学校生活

学校生活

写生大会

10月4日(水)に写生大会を実施しました。
好天に恵まれ、生徒諸君は、予定していた3カ所から
好きな場所を選んで、1日写生に没頭しました。

校庭で絵をかいている様子です。

長洲霊堂の様子です。

四王子宮での様子です。

英語研究授業

10月3日(火)に田嶋教諭による英語の研究授業を
1年2組で行いました。

3単元のsをつける授業でした。
生徒が活躍する授業でした。
玉名教育事務所の手島指導主事に指導・助言をしていただきました。

県中体連陸上大会

9月30日(土)に
熊本県中体連陸上競技大会が、えがお健康スタジアムで開催されました。

それぞれの地区予選を勝ち抜いた選手達が、このスタジアムに集いました。

まずは、女子800m、池田さんが自己ベストの走りを見せてくれました。

つづいて、梅村さんも。12mの自己ベスト、第2位となりました。

さらに、女子100mHの中島さんも自己ベストです。
すごく、感動的な大会となりました。

長洲ブロック合同キャンプ

9月28日(木)~29日(金)の2日間
今年も、長洲ブロック特別支援学級合同キャンプを
天水町の草枕山荘で行いました。

キャンプファイヤーをしたり、草スキーをしたりして
交流を深めました。

天候にも恵まれ、みごとな夕日も見ることができました。

定期テスト

9月20日(水)から22日(金)まで、定期テストを実施しています。
本校は、前後期制なので、今回のテストは、前期の期末テストという意味合いもあります。

テストを受けている様子です。

荒尾玉名中体連陸上大会

9月15日(金)に荒尾玉名中体連陸上競技大会が開催されました。
今年は、14日(木)の予定でしたが雨で延期、
しかも会場も大牟田市立陸上競技場での開催となりました。

男子100Hです。

男子3000mです。

女子4×100リレーです。
それぞれの競技で、長洲中生の頑張りが光りました。

道徳研究授業

9月11日(月)に道徳の研究授業を行いました。
河野教諭が3年2組で命をテーマにした授業を行いました。

多面的に物事をとらえ、考えが深まっていく授業でした。

授業後は、生徒による授業研究会をおこないました。
その後、職員による授業研究会では、
全国的に有名な桃﨑先生(白川中校長)に指導・助言をしていただきました。

集団宿泊教室

9月6日(水)から7日(木)までの2日間
本校1年生を対象に、豊野少年自然の家にて集団宿泊教室を行いました。

まずは、美里町で日本一の階段上りに挑戦です。

夕食後の長縄大会です。

2日目は、自然のものを使ってマスコットを作りました。
1年生の頑張りと成長がみれた2日間でした。

職場体験学習

9月5日(火)から7日(木)までの3日間
職場体験学習を実施しました。

各事業所で、本校の2年生が頑張りました。

各事業所の皆さま、ありがとうございました。

長洲町PTAビーチボールバレー大会

9月2日(土)に、長洲町PTAビーチボールバレー大会が行われました。

学校対抗で行われたこの大会、我が長洲中チームは第4位と頑張りました。
本校が4位ということからも、長洲町のビーチバレーボールの
レベルの高さがおわかりいただけると思います。

ホームページアクセス数10万回突破

8月31日(木) 本校のホームページアクセス数がついに10万回を突破しました。

実は、上記のようにホームページのカウンタが5桁だったので、
10万回に達した瞬間に、0回にリセットされるのではと心配していました。
しかし、みごと、下記のように表示してくれました。

たくさんの方に見ていただいていることに感謝して、
今後も頑張っていきます。
本当に、ありがとうございました。

PTA愛校作業

8月27日(日)の早朝より
PTA愛校作業を行いました。

たくさんの保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

1,2年生は、グランドの草取りに励みました。

3年生は、学校の近くの海岸清掃を行いました。

のしこら祭

8月26日(土)に、本校の3年生がのしこら祭のステージで
ソーラン節を踊りました。

長洲町の夏のイベント、のしこら祭は、今年もたいへん盛り上がりました。

夜の花火大会でのハートの花火です。

大分長洲中との交流会

8月5日(土)~6日(日)に
大分長洲中との交流会を行いました。
名前が同じ二つの中学校が、年に一度、意見交流をする会です。

今年は、熊本にお招きして、腹栄中生徒会の皆さんも一緒に
3校で、情報交換を行いました。

その後、大人も交えての班別協議を行いました。

金魚の養殖場や金魚と鯉の郷公園を見学しました。
合屋校長先生はじめ大分長洲中の皆さま、
本校に足を運んでいただきありがとうございました。
また、腹栄中の皆さまはじめ、ご協力いただいたみなさまありがとうございました。

更生保護協会との交流会

8月3日(木)に更生保護協議会の皆さまと
中学生との交流会が行われました。


保護司の皆さんが、どんな活動をされているのか教えていただきました。

グループに分かれて、意見交換を行いました。
保護司会の皆さま、ありがとうございました。

PTA学年行事1年生

7月29日(土) 1年親子レクリェーションを行いました。バスケットボールとカローリングに分かれて楽しい一時を過ごしました。戦いの後は、保護者が作ってくださった焼きそばとかき氷をみんなで頂きました。学年委員の皆さま、ありがとうございました。
 

資源物回収

7月30日(日)に、恒例の資源物回収を行いました。
PTAを中心に、生徒も各地区ごとに活動し、地域の皆さまのご協力も有り
たくさんの資源物が集まりました。

新聞紙を大型トラックに積んでいるところです。

こちらは、雑誌類を別のトラックに積んでいるところです。

アルミ缶は、大きな回収袋に詰め込みます。
皆さまのご協力で、今年は昨年以上の益金が出ました。
子どもたちのために還元したいと思います。
本当にありがとうございました。

陸上練習

7月24日(月)夏休みの陸上の練習がスタートしました。

参加者全員が集まり、指示を受けているところです。

個々の力を伸ばす練習が始まりました。
生徒のヤル気を感じる一日目の練習でした。

長洲祇園祭

7月22日(土)、23日(日)の両日、長洲祇園祭が開催されました。

本校の1年生が、参加しました。.
昨年より、盛り上がりがみられた祇園祭でした。

夢づくりトークwith議会

7月19日(水)に夢づくりトークwith議会が、
中逸長洲町町長様はじめ町の執行部の皆さま、
町会議員の皆さまのご尽力で開催されました。

今年は、なんと、生徒全員が議場に入って意見を述べました。
前半が1組と後半が2組という風にして、
議員さんの本物の席に座らせていただきました。

生徒諸君は、「議長」と大きな声で手を上げて
自分たちの意見や要望、提案を述べることができていました。
このような機会を設けていただき、本当にありがとうございました。