二中ブログ

二中の最新情報!

【4連休】070502

 明日から後半の4連休。もともとゴールデンウィークの名称は、映画会社大映常務取締役であった松山英夫氏が正月、お盆に続く第3のかき入れ時という事で、観客を多数動員し活性化しようと作った宣伝用語というのは有名な話です。

 期間中に部活動やクラブチームの練習・大会が計画されています。保護者の皆様にはできるかぎり会場に残って応援いただくと、部員ばかりでなく引率職員のモチベーションアップにもつながります。
 結びに、命を大切にして過ごしましょう。4つの車(〇〇カー、〇〇車、〇〇車、〇〇車)にお世話にならないようにしましょう。事件、事故に巻き込まれた場合は、必ず学校へもご連絡ください。

 3日(土)野球城南大会 八代県営球場 準決勝8:30~(対 宇土鶴城中)

      サッカー九州ジュニアユース交流戦 球磨川河川敷自由広場 11:00~

 6日(火)サッカー地域リーグ 丸岡公園 9:00~

【水俣病犠牲者慰霊式】070501

 令和7年度水俣病犠牲者慰霊式に、生徒代表と一緒に参列してきました。この慰霊式は水俣病の犠牲となられた全ての生命へ、鎮魂の祈りを捧げ、再生を誓うもので、患者・遺族の皆様をはじめ、浅尾環境大臣や木村熊本県知事など多くの方が参列されました。

 二中は今回は「鎮魂の鐘」の打鐘を担当し、F生徒会長とM副会長が黙祷の間に鐘を突きました。水俣市の児童生徒代表は葛渡小学校が務めました。詳しくはニュースや明日の朝刊で紹介されます。

【除草ボランティア】070430

 29日の朝から天理教水俣教会の26名の皆様方に3時間にわたり草刈り作業をしていただきました。一昨年は小雨の中、昨年は雨で期日変更でしたが、今年は天候に恵まれ作業がはかどりました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

【昭和の日】070429

  「天長節(昭和2年〜昭和22年)」、「天皇誕生日(昭和23年〜昭和63年)」、平成に入り、自然の恩恵に感謝する「みどりの日(平成元年〜18年)」、そして現在の「昭和の日(平成19年〜)」となりました。祝日法(国民の祝日に関する法律)ではその趣旨を「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」としています。

 私の祖母は「明治、大正、昭和、平成」の4時代を生きましたが、私は「昭和、平成、令和」の3時代を生きることになりました。私にとっての「昭和レトロ」は映画「三丁目の夕日」の頃なのですが、若者のそれには平成初期まで入っていることが恐ろしい。この前のことなのに。

【練習開始】070428

 体育大会の練習が始まりました。両団長、がっちり握手で体育大会の成功と互いの健闘を祈ります。副団長もやる気にあふれています。ナイスコールと校歌が響く練習初日でした。