学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】「のぼり旗」付け替え

 10月28日(月)昼休み、全校生徒で、27日(日)に行われた「鹿北茶山唄全国大会」ののぼり旗から、「かほくまつり」ののぼり旗への付け替え作業を行いました。鹿北町グラウンドの国道3号線寄りにつけられていたのぼり旗を一斉に付け替えました。

 全員で協力して行ったため、あっという間に付け替え作業は終わりました。

 緑色ののぼり旗から青色ののぼり旗に衣替えして、鹿北の秋は一気に深まっていきます。

【学校生活】薬物乱用防止教室

 10月23日(水)、14時34分より、ランチルームにて薬物乱用防止教室を開催しました。今回は、学校薬剤師の青木先生に来校していただき、特に「お酒とたばこ」の害についてお話していただきました。

 たばこを吸う人の真っ黒な肺の画像は衝撃的でした。また、薬物依存の入り口がたばこであることもデータをもとに丁寧に話してくださいました。

 今日の講話は、生徒はもちろんのこと、ある先生にとっても大変ためになるお話となったことと思います。

【学校生活】山鹿市小中学校特別支援学級運動会・作品展

 10月19日(土)8時55分より、山鹿市小中学校特別支援学級運動会及び作品展が菊鹿町グリーンパルスにて開催されました。

本校からも「あやすぎ学級」の3名の生徒が参加し、「みんな なかよく げんきよく」の大会テーマ通り、一生懸命競技やダンスに取り組むことができました。

 徒走「風になってGO!」では、みんな1位・2位と好成績、巧ち走「積んで、合わせて、運んでGO!」では、他校の児童・生徒と協力して競技する姿が見られました。

 休憩時間は、作品鑑賞の時間ということで、市内小中学校の児童・生徒の絵画や書道、工作など力作を鑑賞しました。鹿北中生徒の作品の前にも、たくさんの小中学生が集まっていました。

 後半は親子で参加する「みんなでかもつれっしゃ!」が行われ、じゃんけんをして、貨物列車がどんどん長くなっていくたびに、歓声と笑顔が広がりました。小中学生が保護者の方々とともに、楽しい時間を創ることができました。

 最後の種目は、参加者全員で「くまモン体そう」です。くまモンの顔を頭につけて、音楽に合わせて上手にダンスを踊りました。小学1・2年生も一生懸命でとてもかわいらしかったです。

 車いすの児童も徒走に出場するなど、山鹿市が力を入れて取り組んでいるインクルーシブ教育(障がいの有無に関係なくだれもが参加できる、学べる、活動できる)の大切さを実感できた運動会となりました。

【学校生活】それぞれの昼休み

 10月18日(金)の昼休み、ランチルームでは、数学の個別学習と3年生が期集会の打ち合わせをしていました。1階の廊下を歩いて1年教室に行くと、健康委員がポスターを描いていたり、やはり数学の問題に向かっている生徒がいました。

 また、1年生総務委員が打ち合わせを終えて戻ってきました。

 体育館に行ってみる、3年生と1年生がバレーボールで遊んでいました。2年生はバスケットボールで遊んでいました。

 毎日、たくさんの過ごし方があります。

【学校生活】鹿北中の「強み」

 先日15日(火)、山鹿市中体連駅伝競走大会を終えて、次の日から、3年生は第2回共通テストに向け、「朝課外」に取り組んでいます。

 そして、1・2年生は、来年の駅伝競走大会に向けて、新たな気持ちで「朝練」の取り組みを始めました。

 1つのことをやり遂げて、すぐに次の目標に向かって「スタート」を切る、これは、2年前の生徒会が創った鹿北中学校の伝統です。

 毎年、3年生が新しい伝統や校風をつくってくれます。今年の3年生は、すでに「きついけど楽しい」を学校生活の中で体現しています。本当の努力、本当のチャレンジの先にのみ本当の達成感、充実感がある。そのことに鹿北中生は実感を伴い気づいています。

 鹿北中の新たな強みが毎年毎年増えていきます。これはすごいことだと思います。