(旧)〒869-0123 (旧)熊本県玉名郡長洲町長洲805-1番地 nagasu-jhs@tsubaki.higo.ed.jp (旧)TEL 0968-78-0105 (旧)FAX 0968-78-7106 校長:松井 明 教頭:宮本 斉之 |
学校生活
学年別登校の様子
5月18日、3年生9:00~、2年生11:00~、1年生13:30~ 学年別に登校し、課題の提出や配布物の確認などを行いました。生徒は、雨の中、元気に登校してくれました。
Zoomアプリを使った通信テスト
臨時休校中にZoomアプリを使った通信テストを5月11日、14日に行いました。通信機器システムの整った学校では、Zoomによるオンライン授業が行われています。臨時休校がさらに延長された場合を想定しての調査です。今のところ、約半数の生徒が参加してくれました。ご協力ありがとうございました。
学年登校日
ゴールデンウィーク明けの5月7日に、学年別の登校日を設けました。
臨時休校が5月末まで延長され、今後の家庭での生活や学習のやり方について、短時間でしたが各教科から説明しました。次の登校日に元気に会えることを楽しみにしています。
提出物の受け取り、課題配布
4月21日、提出の回収と課題配布を学年別に校舎外で行いました。生徒の元気な姿に安心しました。
第74回入学式
4月9日、第74回入学式を挙行し、新入生59名全員元気に入学してくれました。新入生の溌剌とした返事に元気をもらいました。
就任式、始業式
令和2年度の就任式を4月8日に行いました。感染症予防のため間隔を開け、整列した中での就任式と担任発表を行いました。その後、教室に移動し放送による生徒発表と校長式辞を行いました。
校内辞令交付式
令和2年度の人事異動で7名の先生方が本校に就任され、4月1日に図書室で校内辞令交付式を行いました。
駐車場及び玄関の消毒
地元の業者、那須商会さんのご厚意で、駐車場や玄関など消毒をしていただきました。ありがとうございました。
第73回卒業証書授与式
3月13日、第73回卒業証書授与式を、卒業生、保護者、教職員のみで行いました。多くの皆様方から温かいお祝いのメッセージを頂き、ありがとうございました。卒業生51名の今後の活躍を祈ります。
3年生修了式
3月12日、3年生のみで第3学年の修了式を行いました。久しぶりの登校に学校に活気が戻りました。
ハピ文字教室
菊川明子さんによる「ハピ文字」教室を2/20の放課後に行いました。30名の生徒・職員が集まり、筆ペンを使って楽しく「ありがとう」を書き、ハッピーな時間を過ごしました。生徒の柔軟な発想で、ユニークな「ありがとう」の文字が完成しました。お忙しい中ありがとうございました。
PTA年次総会
PTA総会が行われ、令和2年度のPTA本部役員が承認されました。今後ともよろしくお願いします。
「竹下和男」氏 食育講演会 並びに 弁当の日
「子どもが作る弁当の日」を提唱された竹下和男先生の食育講演会を行いました。その日は、マイ弁当の日とし、各教室の昼食の様子も見ていただきました。自分でつくる弁当づくりをとおして、人に喜んでもらえる体験を通じ、子育ては楽しいと感じてほしいという先生の熱い思いが伝わりました。
マイ弁当の日
今回の「マイ弁当の日」(2/14)は、栄養バランスを考えて自分で作ることを目標に取り組みました。各クラスから担任賞として30名の弁当が表彰されました。
第6回 地域の先輩に学ぶ会
本年度最後の「地域の先輩に学ぶ会」を行いました。お忙しい中おいでいただきありがとうございました。
長洲中をよくする会
第2回の「長洲中をよくする会」を開催しました。コミュニティースクール推進委員、学校関係者評価委員、PTA役員さん方と新生徒会執行部との熟議が行われました。中学生がどう地域の行事に参画していくか活発な意見が出されました。
立志式
雀ヶ野彪生徒会長の誓いの言葉
「チャンスはいつもそこに!~パラ陸上との出会い~ 柴尾源太氏の講演会
毎年、長洲町青少年育成町民会議の主催による立志式が腹栄中学校と合同で行われています。
今年も1月31日にながす未来館で行われました。
臨時生徒総会・生徒集会
自転車通学実施に伴い、生徒会委員会の見直しが行われ、新たに「生活安全委員会」が設置されることになりました。安全で快適な自転車通学を自分たちの手で継続できるよう取り組んでほしいと願っています。
新委員長、副委員長任命式が行われました。これまで献身的に委員会活動を支えてもらった旧委員長、副委員長の皆さん本当にお疲れ様でした。良き伝統を引き継ぎ、新たな長洲中を新生徒会執行部がつくりあげてくれると思います。
全力鬼ごっこ
1/24の昼休みに「全力鬼ごっこ」と題してのレクレーションが行われました。「学校が楽しい100%」に少しでも近づけるため、旧生徒会が中心となり学年の枠を超えて楽しめることを目的に企画されました。ほとんどの生徒が鬼ごっこに参加し、楽しく逃げ回る生徒の姿が見られました。
書き初め大会
各教室では姿勢を正し、集中して書き初め大会に取り組む生徒の姿が見られました。書道ボランティアとして長洲町宮ノ町にお住まいの布谷千寿子さんにおいでいただき指導してもらいました。