2023年7月の記事一覧
県中体連大会2日目個人戦 おめでとう
おめでとうございます。
個人戦 県4位
九州大会への参加資格を手にした児玉 甲斐ペアでした。
九州大会へ向けまた成長を重ねていってください。
県中体連バドミントン大会 惜敗
本日 県中体連バドミントン大会が八代で行われ、一回戦で第一シードの熊本市西山中学校と対戦しました。
試合結果は1勝2敗で、1回戦で涙をのみました。団体としての9年生最後の大会を、6人がそろってひたむきに頑張る姿を見せてくれたこと感謝です。
明日は個人戦になります。
0720 研究授業
いよいよ明日からは夏休みです。夏休みは、サマースクールや部活動等で登校する児童生徒もいますが、家庭で多くの時間を過ごすことになります。生活や学習の目標を決めて生活してほしいと思います。保護者の皆様、1学期前半、運動会をはじめ様々な学校教育活動にご理解とご協力をいただき、大変ありがとうございました。
研究授業(8学年外国語)
昨日、研究授業(8学年外国語)を行いました。研究の視点①「自ら課題を設定し、解決への過程や方法を決定する力」視点③「自らの学びの状況を把握し、学びを調整する力」を中心に構想された授業でした。これまでのスタディログや学習の記録等を活用したり、jam booardを活用して意見を集約したりしました。また、会話の様子を録画した動画を見ながら振り返りをする姿もありました。授業研究会では、成果や課題について活発な意見交換もできました。
0719 NIE教育
本校は、今年度NIE教育実践校に指定されています。NIEとは、Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読み、学校などで新聞を教材として活用する活動です。1930年代にアメリカで始まり、日本では85年、静岡で開かれた新聞大会で提唱されました。
昨日、8・9年生で新聞を取り入れた学習をしました。今回は、『宿題「無駄」AIに丸投げ』と記載された新聞記事から「先生から出される宿題は必要か、必要ないか。」というテーマを設定し、ディベートを行いました。短い時間でしたが、活発な意見交換をする生徒の姿が見られました。
初めに説明を受ける。
グループごとに意見をまとめる。
意見交流をする。
0718 表彰・推戴式
先週金曜日は、夏休み前の表彰及び県中体連へ向けた推戴式を行いました。山都町からの学校視察も来られていたので、式の様子なども見ていただきました。
表彰及び推戴式
表彰は、バドミントン関係を行いました。また、先日お知らせしたとおり、バドミントン部が男子団体及び男子ダブスルの部で県中体連大会に出場する予定です。推戴式では、県大会で悔いのない試合ができるようにみんなで応援しました。県中体連大会は今週末22日・23日です。活躍を期待しています。
山都町からも視察に来ていただき、子どもたちの様子を参観されて温かい言葉をたくさんいただきました。来校された皆さん、ありがとうございました。