学校生活

学校生活

6月生徒集会

 本日(6月8日)、生徒集会がありました。最初に、各専門委員長等から活動目標や活動計画などの説明がありました。続いて、生活・環境委員会から身だしなみや自転車の乗り方などクイズを交えながら発表がありました。最後に、6月20日に行われる生徒総会に向けて生徒会執行部から話し合いの持ち方などのお願いがありました。
 
 
 

租税教室

 本日(6月1日)、5,6校時を使って租税教室がありました。昨年度も行いましたが、今回も八代税務署から来られて税についての学習を行いました。わかりやすくDVDを使って税の必要性や税の使い方などのお話がありました。希望した生徒の中には1億円のレプリカを持ったりしました。生徒たちは興味もあり、何人も税務署の方に質問をしていました。
 
 
 
 
 
 

博物館見学(円山応挙展)

 今日(5月26日)、東陽小6年と本校全校生徒で八代市博物館未来の森ミュージアムに「円山応挙ー京都相国寺と金閣・銀閣の名宝ふたたびー」を見学しに行きました。到着後すぐ、学芸員の方から円山応挙やその絵、技法について説明があり、生徒たちは熱心に聞いていました。その後、ホールに移動しさまざまな作品をじっくり見ていました。本物に触れて、絵のもつ意味を考えさせられて生徒たちは感動していました。
 
 

5月全校集会

 本日(5月25日)、全校集会がありました。先日行われた東陽小中合同運動会での中学校の部の表彰がありました。
  ・中学校の部優勝 白団  ・ダンスの部優勝 白団
  ・マスコットの部優勝 赤団
また昨年度から取り組んでいる租税教育の感謝状の紹介もありました。続いて校長先生からは感動的な運動会だったことやそのことを日常の生活にもつなげてほしいこと、明日の博物館見学等についてお話がありました。
 
 
 
 
 

東陽小中合同運動会

 本日(5月21日)、東陽小中合同運動会が晴天の中で行われました。本年度から春開催で準備時間が少ない中、生徒たちは一生懸命練習の成果を発揮することができました。集団行動や各団のダンスも今までの中で一番良いものになりました。白団の優勝で幕を閉じ、感動の涙や悔し涙もありましたが、最後は各団でお互いの健闘をたたえ合い大成功の運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 

小中合同練習・運動会準備

 本日(5月20日)、最後の小中合同練習と午後からは運動会準備がありました。演技やダンス、入場などの動きの確認をしました。明日、運動会での生徒の演技や活躍にご期待ください。
 
 
 

運動会練習(12日目)

 本日(5月19日)、運動会練習(12日目)がありました。いよいよ明後日に小中合同運動会が近づき、練習も大詰めになってきました。午前中は集団行動の小さなところの動きまで1つ1つ確認していきました。午後からは各団ごとにダンス練習があり、3年生からは厳しい指示もとびながらダンスを仕上げていきました。
 
 
 
 

運動会練習(11日目)

 本日(5月18日)、午後から運動会練習がありました。先日の小中合同練習・予行練習を受けて、集団行動では交差する場面を棒を使って動きの確認をしました。また各団のダンスでも動きや声・表情など3年生から指示を出したり、話し合ったりしながら仕上げていきました
 
 
 

小中合同練習・予行

 本日(5月16日)、小中合同練習・予行が東陽小学校で行われました。午前中は、小学校のグラウンドを使い、場所の確認や動きの確認を中心に行いました。午後からは小学生と一緒に予行練習を行い、競技の入退場や一緒に行う競技の練習をプログラムに沿って行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 

運動会練習(9日目)

 本日(5月15日)、運動会練習がありました。小中合同運動会が今度の日曜に迫り、集団行動の動きもかなり機敏になってきました。また後半は各団ごとに長縄飛びや台風の目、背中渡しの練習をしました。各団のダンスも段々と仕上がってきました。
 
 
 
 

運動会練習(4日目)

 連休も明け、本日(5月8日)は運動会練習4日目になりました。最初に生徒会執行部や団長から練習の指示があった後、東陽音頭の練習がありました。一度踊った後に4名が中央に出て踊って見せました。その後、全員でもう一度踊りました。続いて集団行動の練習がありました。昨年にも増して複雑な動きに生徒たちは戸惑いながらも練習を重ねるごとに上手になっていきました。
 
 
 
 
 

運動会練習(3日目)

 本日(5月2日)、運動会練習(3日目)がありました。最初に生徒会執行部が気持ちを入れて練習ができるようにと全員で声出しをしました。続いて体育委員長の指揮の下、ラジオ体操の練習がありました。最後に集団行動の練習がありました。去年以上の隊形変換を目指して練習を始めました。どのような集団演技が見られるか楽しみです。
 
 
 

運動会練習(2日目)

 本日(5月1日)、運動会練習2日目がありました。今回は、開閉開式の隊形確認や入場行進がありました。各団、団長の指示のもと、初めてにしてはしっかり腕を振り、足をそろえて行進することができました。
 
 
 

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 本日(4月28日)、本年度最初の授業参観とPTA総会・学年懇談会が行われました。最初の授業ということで各学年、担任の授業が行われ、子どもたちは熱心に取り組んでいました。またその後、PTA総会等が行われ、熱心な審議が行われました。
 
 
 
 
 

運動会練習(1日目)

 本日(4月28日)、今年度から5月開催となった小中合同運動会の練習が始まりました。今日は集団行動の練習を全学年そろって初めて行いました。子どもたちは1つ1つの動きを確認しながら練習を頑張りました。
 
 

新体力テスト

 本日(4月24日)、新体力テストがありました。生徒たちは精一杯、力を発揮して各種目を頑張っていました。
 
 
 

小中合同運動会結団式

 本日(4月14日)、小中合同運動会結団式が本校に小学生が来て、実施されました。最初に各学校からの紹介や小学校1年生の自己紹介がありました。その後、各団に分かれて自己紹介や声出しを行った後に団対抗で大玉送り競争をしました。今回は白団の逆転勝利でした。これから運動会に向けて合同で練習を行っていきますが、各団が団結していく会になりました。
 
 
 
  
 
 
 
 
 

身体測定・部活動説明会

 本日(4月13日)、身体測定と部活動説明会がありました。3校時は身体測定で、それぞれが身長・体重・視力・聴力を測り、自分の身体の様子を確かめていました。また4校時は部活動説明会でした。本校の3つの部活動が日頃の練習の様子などを劇などにしたりして工夫を凝らして1年生に紹介していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

入学式

 本日(4月11日)、第49回東陽中学校入学式が行われました。10名の入学生は元気な返事で氏名点呼に答えました。厳かな中で35名の優しさに満ちた入学式になりました。
 
 
 
 
 
 
 

就任式・始業式

 本日(4月10日)、平成29年度が始まりました。最初に就任式が行われ、新しく1名の先生をお迎えしました。続いて始業式では、校長先生から「クラス替えはないが新しい出会いを大切にしてほしい」と先日行われた体操全日本選手権や大河ドラマの話題と重ねてお話がありました。その後、生徒発表では2名が新学年に向けての抱負を発表しました。最後に担任等の発表がありました。