日々の生活の中で
【学校生活】1年総合的な学習の時間
9月24日(火)4時間目、1年生の総合的な学習の時間がパソコン室で行われました。中に入ってみると、それぞれが宮古島についての調べ学習を行っていました。自然や歴史、農産物などの産業、そして、これから交流が始まる伊良部島の結の橋学園についても調べていました。
生徒一人一人が、鹿北と違う環境で生活する中学生との交流を通して、どんな刺激を受けるのかとても楽しみです。
【学校7生活】人文字の文字修復
9月24日(火)、今日は朝から、台風の影響で吹き飛ばされた、グラウンドに作った人文字用の文字の修復を、全校生徒で行いました。破損したビニールテープを取り除き、ポイントを頼りに、一文字、一文字修復していきます。そして、文字が完成すると、そこに石灰をまいて白くしていきます。朝7時過ぎから取り掛かり、8時前には、修復することができました。
みんなで協力したことで、こんなに早く修復できました。これは、すごいことだと思いました。
学校は、いろいろ驚かされたり、感動させられたりで、毎日ドキドキです。
【学校生活】県中体連陸上競技大会
9月21日(土)8時20分より、熊本市のえがお健康スタジアムで、県中体連陸上競技大会が開催されました。各郡市の大会を勝ち抜いた代表生徒がそれぞれの種目で競い合います。本校からも、横田さんが山鹿市の代表として1年女子100mに出場しました。
バックスタンド下でのアップを終えて、11時15分コール場所に行き、その後スタート地点へと移動しました。台風の影響で強い向かい風が吹く中、11時40分いよいよ勝負の時を迎えます。わずか14秒前後の短い時間のために、夏休みから今日まで練習を重ねてきました。言い換えると、この約14秒に今までの練習のすべてを出し切らなければなりません。集中力と強い気持ちが求められます。
勝負は本当にあっという間でした。残念ながら決勝に進むことはできませんでしたが、100mを走り抜ける姿は、堂々としていて、力強く、一本の線が流れていくようでした。走り終えたあとのホッとした表情からは、緊張から解き放たれ、やり切ったすがすがしさが感じられました。山鹿市の代表として、本当によく頑張りました。
横田さんはまだ1年生。来年また、必ずこの場所に戻ってくることと思います。今日の100mのゴールは、新たなスタートラインでもあります。
【学校生活】地域未来塾
9月20日(金)放課後、講師の先生に来校していただき、「地域未来塾」を行いました。図書室や教室で、英語と数学の個別学習に取り組みました。この地道な取組が大きな成果へと結びつくはずです。「継続は力なり」です。
【学校生活】「山のいぶき」に思いを込めて
9月20日(金)の放課後、体育館にて、全校生徒で「山のいぶき」の練習をしました。指揮者の生徒会長が歌った後、気づきを伝え、修正しながらの練習です。練習を通して、「なぜ鹿北中は山のいぶきを歌うのか」、「どんな思いを込めて歌うのか」、「どんな思いを伝えたいのか」など丁寧に考え確認しながらの練習です。練習を重ねるごとに、思いが込められていきます。
10月6日(日)の清流祭では、鹿北中生の心のこもった合唱を聞いていただけることと思います。
【学校生活】鹿北中学校ネット(SNS)利用8か条
9月20日(金)15時40分より、ランチルームにて、鹿北中学校ネット(SNS)利用8か条について、確認し徹底するための集会を行いました。
鹿北中学校ネット(SNS)利用8か条は、2年前、SNSの様々な問題が社会で深刻化する中、当時の3年生を中心に保護者の方々との話し合いを通して、鹿北中生みんなが納得する形で、自分たちで決めたルールです。今も鹿北中は、このルールを大切にしています。
しかし、このルールを作った時の思い(原点)は月日が経つにつれて薄れていってしまうのが現実です。そこで、今日の集会では、この8か条を作った時の3年生と保護者の代表の方に来校していただき、どんな思いで8か条を作ったのかを話してもらいました。当時の生徒と保護者の思いを知り、原点を確認することで、8か条が形骸化することがないようにしたいと考えています。
先輩や保護者の方が話をしてくださったことを受けて、一人一人が、自分として具体的に8か条にどう取り組むのかを考え発表しました。そして、自分の思いを書いた用紙は、家庭に持ち帰り、保護者の方々にも思いを書いていただきたいと思います。
「ルールを守る人は、ルールに守られる」と言います。鹿北中が大切にしている鹿北中学校ネット(SNS)利用8か条をみんなで守っていくことで、自分自身を守ることにつなげていきます。各家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
【学校生活】今本先生来校
9月20日(金)9時、山鹿中学校の今本先生が、イスにつけるテニスボールを取りに来られました。今本先生は今年の3月まで鹿北中におられたので、生徒も、先生もみんな懐かしいというよりも、そこにいて当然といった感じでまったく違和感がありませんでした。
テニスボールをイスにつけることで、音を軽減できます。難聴の生徒ばかりでなく、すべての生徒が授業に集中できたり、落ち着いた雰囲気の中で学習できます。鹿北中もすべてのイスと机のあしにテニスボールがついています。
合理的配慮によって、インクルーシブ教育をさらに充実させていこうとする今本先生の情熱は、山鹿中に行かれてもまったく変わっていませんでした。
そんな今本先生の姿に、鹿北中も、誰もが安心して学べる環境をさらに整えていこうと気持ちを新たにしました。
【学校生活】朝の頑張りを教室に
9月20日(金)、今日は朝から部活動生を中心にランニングや体力づくりに取り組みました。この朝の光景は、鹿北中の「当たり前」となっています。
「きつくても頑張ろう」との空気が鹿北中の強みと言えます。
この空気が教室にも持ち込まれ、日々の学習に取り組む姿勢にもよい影響を与えてくれます。
【学校生活】県中体連陸上競技大会に向けて
9月19日(木)、県中体連陸上競技大会の選手推戴式を給食の時間に行いました。横田さんは、先日の山鹿市中体連陸上競技大会1年女子100mで2位となり、山鹿市代表として県大会に出場します。
西浦先生より紹介された横田さんは、県大会に向けての決意を力強く発表しました。そして西浦先生が、「激励の言葉を言いたい人」と言うと、たくさんの人が手を挙げました。
1年女子生徒が指名され、激励の言葉を伝えてくれました。
横田さんは昨日、今日と、放課後、鹿本高校に行って練習に取り組みました。途中、鹿本高校陸上部2年生の男子生徒が、スタートの方法をアドバイスしてくれました。すると、見違えるほどスタートがよくなりました。「さすが高校生!」です。
県大会は、9月21日(土)、えがお健康スタジアムで開催されます。練習の成果を最大限に発揮してくれることを期待します。ガンバレ!!
