学校生活

学校生活

ふれあい給食

本日給食時に、全学年でふれあい給食を実施しました。
保護者の方々に加えて給食センターの松田先生も来校され、クラスで給食を共にされました。
給食後は図書室にて、松田先生による食育講話が行われ、中学生の望ましい食事についてお話ししていただきました。
  
 

八代市特別支援教育部会研究授業

本日5限目に、本校の特別支援学級「わかあゆ」にて、市内の特別支援教育担当の先生方を多数お招きし、研究授業を行いました。本校の職員も授業を参観しました。
「箸入れに挑戦しよう」という内容で、各自の目標数値を決めて、一定時間黙々と作業を行う、忍耐力や丁寧さが求められるものでした。
生徒たちは懸命に取り組み、全員が目標値を超えることができました。
  
   

生徒集会

本日朝から生徒集会を行いました。
まずは生徒会執行部と各専門委員会からの活動内容報告が行われました。
生徒会長からは、生徒会役員選挙が始まったことが改めて紹介されました。
その後、保健給食委員会の発表が行われ、インフルエンザ・風邪の予防について生徒全員への呼びかけが行われました。
 
 
 

小中合同研究授業

 2日(水)の午後に、東陽小学校にて小中合同研究授業を行いました。
小学校4年生の理科で、水の温まり方についての実験を行う内容でした。
授業後は小中で合同授業研究会を行いました。

 
 
 
 

東陽町文化の祭典

本日、東陽スポーツセンターで行われた東陽町文化の祭典に参加しました。
雨乞い銭太鼓、坂より上棒踊り、石匠太鼓の3つの伝承芸能を、東陽小の児童と協力して演舞しました。
ご観覧くださった皆様、ありがとうございました。
 

 

 

東陽町文化の祭典リハーサル

本日午後に、東陽町スポーツセンターにて、坂より上棒踊りと雨乞い銭太鼓のリハーサルを行いました。入退場の確認と実際の演舞を行い、当日に備えます。
石匠太鼓のリハーサルは今週の金曜日です。
  
 

北部音楽祭

11月10日(火)、北部音楽祭に参加しました。
本校体育館で練習を行ったあと、鏡文化センターで本番を迎えました。
石匠太鼓と全校合唱で、持てる力をふるいました。
ご観覧いただきました保護者の方々、ありがとうございました。
 

 

生徒集会

本日朝から生徒集会を開きました。
いつものように生徒会執行部と専門委員長からの活動内容が発表された後、図書委員会による発表が行われました。

 

 

一人一鉢・花いっぱい運動

本日4時間目に全校で「一人一鉢・花いっぱい運動」を行いました。
ビオラなどの花を個人の花鉢やプランター、花壇に植えました。
今年も卒業式の花はこれらが飾られる予定です。
 

 

氷川・Fブロック研授業

10月30日(金)に、人権同和教育の氷川・Fブロック研授業を実施しました。
3つの学年で、それぞれのねらいにそっての授業を行い、たくさんの他校の先生方の参加をいただきました。

3年生
 


2年生
 


1年生