学校生活

学校生活

心肺蘇生講習会

7月18日(月)に3年生を対象に心肺蘇生講習会を実施しました。

荒尾消防署、長洲町女性消防隊のみなさまにきていただき
実地指導していただきました。
ありがとうございました。

長洲町社会を明るくする運動大会

7月15日(土)に長洲町社会を明るくする運動大会が開催されました。

オープニングは、本校と腹栄中の吹奏楽部の合同の演奏です。
生徒同様、宮本養護教諭のパーカッションも技術の向上が見られました。

本校生徒会は、「地域と共に行う避難訓練~私たちにできること~」と
題して、みごとに発表してくれました。
他の団体の発表もすばらしく、長洲町のよさを実感した発表会となりました。

会の最後に、中逸町長様から感謝状をいただきました。

英語研究授業

7月14日(金)5限目に、木原教諭による英語の研究授業が行われました。

フェアトレードをテーマにした英文を読み、
自分の考えを述べるという授業でした。
木原先生の発問が絶妙で、
ただ単に黒板にかいてあることだけを言うだけでは不十分な解答となるため
生徒諸君は、様々な工夫をして、英文を作っていました。
さすが、3年生という感じの授業でした。

ホームページアクセス9万回

7月10日(月)
学校に来て、パソコンを立ち上げ、何気なくホームページをみると
なんと・・・・

アクセスカウンタが9万回ジャストでした。
当然、不正はしておりません。
月曜から、幸先のいいスタートを切ることができました。
いつも、ホームページをみていただいている皆さま、本当にありがとうございます。
これからも、頑張ります。

七夕かざり

7月7日(金)七夕です。
本校にも、七夕飾りが作られました。

いろいろな願い事があり、七夕様もたいへんだろうなぁと思います。

部活動生集会

7月5日(水)に、1,2年生を対象とした部活動生集会を行いました。

吹奏楽部と陸上部以外は、1,2年生による新たなスタートの時です。
各部のヤル気を感じる集会となりました。

PTAビーチバレーボール大会

7月1日(土)の授業参観、講演会、学年懇談会終了後に
学級対抗のPTAビーチバレーボール大会を行いました。

時間内に決着がつかず、延長戦にもつれ込む試合もありました。

写真は、優勝した1年2組チームの皆さんです。
今年も有友先生の連続優勝記録が更新されました。

授業参観

7月1日(土)に授業参観を実施しました。

たくさんの保護者の皆さまに足を運んでいただきありがとうございました。
授業参観後に真和高校の戸田先生をお迎えして、
情報モラルについての講話をしていただきました。
戸田先生、ありがとうございました。

中体連 選手推戴式

6月22日(木)に中体連・通信陸上大会の選手推戴式を行いました。

写真は、生徒会長が激励の言葉を述べているところです。
長洲中選手団の活躍を期待しています。

給食試食会

6月21日(水)にPTA母親委員会主催の給食試食会を行いました。

給食を試食した後に、荒尾中央小の藤丸先生に
食育についての講話をしていただきました。

藤丸先生、ありがとうございました。

数学授業研

6月21日(水)に、1年1組にて数学の研究授業を行いました。

松﨑教諭が文字式の代入の授業を行いました。
みごとなっ展開で、自然と、代入したくなる授業でした。

そして、生徒による授業研究会を行い
その後、玉東中の数学の授業マイスター宮本先生に助言を頂きました。
宮本先生、ありがとうございました。

租税教室

6月16日(金)に、3年生の社会科の一環として
租税教室を行いました。

税理士の本島様に来ていただき、税金の使い道等について学習しました。
本島様、ありがとうございました。

プール掃除

6月14日(水)にプール掃除を行いました。

長洲友の会の皆さまに、高圧洗浄機を持ってきていただき
プールサイドをきれいにしてもらいました。

プールの中は、子どもたちが頑張ってきれいにしてくれました。
長洲友の会の皆さま、ありがとうございました。

地区懇談会

6月9日(金)19時30分から地区懇談会を行いました。
今回は、保護者の皆様には、いくつかのグループに分かれてもらい
本校職員と町の教育委員さんもまざってもらって
子育てに関するスゴロクトークを行いました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

生徒総会

6月9日(金)に生徒総会を開催しました。
今年度の活動計画を元に、様々な意見の交流がありました。

「図書館の開館時間の延長」の要望
「熊本地震に対する募金等の活動」の提案
「ノーテレビ・ノーゲームデー実施日について」の要望などなど
前向きな意見が数多く出されました。

なかよしピック

6月4日(日)に,なかよしピック(玉名郡市特別支援学級運動会)が開催されました。

写真は、入場行進の様子です。
それぞれの競技に一生懸命に笑顔で参加する子どもたちの姿を見て
私も元気をもらいました。

還暦祝い

6月3日(土)に長洲中学校卒業生の皆様の
還暦祝いの会を行いました。

体育館に約70名の卒業生の皆様が集まられました。
お祝いとして、本校吹奏楽部が「ふるさと」を演奏しました。
次に、「校歌」の演奏にあわせて、校歌斉唱をしました。
卒業生の皆様、本校に足を運んでいただきありがとうございました。
そして、還暦、おめでとうございます。

校内弁論大会

6月2日(金)に校内弁論大会を行いました。
各クラスからの代表6名が、自分の意見を発表してくれました。

1の1 濱北くん 「僕のゴミ問題」
1の2 田中さん 「あなたは地球を救えますか」
2の1 濱田くん 「友人の大切さ」
2の2 斉藤さん 「それって本当に「かわいそう」なの?」
3の1 福田さん 「命」
3の2 福田くん 「言葉」
以上のテーマで発表してくれました。

じゃがいも どうぞ

3年生が、技術の時間にジャガイモの収穫を行いました。
たくさん取れたので、下級生にも、お裾分けです。

生徒昇降口に、置いてありました。
今日は、お子さんが、お土産を持って帰ってくるかもしれません。

こんな、お土産をもらえる学校、これが長洲中です。

生徒朝会

5月31日(水)に生徒朝会を実施しました。
各クラスから、授業の受け方について、重点目標が発表されました。
その後、全員で立腰の仕方を確認しました。

無事、生徒朝会が終了しようとしたとき、
今日が、河野先生(生徒会担当)の誕生日ということで
生徒会からのサプライズで、ハッピィバースデーの歌を歌っているところです。
こんな集会ができるのも、本校のよさです。