【学校生活】地上絵出現
9月18日(水)夕方、鹿北中グラウンドには大きな文字が出現しました。まるでナスカの地上絵のようです。24日(火)の鹿北小中学生による人文字作成のために、残暑の中、体育の先生が一日がかりで作ってくれました。
40周年を迎えるかほくまつりをPRするための人文字、ドローンで上空から撮影したり、中学校の3階から写真を撮る予定です。
どんな人文字が完成するのかとても楽しみです。
【学校生活】2年理科の授業
9月18日(水)3時間目。2年生理科の授業を参観しました。理科室で「唾液のはたらきについて調べる」実験を行いました。
生徒は、興味を持って実験に取り組んでいます。実験が成功した班もあれば、失敗した班もあり、ちょっとしたアクシデントもありましたが、失敗の原因を探るのも学びにつながると思いました。
理科の実験は、予想を立てて、実際に実験で検証を行い、結果を考察していく過程が大切なんだということを授業を参観して感じました。
試験管を見つめる生徒の目は、一人前の研究者のようでした。
【学校生活】山鹿市英語暗唱大会
9月17日(火)14時30分より、鹿本市民センター(ひだまり)にて、山鹿市中学校英語暗唱大会が開催され、本校からも各学年代表生徒が参加しました。夏休みから練習を重ねてきて臨んだ大会、どの学年も練習の成果を発揮し堂々の暗唱を行いました。保護者の皆さまも応援に駆けつけてくださって、生徒以上に緊張している様子も見られました。
全部の暗唱が終わったあとは、ALTの先生方による「FUN TIME」。英語の教科書などからのクイズなどみんなが楽しめる時間をつくってくださいました。
そして、いよいよ結果発表。ドキドキの瞬間です。各学年上位2校の発表でしたが、残念ながら鹿北中の名前は呼ばれませんでした。しかし、部活動やサマースクール、陸上練習と並行しての暗唱の練習、みんなの頑張りは入賞に値するくらいすばらしいものであることは間違いありません。何かをやり切ることで得られる喜びや悔しさ、達成感や充実感。そんな尊いものを英語暗唱を通して感じたことと思います。
2学期はまだまだたくさんの学校行事があります。英語暗唱での学びを次に生かすことが何より大切です。
終わった後の安堵の表情が、プレッシャーの大きさを物語っていました。
学校代表としてよく頑張りました。本当にありがとう。
【学校生活】宮古島からの便り
宮古島からのうれしい便りが届きました。
先日、宮古島上空を通過した台風13号。最大瞬間風速が60mと猛烈な風が吹き、車も横転するなど大きな被害が出てしまいました。
鹿北中1年生は、来年2月に宮古島に行き、結の橋学園の生徒と交流する予定となっています。そこで、1年生は、結の橋学園にお見舞いのメッセージを送りました。
すると、結の橋学園の校長先生よりお礼のメールをいただきました。さっそく生徒にも紹介しました。
2学期は、結の橋学園との遠隔交流を計画しています。これからどんな交流が始まるのかとても楽しみです。
【学校生活】山鹿市英語暗唱大会参加生徒推戴式
9月13日(金)昼休み、体育館にて山鹿市英語暗唱大会参加生徒推戴式を行いました。17日(火)にせまった英語暗唱大会、夏休みから練習を始め、英語の先生、ALTの先生の指導を受けながら、よく頑張ってきました。今日の推戴式では、その成果を鹿北中生に披露しました。みんなの前で行うのは緊張しますが、これも17日大会当日の雰囲気に慣れるのはいい機会だと思います。
17日は、今までの練習の成果をすべて出し切って悔いのない暗唱をしてほしいと思います。鹿北中のみんなが応援しています。そして、期待しています。ガンバレ!!
