学校生活

学校生活

11月の全校集会

 本日(11月17日)、全校集会がありました。最初に八代地区新人スポーツ大会で代表の部3位、1年生の部優勝の男子バレー部が表彰されました。その後、校長先生より「平家物語」の冒頭を引用され、感動的な文化祭ができたけれど立ち止まらず頑張っていこうといったお話がありました。
 
 
 
 

伝統文化学習⑥

 本日(11月15日)、第6回目の小中合同伝統文化学習が行われました。来週はリハーサルがありますので、本番を想定した練習や小学生にしっかり教える姿が見られました。
 
 

文化祭

 先日(11月13日)、本校の文化祭が行われました。『STAGE~ともにつちかった成長の証~』のテーマのもと、各学年の劇や出し物、英語暗唱、有志による演奏や全校合唱があり、一人ひとりの頑張りを発揮して、成長の証を示すことができたと思います。お忙しい中でお越しいただいた保護者、来賓の方々ありがとうございました。
 
 
 
 

北部音楽会

 本日(11月10日)、鏡文化センターでの八代北部中学校音楽会に参加しました。オープニングで石匠太鼓の演奏を披露し、合唱では「ふるさと」と「365日の紙飛行機」を歌いました。生徒たちは短い時間の中で練習を頑張ってきました。精一杯の演奏、合唱を披露してくれました。
 

避難訓練(不審者対応)

 本日(11月9日)6校時に避難訓練がありました。今回は、不審者が侵入してきた場合を想定しての訓練でした。生徒たちは落ち着いて避難することができました。その後、武道場に集まって校長先生や氷川警察署生活安全課から来られた方から不審者対応やその心構え、不審者の見分け方などのお話がありました。
 
 

11月の生徒集会

 本日(11月9日)、11月の生徒集会がありました。最初に執行部や各専門委員長から今週末に予定されている文化祭への取組や活動計画について報告やお願いがあり、その後図書委員会から図書月間での結果の発表等がありました。最後に全員で校歌を歌いました。
 
 

伝統文化学習④

 本日(10月31日)、伝統文化学習の4回目がありました。東陽町文化の祭典・伝統文化発表まで1ヶ月をきりました。それぞれが教えあったり、班ごとに演技してアドバイスしたりしながら演舞の精度を高めようと頑張っていました。
 
 

花いっぱい運動

 本日(10月31日)、全校生徒で花いっぱい運動を行いました。最初に担当と生活・環境委員長から意義の説明があり、続いて花の植え方や生活・環境委員による植える花の紹介がありました。その後、学年ごとの花の苗をプランターに植えました。
 
 
 
 
 
 

伝統文化学習③

 本日(10月24日)、小中合同の伝統文化学習がありました。夏休みや運動会もあり3ヶ月ぶりの練習でしたので習ったことを思い出しながらの練習でしたが、11月末の発表に向けて、みんな頑張っていました。
 
 

1年生農業体験学習

 本日(10月24日)、1年生は農業体験学習として赤山の農園に行き、みかんの収穫体験をしました。収穫後、みかんの農業についてや農産物について質問をし、農産物のことや働くことの意義についても考えました。