二中ブログ

二中の最新情報!

陸上中体連激励式

本日は陸上中体連激励式がありました。
代表の生徒がこれまでの練習に取り組んできた思いや、本番にかける気持ちを発表しました。当日は最後まであきらめないことを大切に頑張って欲しいです。

 

第40回「少年の主張」熊本県大会

9月8日に菊池市文化会館で第40回「少年の主張」熊本県大会が開催されました。 

芦北水俣地区代表として、本校生徒が、「進化し便利になっていく世の中で」というテーマで、スマートフォンの取り巻く現状や課題をみつめ、今後、生きていく上で大切なものは何かを主張しました。1802人の応募の中から事前審査を経て14人の県大会出場者として選ばれ、出場した県大会。堂々と発表し、見事、奨励賞を受賞しました。

 

3年 学年集会

8日(土曜日)、音楽室に3年生の学年集会を開きました。2学期のスタートにあたりこれから意識して臨んで欲しいことについて話がありました。
集会は各クラスの学級委員が進行し、先生たちの夏休みについても一人ずつ話がありました。

「受験は団体戦」この言葉が何度か話の中に出てきました。生徒たちがよりまとまり、絆をもっと深められる学期にしてもらいたいと思います。
さあ、共通テストも返ってきたことだし、受験に向けてまた今日から新たにスタートです。

就任式&2学期始業式

本日から2学期が始まりました。まずは、新しく赴任された先生の紹介と就任式、その後に始業式、生徒会執行部からは本年度の生徒会スローガン旗の完成披露がありました。体調不良による数名の欠席がありましたが、夏休み期間中大きな事故やケガもなく、みんな登校することができました。
 
<就任者紹介・就任者あいさつ>

<生徒会長より歓迎の言葉>

<社会を明るくする運動標語 表彰>
 

<学年代表によるスピーチ>

<校長式辞>
 
<生徒会スローガン旗完成披露>

台風接近による22日(水)の対応

台風19号が22日(水)に接近します。現時点では、どの程度影響があるのか分かりませんが22日(水)に関しては念のため以下の対応をとります。
1 部活動・・・中止
2 中体連陸上練習(強化選手以外も含)・・・中止
3 学習会・・・中止
台風の進路によっては影響が大きくなる可能性もあります。生徒は自宅待機で身の安全を確保してください。
台風情報を確認して早めの対応をお願いします。

<weathernews 台風情報より>

美化作業、ありがとうございました

朝早くからたくさんの保護者のみなさま、生徒たちに協力してもらい作業することができました。ありがとうございました。まだまだ暑い日が続きます。体調管理には十分ご留意ください。
夏休みも残り2週間ほどとなりました。そろそろ、2学期のスタートに向けて生活リズムを戻す時期になります。残りの期間で充実した日々となるよう、家庭でもご指導ください。本日はお世話になりました。
 
 

美化作業協力のお願い

毎日暑い日が続いています。学校では中体連陸上大会へ向けた練習や部活動等、暑い中でも生徒たちは頑張っています。3年生は受検へ向けて多くの生徒が学習会に参加しています。
さて、PTA整備部にて19日(日)6:30~8:00で校内の美化作業を予定しています。草刈り機をお持ちの方はぜひ持参にてご協力をお願いします。燃料は学校に準備してあります。なお、生徒たちは原則参加としています。虫まけや草まけのために体育服の長袖着用でも構いませんが、熱中症の心配もありますので、朝から塩分の補給など対策もお願いします。

台風12号接近に伴う30日(月)の対応


<weathernews 台風情報より>

異例のコースで30日(月)に最接近します。現段階でどの程度の影響があるかわかりませんが30日(月)に関しては念のために以下の対応をとります。
 1.中体連陸上の練習・・・中止
 2.学習会・・・中止
 3.部活動・・・中止
 ※ 家庭訪問については現時点では実施する予定です。
【気象庁の会見より】
「今回は台風のコースが通常と異なるために雨の降り方とか、波がたつ具合が通常と異なってきます。これまでの経験が通用しない場合があろうかと思います。自分の家は大丈夫とは思わずに自分とご家族の命は自分で守るという意識を持って対応していただくようお願いしたいと思います。」

台風の進路によっては影響が大きくなる可能性もあります。台風情報を確認して早めの対応をしていきましょう。

県中体連大会(まとめ)

◯軟式野球
1回戦 水俣二中3-4三和中(熊本市) ※敗戦
◯空手道
男子団体組手 予選敗退
男子個人形 予選敗退
◯水泳競技
各種目に3名出場 予選敗退
芦北水俣代表として出場しました。健闘しましたが上位進出はなりませんでした。
いざという場面で発揮する力は日常の姿そのものであるとよく言われます。新チームはこれまでよりも日頃の積み重ねをもっと大事にして強い集団づくりをしていきましょう。

恋龍祭オープニングセレモニー

生徒会長が代表してオープニングセレモニーに参加しました。
 

各参加団体の代表者によって御神水を樽に注ぎました。
水俣二中は総勢190名ほどで16:10~パレードに参加する予定です。
参加の様子は、後ほどアップします。

恋龍祭に参加される方へ


本日、パレードに参加する方へ・・・
14:45二中集合
15:30出発
16:10パレードスタート
17:15頃二中にて解散予定
熱中症対策を十分に行ってきてください。

県中体連大会速報2

◯空手道(菊池市総合体育館)
男子個人形 辻くん(1年) 予選敗退
午後から男子団体組手の競技が行われます。相手は木山中(上益城代表)です。
◯水泳競技(アクアドーム)
男子50m自由形 冨山(1年)
女子50m自由形 窪田(1年)
女子100mバタフライ 濵田(2年)
女子100m平泳ぎ 窪田(1年)
男子100m自由形 冨山(1年)
女子100m自由形 濵田 (2年)
3名ともがんばりましたが予選通過はなりませんでした。

県中体連大会速報1

◯軟式野球(山鹿市民球場)
1回戦 水俣二中3-4三和中(熊本市代表)
惜しくも1点差で敗れてしまいました。しかし、ここまでよくがんばりました。選手たちが水俣に戻ってきたらねぎらいの言葉をお願いします。

保健・放送・体育委員会発表

生徒集会を行い、保健委員会、放送委員会、体育委員会の発表をしました。
その後に、生徒会執行部がとったアンケートの分析を知らせました。改善すべきところがはっきりしたので、生活の中でしっかり意識して生活して欲しいです。
 
 

妊婦体験&妊娠・子育て

3年生のGT(総合的な学習の時間)で全員妊婦体験を行いました。体験キットを4つ借用できましたので、それを着用した人たちは2校時から給食まで着続けました。
 
残りの生徒は、スクールバッグにめいっぱい教科書類を詰め込んで前に抱えています。
 
「肩がこる」とか「腰が・・・」という声も。妊娠している女性の感覚にちょっと近づけたみたいです。
 
妊娠中の苦労や喜び、不安な気持ち、育児休業中の奮闘について職員から「親」として話をしました。
今ここにいること、これまで育ててもらったことについてそれぞれが身をもって考えることができた時間となりました。

対話トレーニング

6校時終了後の30分間を使って「対話トレーニング」を各学級で行いました。
1年生は体育館で実施しました。「ごはん」と「パン」食べるならどちらが良いか、などテーマに沿って相手を納得させられるように話すトレーニングです。また、折衷案を提案したり、共通点を見いだして折り合いをつけたりと、会話のスキルアップにつながる活動です。