【学校生活】短学活(帰りの会)
9月12日(木)3年生の短学活を参観しました。2学期から1分間スピーチを取り入れたり、教科連絡は、授業の良かったところや課題を教科担任の先生に聞き、みんなに報告する活動に変更したので、どんな感じなのだろうと楽しみに参観させてもらいました。
教科連絡は、教科係がちゃんと先生から聞いたことを、小さい黒板に書いて報告していました。伝え方、聞き方も良かったです。そして、持ち物や宿題は、板書されているものを自分でメモすることになっています。夏休みに代表生徒が参加したJOCトレセン方式で、自主性重視です。
1分間スピーチでは、男子生徒が弟のことや勉強のことを発表しました。そして、みんなからの返しがあり、ほのぼのとした温かい雰囲気が教室を包んでいきました。
毎日の短学活が全学年軌道に乗り、充実した活動になれば、言語活動のスキルアップやなかまづくりにも生かされると思います。
ぜひ、一歩一歩レベルアップをしていくことを期待します。
【学校生活】山鹿市英語暗唱大会に向けて
9月12日(木)の昼休み、体育館で英語暗唱大会に出場する生徒が英語の先生やALTの先生とともに練習をしました。
来週にせまった大会に向けて練習にも熱が入ります。緊張した表情であったり、自信に満ちた表情であったり様々です。
日本語とは違う言語で、いろいろなことを伝えるというのは大変ですが、とてもすごいことだと思います。分かりやすく伝えることを心がけて練習を頑張ってほしいと思います。
ガンバレ!
【学校生活】市中体連陸上競技大会の振り返り
9月12日(木)8時10分より、ランチルームにて、10日に開催された山鹿市中体連陸上競技大会の振り返りを行いました。夏休みから大会当日までの自分の頑張りを振り返り、学んだことや成長した点などを一人一人見つめていきました。
さらに、陸上大会での学びを、次の目標みに向かってどのように生かしていくのかについても考えました。縦割り班ごとに、自分の考えを伝え合い、代表生徒が発表しました。
異学年での意見交換や全体での発表により、鹿北中生がどんな風に考えているのかを知ることができたことは、自分の考えの幅を広げる意味でも、有効な活動となったことと思います。
大切なのは、中体連陸上が終わった後の初めの一歩です。一人一人がどんな一歩を踏み出すのか楽しみです。
【学校生活】山鹿市中体連陸上競技大会
9月10日(火)、午前8時20分より、山鹿市中体連陸上競技大会が市カルチャースポーツセンター多目的グラウンドにて開催されました。厳しい残暑の中、各中学校の選手、競技役員の生徒、応援生徒が、汗びっしょりになりながら、精一杯頑張る姿がたくさん見られた大会となりました。
鹿北中生も、出場した競技での一生懸命な姿、頑張っている選手を応援する生徒の一生懸命な姿、本当によく頑張りました。午後の競技は予選を勝ち抜いた選手による決勝種目が多く、鹿北中生の出番は少なかったです。
しかし、そんな中でも、午後のまぶしい陽射しを真正面から受けながら、他校の選手の頑張りを大きな声を出して全員で応援する姿は、特に印象に残りました。どの学校とか関係なく、「頑張っている人を応援する」、そんな鹿北中生の姿に対して、本部席からも「とてもすばらしい」との声が聴かれました。
市中体連競技大会は、競技はもちろんのこと、応援、マナー、挨拶、礼儀や態度、臨機応変な対応などの総合力が問われます。その点では、鹿北中生は、とてもレベルが高いと感じました。
一人一人の頑張りが光る一日、みんなよく頑張りました。
最後になりましたが、応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、暑い中、心のこもった熱い応援、ありがとうございました。
【学校生活】いよいよ明日は中体連陸上!
9月9日(月)いよいよ明日は山鹿市中体連陸上競技大会です。夏休みから取り組んできた陸上の練習も、そして、団結して取り組んできた応援練習も最後の日となりました。
昼休み、全校生徒が体育館に集まり応援練習を行いました。体育館中に響く応援の声、明日は、グラウンドで響かせ続けてくれることを期待します。
放課後は、最後の陸上の練習。それぞれの種目の練習に取り組みました。今日は特に暑かったので汗びっしょりです。だけど、みんないい表情です。
明日は、競技でも応援でも、圧倒的な一生懸命さで鹿北中の存在感を見せつけましょう!
