクトは、全国15カ所に拠点があり、湯の児は16カ所目となります。湯の児住民対象に7日(日)の海開きの日に見学会が開かれました。「海辺の様々な活動、活動に係る人そして情報を横断するような拠点を整備するプロジェクトです。これにより、地域の海辺をフィールドに活動している団体だけに限らず、地域の様々な団体や活動を横断的に連携させ、点ではなく面で海辺の安全と安心を向上させ、誰でもアクセスできる楽しい海創りに取り組んでいます。」とのことです。

 「渚の交番HIMETATSU」は、⽔俣の海を通して「海を体験してほしい」「⼭からつながる豊かな海でたくさん遊んでほしい」「⽔俣の海で思い出をつくってほしい」「次の世代へ美しい海を残してほしい」といった強い願いから、蘇った海、歴史ある海を感じてもらえる様々なプログラムを作成してあるそうです。(7日に撮影しました)

 

【渋沢栄一】060710

 最後に1万円札の渋沢栄一の紹介です。来年度から使われる教科書の展示会があったので調べてみたところ、本文中やトピックなど歴史の教科書での取り扱いは様々でした。

 渋沢栄一は現在の埼玉県深谷市血洗島にあった畑作、藍玉の製造・販売、養蚕を家業とした家に生まれました。

 栄一は、一橋慶喜(15代将軍徳川慶喜)に仕えて、一橋家の家政の改善などに実力を発揮、27歳の時には慶喜の弟である徳川昭武に随行しパリの万国博覧会を見学、欧州諸国の実情を見聞し、先進諸国の社会の内情を知りました。

 明治維新となり欧州から帰国した栄一は、「商法会所」を静岡に設立しました。その後、明治政府に招かれ大蔵省の一員として新しい国づくりに深く関わります。

 1873(明治6)年に大蔵省を辞して、「第一国立銀行」の総監役として活躍、そこを拠点に、株式会社組織による企業の創設・育成に力を入れ、また、「道徳経済合一説」を説き続け、生涯に富岡製糸場、東京海上火災等、約500もの企業に関わったそうです。

【学校運営協議会】060709

第1回学校運営協議会を水俣第二小学校と合同で行いました。今年度から小中連携して、9年間で子どもを育てることに、(昨日の二中・二小)より力を入れたいと考えます。

 全体会では両校長からの学校経営説明のあとに質疑応答。ここではSNSの利用に関する質問がありました。小中連携してペアレンタルコントロール(子どもが利用するIT機器を保護者が管理するための機能。子どものWebサイトの閲覧制限や利用時間の制限、子供にとって不適切なサイトや動画の閲覧制限、アプリのダウンロード制限といったアプリの利用制限を保護者の端末で設定することもできる。)に取り組むことを確認しました。小中分科会でも有意義な意見交換ができました。次回は両校それぞれで開催予定です。

【県総体選手激励式】060708

 芦北水俣郡市代表として県中学総合体育大会に出場する権利を勝ち取った、軟式野球、男女バスケットボール、サッカー、空手道の代表選手の皆さん、県大会からはじまる陸上競技、水泳の皆さん、いよいよ県大会です。

  今日から大会まで、体調管理が重要です。休みの日の過ごし方も大事です。心も体も充実した状態で臨むのが、敗れたライバルへの最低限のマナーです。

  マイナスをプラスにしても、残り期間ではゼロにするのが精一杯です。同じ努力をするのなら、現在プラスのプレーをさらに伸ばしましょう。

  「緊張せずにいこう」と「リラックスしていこう」はほぼ同じ意味ですが、「リラックスしていこう!」と口に出すと、「リラックス」という言葉が頭に残ってリラックスできるそうです。言葉もプラスに言い換えましょう。

 「あの時こうしていれば。」と思うくらいなら、チャレンジしましょう。迷ったら強気です。

  靴を並べる。道具を並べる。大きな声で挨拶をする。きびきびと動く。普段の姿がプレーに出ます。大会までの残り数日間、心を整えましょう。

 最後に、これまで一緒に頑張ってきた仲間、お世話になった先生方、そして保護者の皆さん、大会の運営にかかわっていただく方々、水俣二中の仲間、皆さんに敗れた郡市のライバル。一人一人の顔を思い浮かべ、感謝の気持ちでプレーしましょう。会場でもナイス二中!です。

