学校生活

学校生活

自転車通学モデル地区説明会



来年度の自転車通学実施に向けて、モデル地区の家庭に自転車通学に向けての説明会を10月2日長洲町中央公民館で実施されました。現在、82名の生徒が自転車通学を希望しています。安全第一で自転車通学ができることが一番の願いです。部活動での登校と違い、毎日重い荷物を自転車に乗せて通学することに想定しない問題点が見つかるかもしれません。モデル地区での自転車通学生の様子がどうなるのか。地域の皆様に理解を得ながら、安全に通学するために保護者の皆様にご理解とご協力をお願いするかと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。

玉名荒尾教育会道徳部会研究授業


他学年の生徒も参観しました。



生徒による授業研究会の様子
生徒会が司会進行をしながら学習規律について意見が出されました。

本校の職員と道徳部会の先生方による熱心な授業研究会の様子
講師は県立教育センターの梶原指導主事でした。

玉名荒尾中体連陸上大会


荒尾市陸上競技場での開会式の様子

代表男子400mのスタート

6位入賞した選手一覧です!
代表女子800mの池田さんは県大会に出場します。


全校生徒による応援(長洲中以外の生徒にも声援を送りました)

地域の先輩に学ぶⅢ


朝自習の時間を利用し、德永吉宏氏(アクアランド德永)、元村文春氏(元村建設)、田成護氏(サンアメニティ)、児島由季子氏(フォトグラファー)、内野幸喜氏(県議会議員)の5名に教室で講話していただきました。

内野幸喜氏による3年生のへの講話の様子

1年生 集団宿泊教室


 日本一の3333段の階段を全員でい登りました。

豊野少年自然の家での朝の集い

ニュースポーツを楽しみました。

1年生は、9月5日~6日豊野少年自然の家で集団宿泊教室を行いました。
友達とのきずながさらに深まり、よりよい学校生活を送ってくれると思います。

職場体験学習 2年生








夏休み明け8/28~8/30の三日間、2年生は職場体験学習を行いました。
学校生活では学ぶことのできない貴重な経験ができたと思います。
快く生徒を受け入れていただいた町内23の事業所の皆さまに感謝します。
お世話になりました。

大分長洲中との交流



大分県宇佐市立長洲中学校との交流
平成20年度に始まった交流会、今年は日帰りで大分に行ってきました。
ブラスバンド演奏や抹茶のおもてなしなど盛大な歓迎を受け感動しました。
宇佐神宮などを見学し充実した一にとなりました。

資源回収



PTAの皆様のご協力で45690円の資源回収ができました。
ご協力ありがとうございました。

夢づくりトーク


中逸町長さんの講話

                          お礼の言葉を述べる生徒
  中逸町長さんや戸越教育長さんらをお迎えし、将来の長洲町について考える「夢づくりトーク」が行われました。生徒にとって、町長さんに直接質問できる貴重な時間となりました

地域の先輩に学ぶ





今回は、富崎太一さん(熊日長洲販売センター)、中島柊風さん(中島養殖場)、宮野幸子さん(ふろーりすとはっとうぴい)、大坪昭さん(カフェあゆたり)、大石洋さん(大石電気)長濱徳子さん(長濱総合保険)の6名を講師にお願いしました。

租税教室


税理士の東吾郎さん、市之瀬彰さんを講師に、税の大切さについてお話しいただきました。

長洲中を良くする会


授業参観日にあわせて、学校関係者評価委員さんに来校いただきました。

その後、校長室で学校の現状と経営方針を理解してもらいました。

現代ダンスによる出前授業




  ながす未来館の主催で、現代ダンス活性化事業として、鈴木ユキオ氏による
出前授業が行われました。
自己表現力を自然に引き出すワークプログラムにより、生徒は楽しく参加しました。