【学校生活】歌の練習
9月に入って、鹿北中恒例のパートごとに歌の練習が始まりました。給食準備時間を利用して、パートリーダーを中心に校舎内に歌声が響いています。
歌声が聞こえる学校は、とても落ち着いてた雰囲気となり、生徒の表情が優しくなります。歌の力を感じる昼の時間です。
そして、合唱曲「山のいぶき」が完成に近づく頃には、季節が秋へと変わっていることと思います。
【学校生活】中体連陸上に向けて
9月6日(金)の朝7時過ぎ、グラウンドから元気な声が聞こえてきます。ほぼ、全校生徒が集まり、11日(火)に開催される山鹿市中体連陸上競技大会に向けて練習に取り組んでいます。リレーのバトンパスの練習、投てき(砲丸投げ)の練習、長距離走の練習、それぞれ自分が出場する種目の練習に取り組んでいます。
鹿北中生らしく、競技も応援も精一杯頑張ろうという気持ちが伝わってきます。「鹿北中すごい!」と言われる陸上競技大会となることを期待しています。
【学校生活】給食の時間
9月5日(木)給食の時間。ランチルームでは、みんなで協力して準備をしていました。そして、準備ができた学年からランチルームに入ってきます。みんながそろうと、結構にぎやかです。みんなで一緒に食べる給食はいいものです。
ところで、ランチルームは当然のようにみんなランチルームと言っていますが、何か名前があってもいいのではないかとふと思いました。
【学校生活】市中体連陸上競技大会、決起集会
9月5日(木)、8時10分より、市中体連陸上競技大会に向けての決起集会を行いました。今回の決起集会には、鹿北小学校の6年生も参加しました。
生徒代表激励の言葉、そして、生徒代表決意の言葉を3年生の男子が力強く発表してくれました。
そして、生徒会長に校旗授与、3年生女子生徒が思いを込めて選手宣誓を行いました。
鹿北中らしく、総合力で勝負することを確認し、この中体連陸上を通して、さらに一歩、生徒会目標に近づくことが大切だということを、みんなが意識することができました。圧倒的な鹿北中の力を見せてくれることを期待します。
保護者の皆さま、地域の皆さま、生徒の頑張りをぜひ見に来てください、そして、熱い声援をお願いいたします。
山鹿市中体連陸上競技大会は、9月10日(火)山鹿市カルチャースポーツセンター多目的グラウンドにて、8時20分開会です。
【学校生活】2学期の新たな取組
9月4日(木)午後3時50分より、2学期の新たな取組についての説明会を行いました。学習面では、語彙力が不足しているという課題への対策として、①朝、10分間読書を取り入れていくこと、家庭学習不足という課題に対して、②午後8時30分から午後9時30分の1時間を「清流人学びの時間」と設定し、全生徒、家庭学習時間とすること(これは最低ライン)、③家庭学習の状況を調べるため、1週間の家庭生活の記録をとること、(より効果的な家庭学習のために)の3点が提案されました。
学校生活では、みんなが課題として感じている「思いを伝え合える鹿北中を創る」の取組として、①1分間スピーチを行っていくこと(友だちの思いを知る)、②短学活での教科連絡をやめて(各自で黒板を確認する)、その日の授業の良かった点や課題を教科係が担当の先生に聞いて、みんなに伝えていく。そして、次に授業がある時に、課題を黒板横に掲示する。(学びに向かうレベルをさらに上げる)
などの内容が各担当の先生より伝えられました。
とにかく、まずやってみることが大切。生徒、先生、家庭の三者が一体となって取り組んでいきたいと考えています。
【学校生活】当たり前のレベルの高さ
9月4日(火)今日は県教育員会、市教育委員会よりたくさんの先生方が来校されました。そして、授業中の生徒のようすを参観されました。参観された先生方から、一生懸命学習に取り組む姿、積極的に発表したり、話し合う姿、そして、教え合う姿がとてもすばらしいとの言葉をたくさんいただきました。
あらためて、鹿北中の生徒の当たり前のレベルの高さを感じました。
【学校生活】笑顔が増える学校
今日は、2年生女子生徒が、ミサンガを作って校長室に持ってきてくれました。来年、オリンピックが東京で開催されるので五輪の色(青・黄・黒・緑・赤)で作ってくれました。
鹿北中には、いろいろな居場所があり、その居場所で自分のペースで活動したり学習し成長することができます。そして、たくさんの笑顔が増えていきます。
鹿北中がそんな学校であることが誇りです。
【学校生活】一足早く、秋をいただきました。
9月4日(水)、あやすぎ学級の3年男子生徒が、栗を持ってきてくれました。さっそくみんなで試食をしました。むくのに少し苦労しましたが、食べてみると口の中いっぱいに栗の香りが広がりました。
一足早く、秋をいただきました。
【学校生活】3年生、共通テスト
9月3日(火)、3年生の進路を考える上で大切な共通テストが今日から2日間の日程で行われます。教室には、張り詰めた空気が流れ、みんな真剣な表情です。試験監督の先生が歩く足音、ペンを走らせる音、咳払いなど、聞こえる音は限られています。鹿北中はすべてのイスにテニスボールをつけているので、イスを動かす時の音は聞こえてきません。
共通テストは大切です。しかし、進路はテストの点数だけで決めるものではありません。夏から秋、そして冬へと季節が進んでいく中で、いろいろな人と相談しながら、最後は自分の意思で進路を決めてほしいと思います。
ガンバレ、3年生!
