令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
給食センターの平石先生による休職の時間の食育ミニ講座、今年度の第1回は「運動と水分補給」がテーマでした。体育大会や中体連大会前の練習に熱が入っている時期です。水分はいつ摂るか、何を摂るか、何より土台となるのは正しい食生活であることを学びました。午後は気温が上がりそうです。給食をしっかりとって、途中に給水と塩分タブレット摂取の時間を取って。さっそく実践、実践。
現在、某朝ドラでは大学生のようです。熊本市現代美術館で開催中の「やなせたかし展」に行ってきました。土曜日に来場者が1万人を突破したそうです。撮影スペースのアンパンマンとバイキンマンのタペストリーの前から子どもたちの「アンパ~ンチ!」の元気な声が次々に聞こえてきました。大人の方も恥ずかしそうな「アンパ~ンチ!」ポーズがちらほら。中に入ると新聞記者の時代からの充実した展示の数々、時間を掛けて観ることができました。「それいけ!アンパンマン」は展示の一部ですので、年少の子どもさんは退屈するかもしれません。大人にお勧めの展示でした。
原画が展示してあった「やさしいライオン」と「おとうとものがたり」の2冊を買いました。
今日は水俣高校の体育大会です。前日の降雨の影響で30分遅れの入場開始でした。水捌けの良いグラウンドはかえってベストコンディションでした。二中卒業生のみんなも生き生きとした姿を見せてくれました。
朝早くからご協力いただきありがとうございました。皆様のおかげできれいになりました。PTA花壇のヒマワリの苗植えも終わりました。「自分たちで植えると成長が気になる~。」とのことでした。来校の際はぜひ成長ぶりを見て行ってください。
良く晴れた水曜日の様子です。外壁工事の足場が組みあがりました。N先生の子どもさんはクレーン車がマイブームだそうです。はたらく車は子どもたちに大人気、トミカの売り上げ上位は3位「モリタポンプ消防車」、2位「コマツブルドーザ」、1位が「日野はしご付消防車」だそうです。仕事をされている方が「将来、工事の仕事に就いてくれないかなぁ」と話されていました。
明日のPTA美化作業はお世話になります。校舎の足場付近には近づかないようにお願いします。
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当者