学校生活

学校生活

租税教室

荒尾市の税理士、立山博雪さんによる租税教室を3年生の社会科の授業で行いました。

DVDなどを見ながら税金がどのように使われているのか、改めて税の大切さを考えくれたと思います。

長洲中ビーチボール大会

長洲中学校、生徒、親、先生方がそれぞれチームを作り、ビーチボールバレーを行いました。

生徒も親も先生方の楽しいひとときでした。お疲れ様でした。

第2回地域の先輩に学ぶ

第2回地域の先輩に学ぶ会を行いました。玉名地区の会社社長さん方に来校いただき、

経営者の立場から、働くとの意義など熱く語っていただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

生徒による授業研究会

3年2組の道徳の研究授業を参観する生徒(3年2組以外の代表生徒)

生徒会による学習規律を中心とした授業研究会

その後、講師の先生をお招きし、先生方による授業研究会も行いました。

英語ゲストティーチャー来校

シアトル在住で長洲中学校出身の清水こうさんが、英語の授業にゲストティーチャーとして来校されました。

笑顔で英語の楽しさを2年生に話していただきました。ありがとうございました。

生徒総会

本年度の活用計画や予算案などを審議する生徒総会を行いました。

ルールや校則に関する話し合いやレクレーション等も生徒会が中心となり取り組んでくれました。

更生保護出前講座

長洲町更生保護協議会より来校いただき、更生保護出前授業を行いました。

2年生のクラスでグループ対話形式で行われました。

更生保護についての理解が深まったようです。

第1回地域の先輩に学ぶ

朝自習の時間に地域の方々6名に来校いただき、それぞれの教室でキャリア教育を行いました。

今の職業の就くまでの経緯や働くことの大変さややり甲斐など、

長洲町で活躍されている方々の生の声を話してもらいました。

体力テスト

ハンドボール投げ

反復横跳び

立ち幅跳び

上体起こし

 

好天に恵まれた午後、体力テストを行いました。

昨年と比べたくましく成長した姿を見ることができました。

第66回体育大会

5月19日雨が心配されましたが最後まで体育大会を実施することができました。

「進取果敢」のテーマのもと、自分たちで作り上げた体育大会でした。

これまで、ご支援いただいたすべての皆さんに感謝いたします。

自転車通学スタート

一列で通学する1年生

昨年の10月、モデル地区の自転車通学が始まり、その反省点を活かしながら連休明けの5/7から

いよいよ一年生も含めた自転車通学がスタートしました。

長洲町からは一年生全員にヘルメットが寄贈されました。