【学校生活】朝の登校のようす
朝の登校風景。久しぶりの青空。朝夕がだんだん過ごしやすくなってきました。季節が少しずつ変わろうとしています。
そんな青空の下、勉強道具や部活動道具をいっぱい持って登校する生徒。小中学生が一緒に登校する姿はいいものです。
【学校生活】防災教室
8月29日(木)5・6時間目、鹿北中伝統の防災教室が行われました。昨年度は3年に1回の宿泊を伴う防災教室を行ったので、今年度は午後の2時間の防災教室です。前半、釜石の奇跡に学び、後半は、救命救急・AED講習を行いました。
特に、「想定にとらわれるな」、「その状況下で最善を尽くせ」、「率先避難者たれ」との三原則について確認し、鹿北版防災クロスロードにチャレンジしました。
後半の講習は、山鹿消防署鹿北分署から4名の方に来校していただき、胸骨圧迫とAEDの使い方について教えていただきました。やはり、やってみないと、いざという時になかなかでいないので、今日は全員が、胸骨圧迫とAEDを実際に取り付ける練習をしました。
学校には、体育館と玄関の2カ所にAEDが設置されていることも確認しました。
鹿北分署の方々からは、
・まずどう自分の身を守り、それから、どう人を助けるのかが大切。
・班の話し合いの中で、一人だけ違う意見があった。その意見に耳を傾けてほしい。
なぜなら、みんなが気づいていないことに気づいているかもしれないから。
・そばにいるあなたにしか救えない命がある。行動する勇気を持ってほしい。
とのお話をいただきました。しっかりと心に刻み、行動できる人でありたいと思います。
鹿北分署の皆さま、今日はご多用の中、鹿北中生のためにありがとうございました。
【学校生活】1・2年生課題テスト始まる
8月29日(木)、今日から2日間、1・2年生は課題テストが行われます。夏休みに学習したことを確認するためのテスト。課題テストに取り組む生徒の真剣な姿からは、もう夏休み気分は消えています。
勉強、スポーツ、様々な行事に全力で取り組み、どこまで成長できるのか、そんなチャレンジが始まったことを感じさせてくれる教室の静けさです。
【学校生活】2学期が始まりました。
8月27日(水)、今日から2学期が始まりました。元気に登校してくる生徒。だけど、部活動や克己タイム、サマースクールなどで、生徒は毎日のように登校してきていたので、2学期が始まって久しぶりに生徒と会ったという感覚ではないかなと思いました。
2学期最初の活動は、大掃除です。夏休みの間、まったく使っていなかった教室やずっと掃除をしていなかったところがたくさんあるので、普段の掃除より時間を多くとって頑張りました。体育服に着替えて掃除をしている姿を見ると、「ああ!2学期が始まった」という気持ちになりました。
8月27日(水)午前9時30分より、ランチルームで表彰式、報告会、そして始業式を行いました。
表彰式は、県中体連大会で優勝した弓道女子団体と代表個人で3位入賞の井上さん、鹿本町招魂祭奉納中学軟式野球大会で優勝した野球部の表彰を行いました。今、玄関前には、優勝旗が5本飾られています。全校生徒55名の学校としては、快挙だと思います。また、優勝にはとどかなくても、努力やチャレンジし、自分との戦いを毎日のように繰り返している運動部活動生やクラブチームに所属している生徒の成長した姿は、優勝旗と同じくらい価値があると思います。
生徒一人一人の成長につながる活動をこれからも大切にしていきたいと思います。
報告会は、JRC(青少年赤十字)トレーニングセンターに参加した生徒、福祉施設でのワークキャンプに参加した生徒の活動報告です。トレセン参加生徒は、4日間を通して、先見やVSなど自主的に次のことを予測しながら動いたり、活動することが大きな学びになったこと、また、学校に戻って具体的に何に取り組むのか考えてきたことを一人一人が発表しました。「トレセン後の初めの一歩」を踏み出すことができました。
ワークキャンプ参加生徒は、福祉施設でのボランティア活動を通して相手の立場を考えること、そして、元気づけようとの思いで行ったけど、逆に元気づけられたり、励まされることがあった。ボランティア活動を通して考えたり気づいたことを、学校生活にも生かしていきたいと伝えてくれました。
始業式では、教務の橋本先生から2学期の行事や活動に取り組む時の意識や心のあり方、何のために2学期はたくさんの行事があるのかなど、2学期の大切さについて話がありました。
生徒会長からは、生徒会目標達成に向けての決意や具体的な取組について思いを込めて話してくれました。2学期が目標達成のリミットであり、1つ1つの行事を通してみんなで目標に近づき達成しようと力強く話してくれました。
校長からは、学校教育目標達成に向けて話をしました。「一人一人の個性の開花」個性=自分らしさ。いい面も自分がいやな面も含めて自分。自分の強みや良いところを生かすことで自分らしさが輝く、そんな2学期にしてほしいと伝えました。
