学校生活

学校生活

国語研究授業

11月22日(火)に畑中教諭による1年生国語の研究授業を行いました。

題材は「少年の日の思い出」です。
難しい内容の小説を僕とエーミールの立場で読み取る授業でした。

授業後は、先生達の授業研究会と生徒同士の授業反省会を行いました。
熊本県教育センターの田上貴昭指導主事に助言をしていただきました。

朝ボランティア

本校では、毎朝、生徒によるボランティア活動を行われています。
ここ数日の冷え込みと雨で、学校の北側道路の落ち葉がすごく落ちていました。

写真は、それに気がついた3年生が掃除をしているところです。
生徒の皆さん、ありがとう。

生徒会役員候補公開インタビュー

11月21日(月)の昼休みに
生徒会役員選挙の立候補者に対する公開インタビューが体育館で行われました。

生徒たちは、それぞれに集まり、現執行部の司会のもと
いろいろな質問をぶつけていました。
明日は、女子の立候補者の対しての公開インタビューが行われる予定です。

家庭科幼稚園保育園実習

11月17日(木)に3年生家庭科のふれあい体験学習(幼稚園保育園実習)を行いました。

事前に準備した手作りのおもちゃを持って訪問しました。

園児の目線で、しっかり遊んだり、遊んでもらったりしました。
幼稚園・保育園の先生方、園児の皆さんありがとうございました。

地中熱利用換気システム工事

11月17日(木)の朝、
地中熱利用換気システムの工事のための大きなパイプが搬入されてきました。

大きなパイプですが、すごく静かに搬入してくださいました。
いよいよ工事が始まります。

AHS活動

11月15日(火)にAHS活動を行いました。
AHS活動とは
地域のために行動を起こし、人に優しい、奉仕の心を育てる学習活動のことです。
Action for community
Heart for everyone
Service for Nagasu
の頭文字を取って名付けられました。
3学年を縦割りの
クリーン班、ものずくり班、ふれあい班、体験班の4つにわけ学習活動を行いました。

クリーン班は、海岸の清掃を行いました。

また、長洲駅の清掃をしたグループもいます。

ものずくり班は、プランターケースを作り、お世話になった地域の方にプレゼントをします。

また、学校のCDプレーヤー用のバッグも作ってくれました。

ふれあい班は、老人ホーム「月華苑」でお年寄りの方との交流をしました。

長洲幼稚園で交流するグループもいました。

体験班は、車いす体験を行いました。

全校花植え

11月11日(金)の掃除の時間に全校生徒による花植え作業をしました。

夏の花のマリーゴールドを抜いて、パンジーやなでしこ、金魚草を植えました。

みんな、楽しそうに作業をしてくれました。

生徒会役員選挙 公示

11月11日(金)生徒会役員選挙が公示されました。
いよいよ立候補の受付が始まります。

これに先立ち、各クラスに3年生が給食の時間にまわり
1年前に生徒会役員に立候補してよかったこと等を経験談として話してくれました。

こうやって、長洲中の伝統が引き継がれていくのです。

JMU(造船所)見学

11月7日(月)に2年生を対象にした造船所見学を実施しました。
この見学会は、玉名法人会長洲地区のご厚意で、毎年行っていただいているものです。
長洲のランドマークでもある造船所の中に入れる貴重な機会でもあります。

建造中の30万トン級のタンカーの前で説明を受けているところです。
この鎖の1個が180kgもあるそうです。

こちらは、タンカーの横で建造されている自動車運搬船です。
私(校長)が小学生の頃この造船所ができました。
それ以来、いつかは見学したいと思っていたその夢が40数年の時を越え、やっと実現することができました。本当にありがとうございました。

RUN伴TOMO-RROW2016

11月6日(日)に
RUN伴TOMO-RROW2016というイベントが長洲町役場周辺で開催されました。
お年寄りの方が、駅伝のように走ったり、歩いたりされる全国的なイベントです。

