令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
今日、熊本県中体連駅伝競走大会が益城町のえがお健康スタジアムで開催されました。各郡市を勝ち上がり、合計28チームが参加しています。水俣二中も本年度男女で2年連続の出場となりました。
女子は一人一人が最後まであきらめずタスキを繋ぎ、12位でゴールしました。選手層の厚さが伺えるレースでした。
男子は2、3年生が中心となり、県大会でも堂々の走りをし、6位入賞です。一時は4位まで上がり接戦のレースでした。
昨年から県大会で戦えるチームを目標に練習を頑張ってきました。選手以外にもサポートとしてチームを支えた生徒もいます。これまで練習を共にしてきた生徒全員で勝ち取った結果だと思います。大変感動する、そして生徒たちの頑張りが見えた大会でした。
郡市大会から保護者の方々、地域の方々、応援ありがとうございました。
本日行われた中体連駅伝大会で二中生の活躍が多く見られました。
結果は女子が準優勝、男子が優勝です。
女子は3年連続の県大会出場
男子は昨年に引き続き2年連続の出場になります。
県大会では郡市の代表として他のチームの分まで頑張ります。応援よろしくお願いします。
青少年の家での全日程を終えました。生徒たちにとって大変充実した集団宿泊になったのではないでしょうか。今回の経験を通して「向上」していける集団になるといいですね。今から学校に帰り、振り返りを行います。明日は一年生のみ昨日の振替で休みとなります。しっかりと休養を取り、水曜日に全員がそろって授業を受けられるようにしましょう。最後に海を背景に写真を撮りました。今日は2組です。
2日目はマリン活動を行いました。それぞれの協力が試される活動でした。最後にはレースを行い、4号艇が優勝です。どのグループも心を合わせる良い機会となりました。この後は予定通り昼食後、退所式を行い、学校に帰ります。体調不良者もおらず、みんな元気です。
夜の製作活動では、昼間に拾った貝殻をフォトフレームに貼り付けました。68通りのフォトフレームになっています。最終的な完成が楽しみです。この後は係ごとの会議が行われ、22時に就寝です。
楽しくローラーリュージュに乗ることが出来ました。中には回数を重ねるごとに上達している人もいたようです。その後、海で集合写真を撮っています。写真は1組です。2組は担任が学級通信で上げます。生徒たちは夕食を食べて、製作活動への準備をしています。
お昼は芦北の海を眺めながらの昼食でした。昼食後は、フォトフレームに使う貝殻を集めているところです。今からローラーリュージュに乗ります。
青少年の家に到着しました。入所式後に防災学習を行っています。始めに講話を聞いた後にマイタイムラインを使って災害への準備を行いました。普段の生活から分析して災害に備えることの大切さを学びました。
本日から一年生は集団宿泊になります。天候も心配されていましたが、無事に予定通りの日程で進めることができそうです。出発式を終えて、青少年の家に出発したところです。集団宿泊の目的をしっかり理解した上で楽しく充実したものにしたいですね。
9月21日22日と職場体験を行いました。
多くの事業所様のご協力のおかけで、子どもたちは学校ではできない様々な体験をさせていただき、貴重な経験をすることができました。大変ありがとうございました。
今後の学校生活に生かしていけるよう頑張っていきます。
9/14(水)水俣広域公園陸上競技上にて中体連陸上大会が行われました。
二中の代表として多くの選手が参加しました。
夏休みから練習に励み、頑張ってきた成果をしっかり発揮できた大会だったと思います。
県大会へ出場する選手の皆さんは、自己ベスト更新へ向け頑張って下さい。
天気にも恵まれ9月10日(土)に体育大会を開催しました。
3年生は中学校最後の体育大会、1年生は初めての体育大会となります。
全ての生徒が全力で競技に取り組み、一生懸命な姿を見せてくれました。
この体育大会で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきましょう。
明日は、待ちに待った体育大会です。
リーダーは夏休み期間中から準備を進め頑張ってきました。
本番は、競技やパネル、演舞など多くの見どころがあります。
いい体育大会になると思います。
夏休みが明け、2学期がスタートしました。
今年は、体育大会が9月に行われるため、結団式を行いました。
両団とも練習に熱が入ってきました。
素敵な体育大会を作り上げていきましょう。
昨日1学期の終業式が終わり、本日から夏休みに入りました。
約1か月間の夏休みを有意義に過ごしましょう。
3年生は受験に向け、自主的に学習会へ参加している人もいました。
7月2日に授業参観を実施しました。
多くの保護者の方々に参加していただき、ありがたく思います。
子どもたちも、授業に集中し一生懸命受けることができました。
6月29日から7月1日まで1学期期末テストが行われました。
1年生にとっては、初めてのテストになりました。
来週からは結果が返却されます。しっかり復習をし、1学期のまとめを行っていきましょう。
また、7月2日は授業参観です。
暑い中ですが、よろしくお願いします。
6月18・19日に、中体連が行われ各部活熱戦が繰り広げられました。
3年生にとっての最後の大会になりました。
最後まで精一杯頑張る姿が見られました。
25・26日に開催される競技もあります。しっかり頑張っていきましょう。
6/10は”いい朝 いいあいさつ運動の日”でした。
そのため、執行部7名がのぼり旗をもって、二小へあいさつ運動へ行きました。
小学生も大きなあいさつを返してくれ、とても気持ちの良い朝を迎えることができました。
心の絆を深める人権集会が行われました。
各クラスから学級目標や行動目標についての発表があり、他学年や他クラスの良いところを知ることができました。今後は目標を達成できるようにするために、行動に移していきたいです。
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当者