&
始業式後の学活では、宿題の回収、担任の先生、2学期の目標など様々で、今日が2学期に1日目ということが感じられる内容でした。あやすぎ学級では、バルーンアートづくりにもチャレンジしていました。
午前中の活動が終わって、いよいよ給食です。給食の時間はホッとします。みんなランチルームで楽しそうにいただいていました。
今日のメニューは、キーマカレー、ナン、かみかみするめサラダ、そして、デザートには手作りみかんゼリーがついていて、バランスがよくて、味付けもやさしい感じがしました。
給食は大人になっても楽しみな時間です。
今日は水曜日で、NO部活動です。生徒が帰ったあと、先生方は「道徳教育」の研修を行いました。パワーアップ研修に参加した吉村先生が、プレゼンを使って参加型の研修です。特に、道徳の教科化に伴い、評価について、様々な角度からみんなで考えていきました。
短い時間でしたが、いろいろと考えることができました。
【学校生活】ボランティア活動
8月23日(金)、ワークキャンプの時、小規模多機能ホームかほくでボランティア活動をした生徒たちが、夏祭りのお手伝いに行きました。積極的に参加したいとの意欲的な気持ちがとてもすばらしいです。
鹿北中の生徒は、様々な交流活動を通して成長していきます。
「交流」は鹿北中教育活動のキーワードとなっています。そんなことを感じさせてくれるボランティア活動です。
【学校生活】オーストラリア中高生との交流
8月19日(月)、オーストラリアのクーマから山鹿市にホームステイで滞在している中高生と鹿北小・中学校の児童・生徒との交流会が行われました。
9時30分過ぎ、鹿北中に到着した中高生の歓迎セレモニーが行われました。鹿北中生が歌い継いでいる震災復興の歌「しあわせ運べるように」を手話を交えて歌い、生徒会長の歓迎の言葉と続きました。オーストラリア中高生からは、オーストラリアの自然や歴史、文化や学校紹介などが行われ、交流がスタートしました。
体育館から弓道場に移動し、日本の伝統武道である弓道を弓道部の生徒が披露してくれました。一つ一つの動きに興味深そう見入っていて、矢が的に当たるたびに、拍手や歓声があがりました。
再び体育館に戻ると、鹿北小学校の児童が、けん玉、竹とんぼ、かるた、相撲、福笑い、火起こし、縄跳びなどのブースを準備していて、日本の伝統文化を通しての交流活動を行いました。けん玉が上手にできた時の笑顔、福笑いで爆笑する姿、火起こしで火がついた時の喜ぶ顔、かるたに熱中する姿など、たくさんの笑顔を見ることができました。小学生のアイデアはすごいと思いました。
午前中最後の交流活動は、ランチルームでの書道とうちわへの文字入れです。筆の持ち方や文字の書き方などを丁寧に教える鹿北中生、一生懸命に真剣に字を書くオーストラリアの中高生、片言の英語を駆使して、またジェスチャーを交えて積極的に交流する鹿北中生の姿はとても微笑ましいです。うちわは日本での楽しい思い出となることと思います。
体育館で記念写真を撮って、1・2年生とはここでお別れとなります。アーチを作って言葉を交わしながらの別れは名残惜しいものがありました。
オーストラリアの生徒は、バスで旧岳間小学校に移動しました。そこには、地域の方々が心を込めて作ってくださったたくさんの料理が準備されていました。鹿北中3年生も、11時前に岳間に移動し、昼食の準備などを行いました。
鹿北の地域の皆さまは、前日から準備をしてくださり、本当においしくて手作りのご馳走に、みんな驚いていました。
昼食後は、近くの川で水遊びです。制服の生徒もいたので、足だけを水につけるようにとオーストラリアの先生から言われていたようですが、途中からは、もうそんなことは関係なく水をかけあったり、みんなびしょ濡れになりながら思いっきり遊びました。歓声が山にこだまするくらいにぎやかな時間となりました。
旧岳間小に戻り、保護者の方々と3年男子生徒が竹で作った流しそうめん。日本の伝統文化を楽しみました。器もはしも竹製です。そうめんが流れてくるたびに、上手にはしを使って器にそうめんを入れていきます。もう必死です。そして、楽しそうです。言葉は通じなくても、楽しいとかうれしいなど、心で通じ合うことができることを生徒たちの様子を見ていて教えられました。
最後は、恒例のスイカ割り。前回よりもスイカの数を増やしました。希望者を募るとたくさんの生徒が手を挙げました。レフトとかライト、ゴーやバックなどみんなが英語で指示し、スイカが割れたときは大歓声、当たらなかった時は大爆笑。すごい一体感です。その後、みんなでスイカをいただきました。
すべての活動が終了し、3年生代表生徒の別れの言葉、そして、オーストラリア中高生からの感謝の言葉が伝えられました。そして、今日の午前中の活動をまとめた写真をプレゼントしました。満面の笑顔で喜んでくれました。最後に地域の方々や保護者の方々もみんな一緒の記念写真。最高の笑顔です。
