二中ブログ

二中の最新情報!

【担任より1】070416

 学級通信に書かれた担任からのメッセージを紹介します。まずはWH先生です。

 「三日坊主」という言葉を聞いたことがありますか。これまでの人生で長続きしなかったことはありませんか。そんなとき「意思や気持ちが弱いから続かないんだ」と言われたこともあるのでは?実は長続きしないのは意志が弱いからではないんです。みんなの脳には防衛反応というものがあります。新しいことを始めようとすると、脳はびっくりして今までの生活スタイルに戻そうとする働きがあります。これまでに安全に生きてこられたから、新しいことを始めなくてもいいよと脳がストップをかけるのです。

 ではどうすればいいのか。新しいことを始めたときに三日坊主になりそうになったら、「大丈夫」と自分の脳に言い聞かせましょう。そして新しく始めたことを「習慣」にしてしまえば大丈夫です。例えば、赤ちゃんの頃にお風呂に入るのが嫌だったことも、中学生になった今、当たり前にできるようになっているはず。習慣にすると平気になる。また、ずっと先のことは考えない。まずは今日一日を頑張ること。失敗しても大丈夫。失敗したら、次の日頑張ればいい。この積み重ねがみんなを成長させていくのです。

【担任会】070415

 今年最初の担任会は25日の「SNSに関する授業」の研究会です。IDの安易な貸し借り、不適切な画像の送信、SNSへの書き込み、詐欺被害に遭わないために等、どのような内容で授業を行うかを検討しています。どれもが明日にも被害者、加害者になりかねない問題ばかりです。授業用のタブレットの不適切な使用も全国の学校で発生しています。二中生もここ数年のトラブルのほとんどが何らかの形で情報機器が関係しています。生徒、保護者、職員、警察の危機感を同じレベルにまで引き上げることが課題です。

 

【授業参観のご案内】070414

  4月25日(金)に第1回目の授業参観、学年・学級懇談会、PTA総会、部活動総会を実施いたします。ご多用な時期かとは思いますが、ぜひご来校下さいますようご案内申し上げます。

1 期日 令和7年4月25日(金) 

2 当日の日程および時間割

 (1)授業参観 (SNSについて)  13:15~14:05

 (2)学年・学級懇談会 14:10~15:00

 (3)PTA総会  15:10~16:00 

 (4)部活動総会  16:10~16:30

3 その他

(1)総PTA総会・部活動総会は体育館で開催します。

(2)総会資料は二中HPの「PTA」コーナーにアップします。印刷配付は致しませんのでご了承願います。

(3)ご来校の際は、生徒昇降口からお入りください。生徒昇降口の正面に受付名簿を準備していますので、お子様の名前に〇印をつけてください。

(4)アンケート用紙を準備しますので、お帰りの際に受付の回収箱に入れてください。

(5)駐車場はグラウンドをご利用ください。雨天時は使用できませんので、乗り合わせ等の御協力をお願いします。

(6)スリッパは各自でご持参ください。(お忘れの場合は学校のスリッパをご利用ください)

【身体計測】070414

 今日の3・4時間目は体育館に集まって身体計測を行いました。生徒の皆さんの動きもスムーズで予定より早く終えることができました。ちなみに身長の平均の伸びは12~13歳の男子8.6㎝、女子4.2㎝、13~14歳の男子8.7㎝、女子2.2㎝、14歳~15歳の男子4.5㎝、女子1.1㎝だそうです。

 

【第1週】070413

 

 入学式、テスト、歓迎行事と忙しく過ごした1年生の最初の週が終わりました。1年生を迎え入れるために準備を重ねた生徒会執行部の皆さん、大変ご苦労様でした。

 ところで、私たちが小学6年生の頃(昭和52年度)は、中学生になったら丸刈り(最初に勤務した学校で頭髪自由化の取組が始まったのが平成の初めころでした)にしないといけない。部活(全員部活の学校がほとんどでした)に入らないといけない。昨日まで〇〇ちゃんと呼んでいたのに「〇〇先輩」と呼ばないといけない。授業ごとに先生が変わる。体育の先生(田浦中の体育の先生は県でもトップレベルの柔道家が続きました)がとても厳しい。先輩から体育館の裏に呼び出されることがある。先生たちはジャージではなくスーツを着ている。など、どうでもよいことにもドキドキして中学校入学を迎えました。昭和です。入学式では、中3の先輩方がすごく大人に見えました。特に生徒会の先輩方(その中に亀崎熊本県副知事もいらっしゃいました)には圧倒されました。いわゆる中1ギャップはとても大きかったですね。

 今の1年生には3年生がどんな姿に映っているのでしょうか。誰かの目標とされる個人や学年集団になれると良いですね。