本校の吹奏楽部がオープニングセレモニーで演奏をしました。

地域との津波避難訓練

11月4日(金)に地域との津波避難訓練を実施しました。
地震後に、津波が発生したという想定で
地域の方、長洲保育園、長洲幼稚園とも合同で、本校の屋上に避難するという訓練です。

園児のみなさんが、先生に連れられて避難してきました。

階段では、中学生が手を引いたり、だっこしたりして助けます。

地域の方の手を引いて、屋上に案内します。

地震発生から、20分で参加者(約450名)の避難が完了しました。

長洲町クリーンウォーク

11月3日(木)に長洲町クリーンウォークが開催されました。
3年生のボランティア委員とその呼びかけに賛同した約10名の生徒が参加してくれました。

役場前に集合して、駅前コースと金魚の里コースに分かれて
地域の方と共にゴミ拾いをしながら、ウォーキングをしました。

約1時間半の活動で、50kgのゴミなどが集まりました。

スポーツ王は俺だ

11月1日から「長洲中のスポーツ王は俺だ」という体育委員会主催の企画が
昼休みに行われています。

写真は、2年生女子対3年生女子のサッカーの様子です。

こちらは、2年生男子対3年生男子のサッカーです。
職員も参加し、大いに盛り上がった昼休みでした。

英語研究授業

11月2日に2年1組で英語(前田講師)の研究授業(小研)を行いました。
本校では、授業力向上を目指し、全職員、必ず研究授業を行います。

授業では、どのバスに乗ったらいいのか案内をするという場面でのやりとりを学習しました。
※大研(全職員が参観する研究授業) 
※小研(一部の職員が参観する研究授業)という言い方をしています。

長洲町文化際

10月29日(土)に長洲町文化祭が開催されました。
正確には29日からで、ステージの部だけでもまる2日間あり、大がかりなものです。
本校吹奏楽部も、腹栄中と合同で参加をしました。

大仁田先生の指揮の下、ルージュの伝言など懐かしい曲も演奏してくれました。
パーカッションとして、宮本養護教諭も演奏しています。

理科研究授業

10月25日(火)に理科の研究授業を行いました。
今回は、2年2組で「サンマの塩焼きになぜ大根おろしをそえるのか?」という事をテーマに授業が行われました。

写真は、河野教諭の後ろ姿です。
教師の背中で教える教育を実践しています。

今回も、授業後生徒による授業反省会を行いました。
生徒全員が意見を出し合う雰囲気を作ることが大切との意見が出ました。
その後、職員の授業研では、
熊大附属中の中村教頭先生から貴重な助言をしていただきました。

文化学習発表会

10月23日(日)に文化学習発表会を実施しました。
午前の部は、吹奏楽部の演奏に始まり、英語暗唱、人権作文発表、2年生、3年生の劇が発表されました。

写真は、3年生の劇のワンシーンです。
午後は、合唱コンクールでした。
各クラスとも練習の成果を発揮し、すばらしいコンクールとなりました。

写真は、最優秀賞を受賞した3年2組の合唱の様子です。
体育館まで足を運んでくださいました保護者の方、地域の皆様ありがとうございました。

玉名荒尾中体連駅伝大会

10月19日(水)に玉名荒尾中体連駅伝大会が開催されました。
場所は横島町の干拓地の熊本牧場の周辺コースです。


写真は、女子のスタートの様子です。

こちらは、男子の1区の様子です。
天候にも恵まれ、レベルの高い大会となりました。

コースの途中には、干拓地が広げられた歴史を感じる昔の堤防あともあります。
今年の経験を来年に生かし、飛躍を誓った長洲中駅伝チームでした。

my弁当の日

10月12日(水)は、my弁当の日でした。
my弁当の日というのは、食育の一環として、全校生徒が自分の弁当を自分でつくってくるという日です。

生徒たちは、かわいいお弁当を作ってきていました。

日頃の給食にも感謝しながら食べました。