一人一人とハイタッチをして別れを惜しみながらも、バスに乗り込んでいきました。バスが見えなくなるまでみんな手を振り続けました。
鹿北の小中学生、保護者の皆さま、地域の皆さまのあたたかな心、おもてなしの心、そして、鹿北の自然の豊かさなどを感じてもらえたことと思います。言葉での交流、言葉を超えた交流、様々な形で人と人とは思いを伝え合うことができることを学びました。
今年の夏も、すばらしい成長の軌跡をまた一つ刻むことができました。
【学校生活】学校閉庁
8月13日(火)〜15日(木)の3日間、学校は閉庁させていただきます。
台風10号の動きが気になります。十分な備えをお願いします。
【鹿北の自然】涼を求めて
8月12日(月)、今日は鹿北のいろいろな所に行ってみました。最初は、涼をも求めて、釘ノ原の滝です。人は誰もおらず、静寂の中、聞こえてくるのは水の音だけです。国道3号線をちょっと入っただけなのに、まったく違った風景と出会うことができます。
再び国道3号線に出て北上、鹿北グラウンドから右折し、まほろば保育園の前の道を進み、岳間方面に向かいます。途中、「ひやみず」で水分を補給しました。くせがない冷たい水が体を満たしていくのを感じることができます。
岩野川沿いの道を上っていき、さらに星原方面に左折すると、道も細くなり傾斜が急になります。そんな山道ですが、前方には、相模ナンバーの車が上っていきます。
すると、けっこう車が止まっている場所があり、そこには、地鶏で有名な「さんろく」があります。車のナンバーを見ると県外ナンバーが多く、全国からこの店の地鶏を目当てにやってくることがわかります。入り口には、まだ昼過ぎなのに、本日完売の看板。さすがです。
さらに山道をくねくねとのぼっていくとそこには星原地区があります。ここには、昔の関所跡があり、さらには、岳間茶発祥の地の石碑が建っています。ここからの眺めは最高で、夜は名前の通り星がきれいなところです。 山道を進んでいくとそこはもう福岡県の黒木です。黒木に入る手前の道を鋭角に右折し、さらに細い山道に入ります。ひたすら細い道を行くと、岳間渓谷に行く道に出ます。ガードレールがない岩肌がせまる道が続き、対向車が来るたびに緊張感を感じる道を行くと、突然にぎやかな声が聞こえてきます。水遊びをする家族連れや子どもたちでにぎわっています。木々に囲まれた岳間渓谷キャンプ場は、夏の暑さがうそのようにひんやりしていて、イオンが降り注いでいるようです。少しの間、森林浴を楽しみ、再び山道を降りていきます。
みどり鮮やかな田んぼの脇道を通って、国道3号線へと向かいます。
そして、徐々に夏の暑さの中に戻っていきました。
今日は、あらためて、鹿北の自然の豊かさを感じることができました。
【学校生活】トレセン最終日
8月8日(木)今日は、3泊4日の日程で開催されたJRCリーダーシップ・トレーニングセンター(トレセン)最終日です。午前中は、トレセンで学んだことをもとに、自分が学校に帰ってから実際にやってみたいことを考えるワークショップを行いました。
各自が、問題発見、解決のためのワークシートに自分の考えを記入し、休憩をはさんで、5W1Hを明確にした具体的なプラン作りに取り組みました。さらに、学校ごとに自分たちで代表選考を行い、参加したすべての学校の代表生徒が発表しました。
考える姿、話し合う姿、その都度、「気づきの木」に付せんを貼る姿など、成長を感じさせてくれます。トレセンスタッフの方々からは、「鹿北中の生徒は、何に対してもとても積極的に取り組みすごいです」との言葉をいただきました。
ホームルーム班で楽しく昼食を食べている姿からは、一緒に様々な活動を通して培ってきた、なかまとのつながりを感じました。
「帰りたくない」と言う生徒、閉会式後に別れを惜しみ涙を流す生徒の姿が、充実した4日間であったことを物語っています。
スタッフの先生が、「トレセンが終わってからのはじめの一歩」が大切とおっしゃっていました。トレセンに参加した中学生は、今日、自分の学校に帰って行きます。そして、それぞれの学校で、それぞれの「はじめの一歩」が始まります。
鹿北中6名の生徒の「はじめの一歩」がどんなものなのか、とても楽しみになってきました。
【学校生活】歌の練習
8月7日(水)克己タイム終了後、オーストラリアから山鹿市に来られる中高生との交流会に向けて、歌の練習を行いました。歌は手話をつけて歌う「しあわせ運べるように」です。この歌は、鹿北中学校が、熊本地震で被害を受けた熊本城が元の姿に戻るまで歌い続けていくことを宣言した歌です。
熊本は今も復興の途上です。熊本が復興に向けて力強く前進していることを、オーストラリアの中高生にもしっかり伝えて生きたいと考えています。
【学校生活】トレセン、頑張ってます!
