学校生活

学校生活

体育大会

5月21日(日)に多数のご来賓をお迎えして
第64回体育大会を開催いたしました。
お忙しい中、本校に足を運んでくださり、ありがとうございました。

全校生徒によるラジオ体操です。
全員の一生懸命さが伝わりますでしょうか

1年生のクラス対抗競技 台風の目です。

2年生は、足並みそろえて(4人5脚)です。

3年生は、因幡の白ウサギです。

女子の竹取物語です。

男子の組み体操も、圧巻の演技でした。

体育大会開催に際しまして、地域の皆様、保護者の皆様には
ご協力とご支援をしていただき、感謝しております。
本当にありがとうございました。

体育大会予行

5月18日(木)に体育大会の予行練習を行いました。

開会式の隊形に整列しているところです。
予行とはいえ、生徒諸君の気合いの入った競技が続きました。

そんな中、この「長洲音頭」は、ほっと一息というところです。
当日は、ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様も
輪に入っていただき、楽しんでいただければと思います。

朝自習に新聞を

5月15日(月)の朝自習の時間にということで
長洲町の熊日営業所様より、生徒全員分の朝刊をいただきました。

さっそく、こんな風に、各クラスで新聞を読みました。
明日は、気になった記事に対して、感想を書く予定です。
長洲町熊日営業所の皆様、本当にありがとうございます。

親子花植え除草作業

5月13日(土)の早朝より、親子花植え除草作業を行いました。

生徒はもちろんですが、たくさんの保護者の方に集まってもらいました。

花の苗を植えているところです。

学校の隅々まで、見違えるようにきれいになりました。
本当に、ありがとうございました。

体育大会朝練

体育大会へ向けての朝の練習が始まりました。

まずは、クラスごとにラジオ体操です。

1年生の台風の目の練習です。

結団式

5月8日(月) 体育大会に向けて結団式を行いました。

赤団の結団式の様子です。

こちらは、白団です。
体育大会へ向けての本格的な練習が、今日から始まりました。

掲示板

心の教室の黒板に塩田先生の新作が登場しました。

何と見事な鯉でしょう。

階段の踊り場には
ALTのエリカのコーナーもあります。

これまた、見事な出来栄えです。

本校にお立ち寄りの節には、是非ご覧ください。

授業参観・PTA総会

4月22日(土)に授業参観を行いました。

今回は、担任の先生の授業を公開しました。

その後、PTA総会、学年懇談会、部活動総会を行いました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

朝の「声出し練習」

4月19日(水)ついに体育大会へ向けた伝統行事
朝の「声出し練習」が始まりました。

赤団の練習の様子です。

こちらは、白団です。
どちらの団も3年生のリーダーシップの元
15分間、気合いの入った練習ができていました。

対面式

4月14日(金)に対面式を行いました。
まずは、各部工夫を凝らした部活動紹介です。

陸上部が、あのネタをやってくれました。
大いに盛り上がったあと
体育大会の団の色を抽選で決定しました。

今年は、1組が赤、2組が白となりました。

避難訓練

4月13日(木)に震度6の地震が発生した想定で
避難訓練を実施しました。

まずは、机の下に一次避難です。

次に、グランドへ急いで避難しました。

グランドで、安全を確認していると・・・、
津波警報が発令されたという想定で

今度は、屋上まで更に避難します。

屋上で、防災主任の木原先生から話をしてもらいました。

入学式

4月11日(火)に第71回入学式を行いました。

51名の、やる気に満ちた新入生を迎えることができました。

新入生を代表して村井君が堂々と誓いの言葉を述べてくれました。
竹本副町長様はじめ、多数の御来賓の方々に参列していただき
本当にありがとうございました。

就任式・始業式

4月10日(月)新しく長洲中に赴任された3名の先生方の就任式を行いました。

3名の先生方から挨拶をしていただいたあとに
生徒代表歓迎の言葉を生徒会副会長の塩見くんが述べてくれました。.
その後の始業式のあとに、平成29年度の生徒会スローガンが発表されました。

万里一空とは、目的や目標を見失わずに、それに向かって励み
頑張り続けること意味します。
サブタイトルは、~貫く信念、変える未来~です。
今年も、生徒会の活躍が期待できそうです。

防災掲示板、AED設置

体育館の壁面に、防災掲示板を設置していただきました。



本校の海抜4.8mの表示と島原地震による津波のたかさ8mが掲示してあります。


体育館で練習していた女子バスケの1年生に写真のモデルになってもらいました。

また、本校保健室横にAEDを設置しました。

退任式

3月28日(火)に退任式を行いました。

写真は、退任式後体育館を出られる様子です。
今年度末の異動で5名の先生が異動されました。
もう少し、長洲中に残っていただきたい先生ばかりでしたが
いろいろな事情もあり、仕方がありません。
それぞれの先生に、長洲中のいい知らせが届くように頑張るしかありません。

退任式後、2年生の学年集会が行われ、
そこで、前田先生がギターを弾きながら熱唱されました。

腹栄中と合同の民生委員さんとの交流会

3月27日(月)腹栄中の生徒会執行部と合同の民生委員さんとの交流会を実施しました。

まずは、中央公民館に県の教育センターの先生に
コーディネイトしていただきました。

まずは、長洲町のいい所とそうでないと所を書き出しました。
そして、よりよい長洲町にするためにというテーマで
それぞれの考えを、練り上げていきました。

その後、会場を移し、みんなでだご汁をつくり、いただきました。

また、味噌造り体験もさせていただきました。
民生委員の皆さん、県の教育センターの先生方、ありがとうございました。

修了式

3月24日(金)に修了式を行いました。

各クラスの代表に修了証を手渡しました。
それぞれの学年の成長が見られた1年でした。

卒業証書授与式

3月14日(火)に第70回卒業証書授与式を挙行しました。

3年生はもちろん、1,2年生も凜とした態度で式に参加しました。

写真は、3年生全員による感謝の言葉と歌を披露している所です。
厳粛な中にも、感動的な卒業式を行う事ができました。
中逸町長様はじめ、多数のご来賓の皆様、お忙しい中、
本校の卒業式に参加していただきありがとうございました。
卒業生からの伝統というバトンが1,2年生に引き継がれました。

3年生クラスマッチ

3月10日(金)に3年生のクラスマッチを実施しました。

グランドでは、サッカーです。

体育館では、バスケットボールです。
どちらも、男女混合チームでの対戦です。
公立入試も終わり、のびのびとスポーツを楽しみました。

今日は、天気もすごくよく、
花壇のパンジーも色鮮やかになってきました。
もう、春です。

樹木剪定

3月9日(木)
長洲町シルバー人材センターの方にご尽力いただき
学校の樹木剪定をしていただきました。

学校の北側の生け垣が、とてもきれいになりました。
ありがとうございました。