日々の生活の中で

【学校生活】マンゴーをいただきました②

7月7日(木)。昨日いただいたマンゴーを家に持ち帰った生徒たち。家での様子が日記に記されていました。「今日はマンゴーを食べました。高級品のマンゴーを送ってくださったことはすごくありがたく、食べるときにしっかり味わっておいしくいただきました。甘くてサイコーでした」「夕食でマンゴーを食べました。家族も食べておいしかったそうです。たぶんマンゴーを食べるのが初めてだったんですけど、とてもおいしかったです」「夜ご飯の後に、今日いただいたマンゴーを食べました。夜ご飯が辛いカレーだったため、一口目は味がしませんでした。二口目になると、めっちゃ甘かったです」 担任によると、今日の日記はほぼ全員がマンゴーの話題だったそうです。

 

【学校生活】マンゴーをいただきました。

7月6日(水)。学校にたくさんのマンゴーが届きました。送っていただいたのは、沖縄県宮古島の上地様。生徒たちが楽しみにしていた宮古島への修学旅行が、新型コロナウイルスの影響で実現できませんでした。そのことを気にかけてくださり、「宮古島を味わって!」と送ってくださいました。届いた箱を開いた瞬間、部屋中が完熟マンゴーの甘い香りでいっぱいになりました。手に取った生徒たちの表情は…。写真でご覧ください。上地様、ありがとうございました。

 

【学校生活】調査結果の発表会

7月1日(金)6校時は、1年生の総合的な学習でした。6月に「あや杉の森」とその周辺で現地調査を行った際に土のサンプルを持ち帰りました。その後数時間かけて、理科室で土の性質や土壌生物などの観察・実験を行いました。今日はその結果発表とまとめの時間です。班ごとの結果発表も興味深かったのですが、その後の気づきやさらなる疑問点を出し合う場面では面白い意見がたくさん出て、1年生の豊かな思考に驚かされました。

 

【学校生活】プレゼント

6月30日(木)。本日、校長室に素敵なプレゼントがありました。連日の猛暑に、「暑い」「暑い」を連発しながら校内をまわっていると、一人の生徒が涼しげな風鈴の絵を描いていました。「校長室が少しでも涼しげになるように、ぼくにも1枚描いてくれないかなぁ」とお願いしてみたところ、さっそく描いてプレゼントしてくれました。座席の真正面に飾りましたので、今、目の前で二頭のイルカさんが元気よく跳ねています。

 

【学校生活】1時間目

6月28日(火)。昨日から梅雨明けを思わせるような天気となり、本日も朝から強烈な日射しが照り付けています。そのような朝の1時間目。1年生は英語です。教室ではグループに分かれて音読の練習をしていました。2年生は数学です。連立方程式の学習で、それぞれに問題を解いていました。どちらの教室でも、“先生と学ぶ” “自分で学ぶ” “友だちと学ぶ” など、学び方を選んで主体的に取り組んでいる様子がうかがえました。暑さに負けず頑張っています。