8月6日(火)、阿蘇青少年交流の家で開催されているJRCリーダーシップ・トレーニング・センター(トレセン)の活動の様子がメールで届きました。本校から6名の2年生が参加し、県下中学校の次期リーダーとなる生徒との集団生活を通して、リーダーに必要な自主・自律の精神や生活全般についての学びを深めています。
【トレセンでの特色ある生活】
V・Sの時間
自主性を引き出すためのボランティア・サービスの時間確保
先見の時間
主体的に自己の行動管理、危険予知、先を見越した行動の時間設定
掲示板活用
指示されて動くのではなく、情報はすべて掲示板
待つ
指導者は、一人一人の気づき、発見、納得を待つ
ホームルーム
考え、反省、疑問などを出し合い、話し合う
1日目
本校から参加している6名の生徒は、他校の生徒と積極的に交流し、学びを深めています。
2日目
青少年赤十字の歴史を学んだり、ハイゼック米を炊いたり、国際救援活動の講話を聞くなどの活動を行っています。
3泊4日のトレセン、中学校生活の中でもとても貴重な体験となるはずです。また、有意義な活動を通して、たくさんの中学生との交流を通して、リーダーとしての自覚を深めていく4日間となることと思います。
【学校生活】台風接近
8月6日(火)今日は台風8号が接近、上陸するとの予報が出ていたため、中学校での活動を中止しました。台風の接近に緊張しましたが、被害もなくホッとしています。
鹿北中上空は、いつもの夏空ではなく、低く雲が垂れ込め雲の流れが速いです。
【学校生活】JRCトレセン
8月5日(月)、今日から3泊4日でJRCリーダーシップトレーニングに参加する2年生6名の出発式を行いました。県内各地からリーダー候補の生徒が参加する青少年赤十字主催のリーダー研修。しっかりと学び交流してきてくれることを期待します。
【学校生活】台風接近、要注意です。
8月5日(月)、今日は台風が近づいているということで、克己タイムの時間、生徒、先生みんなで飛ばされそうなものを室内に入れたり、固定するなどの活動を行いました。
明日の鹿北中の活動はすべて中止です。
台風による被害が出ないことを祈るばかりです。
【学校生活】暑中お見舞い申し上げます
【学校生活】花の水やり
8月3日(土)朝から、玄関前の切り株や鉢植えの日々草やマリーゴールドに、誰もいないのに、水がたっぷりかかっています。
なぜかというと、技術の先生が、土日やお盆の時期には水やり当番がいないので、自動で水やりができるように工夫してくれたからです。 休みの日には、朝と夜に自動で水が出るようになっています。そして、花々に満遍なく水がかかるようになっています。
山鹿も連日、猛烈な暑さが続いているので、一日でも水をあげないと花がしおれてしまいます。私たちが毎日食事をとるように、花も毎日水が必要です。
当番の日には、たくさん水をあげてほしと思います。
【学校生活】英語暗唱練習
8月2日(金)11時より、英語暗唱の練習を行いました。練習のたびに上達していくのがわかります。だけど、まだまだです。これからさらに練習を重ねて、9月の山鹿市英語暗唱大会では、達成感と充実感をこれでもかと感じられるようにしたいです。
「きつのけど楽しい」をたくさん味わいましょう。
【学校生活】第2回折紙教室
8月2日(金)午前9時より、ランチルームにて、講師の先生をお招きして、第2回折り紙教室を行いました。今回の折り紙教室は、山鹿灯籠娘のストラップ作成です。先生が特別に準備してくださった灯籠娘が着る浴衣の柄の折り紙で灯籠娘を作ります。実際の山鹿灯籠祭で着る浴衣のような風情があります。
灯籠の浴衣の作成が終わったあとは、新聞紙でかぶとを作るなど、いろいろなものを作ってみんなで楽しみました。
折り紙の世界は、奥が深く芸術的で、わくわく感満載です。
【部活動】一期一会
先日、女子弓道部が熊本県中体連大会で見事優勝し県NO.1となりました。そんな弓道部の生徒のもとに心温まるはがきが届きました。
弓道部の井上さんは、はがきを送って下さった髙木先生とは、鹿北のゆ~かむで一度お会いし、ほんの少し会話したということです。そんな、髙木先生が、弓道部の優勝を自分のことのように喜んで下さっています。
学校に送られてきたはがきは井上さんの元に届きました。さっそく、お礼の手紙を書くとのこと。
「一期一会」、あらためて出会いを大切に、誠実にと思う夏休みです。
【学校生活】折り紙教室
7月31日(水)、午前9時より、講師の先生をお招きして、折り紙教室を開催しました。この折り紙教室は、8月中旬に山鹿市でホームステイしながら交流活動を行うオーストラリアの中高生へのプレゼント作成のために開かれました。
折り紙といえども、かなりのクオリティーです。いくつかの折り紙の中から、一合ますの中に折り紙で作ったかぶとを入れたものが、日本文化を伝えられるとのことで作成することとなりました。
実際に作り始めるとけっこう細かい作業がありハイレベルで、出来上がった時にはかなりの達成感がありました。
1・2年生の有志が作成したすばらしい折り紙のプレゼント。日本文化とともにおもてなしの日本の心を受け取ってもらえることと思います。
ランチルームでの折り紙教室の他、3年生対象の地域未来塾や、部活動終了後、図書室で勉強する生徒、クラフト作りを行う生徒など、校内のいろいろな所で頑張る生徒の姿を見ることができました。
校外では、3年生が、城北高校、大津高校、球磨工業高校などの体験入学に行きました。中学生一人一人のそれぞれの夏休み。明日はもう8月です。一日一日を大切にしていきましょう。
【学校生活】勉強
7月30日(火)12時頃、玄関前の廊下から、中庭の向こう側の校舎1階、あやすぎ学級の電気がついているのが見えたので行ってみると、そこには、ハンドボール部の生徒3名が勉強している姿がありました。
そして、元気のよい挨拶と笑顔で迎えてくれました。いろいろなところで生徒が頑張る姿が見られる鹿北中はいいなあと思いました。
【学校生活】PTA役員会
7月29日(月)19時30分からPTA役員会を開催しました。
今回は、市P親善球技大会及び懇親会、清流祭でのバザー、市の人権教育レポート研修会、防災教室への協力などについて確認しました。
また、8月19日(月)、オーストラリアから山鹿に来る中高生との交流のサポートやPTA九州ブロック研究大会福岡大会で実践発表する本校の北原会長の原稿についても紹介されました。
さらに、9月14日(土)に行われる鹿北小中学校合同ビーチバレー大会への参加を呼び掛けていくことも確認しました。
交流を通して、PTA活動がさらに充実するようご協力をお願いいたします。