学校生活

学校生活

海岸清掃


ボランティア委員会では、月に1回、朝のボランティア活動の一環で海岸清掃を行っています。この日は部活動生も一緒に海岸のゴミ拾いをしました。

体力テスト

         昨年と比べどれだけ体力向上したのか結果が楽しみです。

反復横跳び

上体おこし

立ち幅跳び

第65回体育大会



好天に恵まれた感動の体育大会でした。
大会スローガン「挑戦 ~更なる高みを目指して~」







ご協力ただいたすべての皆さんに感謝します。ありがとうございました。

児童館まつり




児童館祭りが長洲町公民館で行われ、本校の生徒がボランティアで参加しました。
大勢の子どもたちで賑わっていました。

PTA総会

                PTA総会新役員あいさつの様子


その後、部活動総会が行われ各部活動毎に自己紹介が行われました。

避難訓練



避難訓練(地震・津波)を実施しました。



グラウンドに避難したあと、津波警報が出されたとの想定で屋上に避難しました。
屋上では熊本地震関連教材「つなぐ~熊本の明日へ~」の資料を使った話しをしました。

記念樹

退任する記念に、北門脇にキンカンの木を植えました。

後ろの桜が目立ってわかりにくい写真ですが
手前に植えてあるのが、おわかりでしょうか。
このキンカンは。私(校長)の家のキンカンを
挿し木して、育てたものです。
黄色い大きな実を付けてくれることを期待しています。

転出していく6名は、それぞれの道で頑張ります。
生徒の皆さん、保護者の皆さま、地域の皆さま
本当にありがとうございました。

退任式

3月28日 転・退職される6名の先生方に感謝の気持ちを込めて退任式を行いました。
本年度の卒業生も多数参加してくれました。


放課後、図書室にてお別れ茶話会を行いました。
6名の先生方の今後のご活躍を生徒、職員一同お祈り申し上げます。

15万回達成

年度末の慌ただしさにながされて
ホームページの更新をしていなかったのですが
今日、ホームページを見てみると
なんとアクセス数が15万回を越えているではないですか。
本当に、たくさんの方に見ていただき感謝しています。
ありがとうございました。

民生委員さんとの交流会

3月26日(月)に長洲中・腹栄中の生徒会役員と
民生委員さんとの交流会を行いました。

グループに分かれて自己紹介をしたりゲームをしました。

そのあと、よりよい長洲町にするために
生徒会でできることについての話し合いをしました。
当日は、更正保護司会の皆さまや婦人会の代表の方も
参加していただきました。

最後は、みんなでだご汁とおにぎりを作っていただきました。
生徒会の役員にとってとても充実した時間となりました。
民生委員の皆さま、更正保護司会の皆さま
ありがとうございました。

調理実習2

3月20日(火)
3月のはじめから、地域の皆さまに見守っていただきながらの
1年生の調理実習(筑前煮、サバの煮込み、ハンバーグ)も
とうとう最終回となりました。

包丁の使い方も上手になってきました。

ハンバーグをフライパンにのせて・・・

見てください。この美味しそうなこと。
協力いただいた地域の皆さま、本当にありがとうございました。