学校生活

学校生活

校内駅伝・持久走大会

 本日(12月20日)午後から、氷川沿い周回コースにて校内駅伝・持久走大会が行われました。生徒は赤団・白団に分かれ、駅伝と持久走を頑張りました。応援の声が遠くまで響いていました。結果は白団の優勝でした。
 

        選手宣誓の様子           

        スタート直後の様子
 

      校長先生も走られました

      ゴール前のデッドヒート

      全員がゴールした後の様子

生徒会役員選挙立会演説会・投票

 本日(12月15日)、東陽中生徒会役員立会演説会・投票が行われました。今回は2年生生徒会会長候補4名、1年生徒会副会長候補3名が立候補し、それぞれがこれからの東陽中に向けた思いを語り、素晴らしい演説会でした。その後、3年生から投票を行いました。投票結果の発表は、明日(12月16日)の給食時間に行われます。
 
 
 
 
 

12月の全校集会

 本日(12月15日)、全校集会がありました。最初に、生命保険文化センター主催中学生作文コンクール都道府県特別賞佳作と八代人権擁護委員協議会長賞の表彰がありました。その後、校長先生から流行語大賞の話題に触れられ、ネット上に情報を発信する際のモラルについて話されました。また日常の生活では自分の考えを発信できる力や挑戦することについてお話がありました。
 
 

研究授業(国語)

 本日(12月7日)4校時に、2年生で国語の研究授業がありました。「君は『最後の晩餐』を知っているか」という題材で、筆者が「かっこいい」と思った根拠や理由付けを本文から見つけるという内容でした。生徒たちはしっかり考え、班で意見交換をするなど熱心に取り組んでいました。
 

12月の生徒集会

 本日(12月7日)、12月の生徒集会が行われました。最初に生徒会長や各専門委員長から12月の活動目標等の提案がありました。生徒会役員が司会となって、ゲームやクイズをしました。「東陽中は創立何年目か。」といった身近な話題でしたが、班で話し合い答えを見つけていました。今月生徒会役員選挙があり、現生徒会役員で行う生徒集会も今回で最後となりました。
 
 

人権子ども集会参加

 先日(12月3日)第一中学校で行われた「部落差別をはじめすべての差別をなくす人権子ども集会・フェスティバル in やつしろ」に25名で参加してきました。人権子ども集会では、1年生で学習している「光ばみつけました」の劇や各学校・各団体の出し物を参観したり、一緒にちなもい音頭を踊ったりしました。ステージの部終了後、横断幕を持って八代総合体育館までパレードをしました。「人権を守ろう」などを大きな声でアピールしながら行進し、終了後は児童生徒実行委員の高校生からもとても褒められました。
 
 
 

東陽町文化の祭典、伝統文化発表

 11月27日、東陽町文化の祭典に参加し、今まで東陽小学校と合同で練習してきた伝統文化(箱石銭太鼓、坂より上棒踊り、石匠太鼓)学習を発表してきました。どの演奏・演舞も今までの中で一番良いものに仕上がり、ご観覧いただいた方々にもたくさんの拍手をいただきました。またお忙しい中でご観覧、ご声援いただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。
 
 

伝統文化学習⑧

 本日(11月25日)、東陽町文化祭典に向けたリハーサルの2回目がありました。今日は石匠太鼓のリハーサルを小学校で行いました。また銭太鼓と棒踊りは中学校で最終確認を行い、小学生の動きを中学生が確認したり、本番の動きを確認したりするなど今までの伝統文化学習の仕上げを行いました。
 
 

伝統文化学習⑦

 本日(11月21日)、小中合同伝統文化学習の7回目がありました。今週末(11月27日)に東陽文化の祭典・伝統文化発表をひかえ、今日は棒踊りと銭太鼓のリハーサルを行いました。25日に石匠太鼓が東陽小学校でリハーサルを行い、発表に向けて仕上げていきます。
 
 

11月の全校集会

 本日(11月17日)、全校集会がありました。最初に八代地区新人スポーツ大会で代表の部3位、1年生の部優勝の男子バレー部が表彰されました。その後、校長先生より「平家物語」の冒頭を引用され、感動的な文化祭ができたけれど立ち止まらず頑張っていこうといったお話がありました。