令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
「おはようございます!」、「さようなら!」登校時、下校時、3年生は職員室のドアを開け、先生方にとても大きな声であいさつをします。気持ちの良い一日の始まりと終わりです。
先日の学校運営協議会で二小の校長先生からの「小学生時代にやっておいたことが良いことは。」という質問に、生徒会長のSくんは「授業の始めと終わりの心を込めたあいさつです。」と答えていました。さすが。
週明けから2年生に体調不良の生徒がたくさん出ていますので、癒やしの画像を。修学旅行中、あるところで「なんか大きくてかわいいやつ」を見つけました。2mはあったかなぁ。2年生のみなさんは会えましたか。
お知らせ 「学校だより」のコーナーに修学旅行総集編をアップしました。ぜひご覧ください。
水俣市民のこの時期の楽しみの一つ、JNCのイルミネーションです。下は奈良公園の「せんとくん」 宗教は関係ないようです。
今年度第2回の学校運営協議会を開きました。今回は授業参観の後、生徒会役員との交流会を行い、生徒会の1年間の活動を説明と動画で紹介しました。第3回は二小と合同で行う予定です。二中HPからの「二小HP」の閲覧数が1000回を越えました。しっかり連携を進めます。
先輩の校長先生方から「校長最後の年は、やろうと思っていたことをする余裕がほとんどなかった。」という話を聞いてきました。来年のことは今年のうちにと思って活動しています。環境二中らしい整備をして、令和8年の3月を迎えるのが目標です。ヒマワリ園のあとに挿し芽をして育てたアジサイを植えました。残り1年、しっかり育てます。後はよろしくお願いします。
「何だろう?」とりあえず撮ってみました。ありがたい。ブログのネタが尽きない二中生です。修学旅行前の一コマでした。
修学旅行の閲覧回数は2287回でした。昨年度越えです、ありがとうございました。月曜日以降、また写真を追加しますのでご覧下さい。
2年生の皆さん、引率の先生方、名鉄観光の皆様、3日間お疲れさまでした。楽しく、学びのある修学旅行でした。今回、関わっていただい旅行会社、鉄道、バス、ホテル、神社仏閣、土産店、飲食店、観光案内など多くの方々のプロの仕事と言う視点で修学旅行を振り返ると、学びが今後に活かせると思います。よければ私たちもね。
保護者の皆様、お迎えありがとうございます。定番の言葉で締めます。家に着くまでが修学旅行です。
「おなかすいた~。」新幹線の中でおにぎり2個とオカズの軽い夕ご飯をすませます。修学旅行もあと2時間半、新水俣駅が近づいています。
新幹線さくら563号が新大阪駅を発車しました。新水俣駅着は午後8時8分、解散は午後830分の予定です。
新大阪駅に着きました。八代の泉中学校の皆さんがお隣りでした。芦北出身のU校長先生のお話に聞き耳を立ててしまいました。2年間に1回、1年生と2年生が一緒に修学旅行に行くそうです。引率お疲れさまでした。
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当者