学校生活

学校生活

令和3年度東陽中学校入学式(2021/04/09)

本日、8名の新入生が希望を胸に中学校生活の第一歩を踏み出しました。まだあどけなさが残る初々しい表情で、やや緊張しながら体育館に入場する姿が印象的でした。

まだ慣れないうちは、戸惑い悩むこともたくさんあると思いますが、きっと2,3年生のように逞しく成長してくれることと期待しています。

令和3年度就任式・始業式 (2021/4/8)

いよいよ新年度のスタートです。6名の先生方を新たにお迎えしました。

 

 始業式で、校長先生は『作業興奮』について、子どもたちに話されました。

 この『作業興奮』とは、「楽しいから笑う」ではなく「笑うから楽しくなる」、「好きだからやる」ではなく「やるから好きになる」・・・というように、やる気がない状態でも、ちょっと行動することでやる気が次第に湧いてきて、楽しく活動することができる心理現象を表しています。

新しい学年では、これまで苦手に感じていたことにでも、まずはやってみて、どんどんチャレンジしていきましょう。

体育館前通路のペンキ塗り(2021/04/02)

 昨年に引き続き、今年も生徒会役員で、体育館に通じる通路のペンキ塗りを行いました。

一年たって色が落ちている部分にマスキングテープを貼り、丁寧に黄色のペンキを塗っていきました。

塗り終わると、黄色いラインがくっきり現れ、新年度のスタートを気持ちよく切ることができる予感がしました。

 

 

オンライン授業(令和3年3月22日)

 本日(3月22日)、1,2年生を対象に米国マイクロソフト本社とつないで、オンライン授業がありました。オンライン授業の中では、マイクロソフト社についてクイズ形式で答えたり、講師の石坂さんのメッセージを伺ったりしました。最後は生徒からも質問があり、短い時間でしたが日頃体験できない経験や話を聞き、生徒たちにとって有意義な時間になりました。

 

 

 

第52回東陽中学校卒業式

 本日(3月12日)、卒業式が行われました。今回も新型コロナウイルス感染拡大防止の対策のため、在校生が参加できない卒業式になりましたが、卒業生の凜とした態度や涙を誘う場面のあるすばらしい卒業式となりました。

 

 

 

 

 

 

2月生徒集会

 本日(2月2日)、生徒集会がありました。今回から2年生の新専門委員長が活動報告や提案をしました。続いて、図書委員会から「図書クイズ」の満点賞の表彰がありました。

 

 

 

給食集会

 本日(1月18日)、給食集会がありました。今回も東陽小から栄養教諭の松田先生においでいただき、お話をしていただきました。最初に食育検定としてクイズがあり、多くの生徒が全問正解していました。続いて、給食記念日や給食センターなどについてのお話がありました。生徒たちは免疫を高める食材やバランス良く食べることなど、松田先生からたくさんのことを学んだようです。

 

 

 

3学期始業式

 本日(1月7日)、3学期の始業式がありました。最初に本日から来られたスクールサポートスタッフの先生の就任式がありました。続いて始業式では、校長先生から先日の東京箱根間往復大学競走駅伝大会などを例えに、それぞれの学年へ励ましの言葉がありました。最後に各学年の代表が、3学期の目標を発表しました。

 

 

 

門松を作っていただきました。

 本日(12月28日)、年の瀬の大変ご多用な中、地域の方(中村様)が大変立派な門松を作ってくださいました。

大きな竹をチェーンソーで鋭く切り落とし、かんなやグラインダーで丁寧に仕上げをされました。3本の竹を土で固定し、割竹を巻き、最後に松、梅、ナンテン、葉ボタンなどを飾りつけ完成しました。高さは2021年にちなみ2021mm(2mと21mm)です。

美しい竹の切り口が並び、邪気を払い、幸福を呼び込むのにふさわしい見事な出来映えです。これで、来年はきっといい年になると思います。

中村様、お忙しい中に、東陽中のためにご協力いただき本当にありがとうございました。

 

 

  

ボランティア清掃活動

 本日(12月25日)、有志で地域のボランティア清掃を行いました。生徒たちは熱心に落ち葉を掃き、新年を迎えるにあたり学校そばの歩道など、とてもきれいになりました。