  特にサッカー部の皆さん、畠山先生と一緒に戦っているという気持ちを強く持ちましょう。嬉しい報告をHK先生に届けましょう。

【七夕】060707

 日本には神様を迎えるために水辺に設けた機屋に入り、棚機(たなばた)と呼ばれる機織り機で神様に捧げる神御衣(かんみそ)を織りあげる女性「棚機つ女(たなばたつめ)」の伝説がありました。それが、中国の織姫と結びついて七夕「しちせき」を「たなばた」と読むようになったとか。

 短冊を飾るようになったのは、江戸時代に書道の上達を願うようになったのが始まりのようです。今は神龍(シェンロン)に祈るようにどんな願いでも書いていますが、学問や芸事の上達に関係することが趣旨に近いかも知れません。ちなみに、飾りには陰の気が集まるので、前日に飾り、当日のうちに片付けるのが本来の習わしだそうです。

 おり姫星(こと座のベガ)と、ひこ星(わし座のアルタイル)の距離は15光年。2人は光の速さで15年かかる距離に住んでいます。「来年また会いましょう。」と言って別れた中学3年生の15歳の2人が次に会えるのは、自宅に着いたらすぐに折り返して15年後の30歳の時ですね。

 今年は昨年のブログの加筆再掲でした。来年の七夕は令和7年7月7日なので気合入れて書きます。

【市P連BBバレー大会】060706

 室温30度を超える暑さの中、それを超える熱気で市P連のビーチボールバレー大会が開かれました。二中Aチームは決勝トーナメント進出は惜しくも逃しましたが、フレンドリートーナメントの部の決勝で二小Aチームに勝利し、優勝しました。会場をお貸しいただきました水俣高校様、ありがとうございました。また、決勝トーナメント優勝と副賞のトイレ掃除もおめでとうございます。

【PTA定例役員会】060706

 2日(月)の夜に7月のPTA定例役員会を開きました。最後にPTA新聞用の集合写真撮影、さらにナイスコールで締めました。今年度もPTA活動を楽しみます。まずは今日の市P連のビーチボールバレー大会を頑張ります。

【津田梅子】060705

 今日は新5000円札の肖像画に描かれた津田梅子の紹介です。この前、社会科の先生たちの間で、「女性で最初に1万円札に描かれるのは誰だろう?」という話になりました。政治家ではなく文化人から選ばれるようになっているので「緒方貞子さん、美空ひばりさん、与謝野晶子さん」などが挙がりました。「芦田愛菜さん」にも一票入りました。

 津田梅子は1864年に江戸で生まれました。6歳の時「岩倉使節団」の一員となって日本を離れます。留学生43名のうち女性は5人、梅子は最年少でした。今で言うなら年長さん。私が梅子のじーちゃんなら毎日泣き続けます。

 使節団を離れた梅子は、ワシントンへ移り、ランマン夫妻の家で暮らすことになります。ほとんど英語を話せない状態で日本を出ましたが、夫妻の元で現地の暮らしになじんでいきます。小学校を卒業後、女学校に進み、フランス語をはじめとする他言語や物理学、天文学などを学びました

 17歳の夏に帰国したときには、日本語を忘れており、タクシーの運転手に行先を説明するのに、梅子が英語で同乗の外国の人に話し、その人が日本語に訳をして運転手に伝えるという不思議な状況だったそうです。

 梅子は日本とアメリカとの間で女性の地位に大きな差があることから女子教育の重要性を改めて感じ、後に奨学金制度や「女子英学塾(現在の津田塾大学)」を創設し、日本の女性の地位向上に尽力しました。

 さて、最初に1万円札に描かれる女性は誰だと思いますか。

【半導体情報学科】060704

 昨日、校内研修に高木校長先生をはじめ水俣高校の4名の先生方が来校されて、職員向けの学校説明会をおこないました。特に来年度の学科改編により誕生する「半導体情報学科」について詳しい説明がありました。他の学科も、外部団体と連携しながら特色ある水俣高校づくりが進んでいきます。リンクリストから「水俣高校」にお進みください。