水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
「二条城」徳川将軍家の平城です。教科書にも載っていますが、15代将軍徳川慶喜が大政奉還の上奏を行った場所としても有名です。二の丸御殿の廊下は、歩くとウグイスの鳴くような音が聞こえるために「鴬張り(うぐいすばり)の廊下」と呼ばれます。その上を歩く者がいると音が出るので、夜間など侵入者があればすぐにばれます。
地主社に祀られる精大明神は蹴鞠の守護神です。現在ではサッカーのほか、球技全般およびスポーツの守護神とされています。社殿前にはサッカーやバレーボールの日本代表チームや、Jリーグに所属する選手などから奉納されたボールなどを見ることができます。
※ボール右下のサインは大谷真美子さんが現役時代のものです。
班別自主研修はパルプンテ。何が起こるかわからない。途中、困ったときはみんなで話し合って決めましょう。友達任せは厳禁です。人に尋ねることができるのも自立心、京都の人に頼るのはOKです。「無限の彼方へ、さあ行こう!」チェックポイントで待っています。
そうそう大事なポイントです。あちらこちらのお土産を抱えての自主研修は大変です。バームクーヘンも、八つ橋も、お茶も、漬物も、大抵のものは京都駅に売ってあります。
5時半起床、2日目の朝を迎えました。今日は京都市内班別自主研修です。清水寺の「今年の漢字」も今日が発表日です。ちょっとドキドキの班別自主活動です。例年、昼食を食べる時間ももったいないようです。朝ごはんをしっかり食べて、しっかり活動しましょう。
ブログは672160回からスタートです。
夜の班長会議です。一日の振り返りと明日の確認をしました。このあと明日の計画を再度確認し、楽しく学びのある班別自主研修にします。今日の休養が大事です。それではみなさんお休みなさい。
夕食は、ビュッフェ方式です。好きなものだけ選ばす、バランスを考えましょう。「みんなおいしくて栄養のあるものばかりです。よく噛んで残さず食べましょう。」
リーガグラン京都に到着し、代表のMくんがホテルの方に挨拶をしました。嬉しいことに二中HPも見ていただいていました。京都駅から徒歩3分。明日は、道に迷っても京都駅を目指せば帰ってこれそうです。
宇治の平等院鳳凰堂の前で記念写真撮影をしました。ここは平安時代後期に藤原道長の別荘を藤原頼道が寺院にしたものです。10円玉のデザインでなじみのある国宝の阿弥陀堂は、全体の姿が翼を広げた鳳凰のようであることから「鳳凰堂」とも呼ばれます。
商売繁昌・五穀豊穣の神様、伏見稲荷大社は全国に3万社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮です。本殿で参拝後、奥に進んで行くと、奥社奉拝所までの道に数え切れないほどの朱色の鳥居(千本鳥居)が並んでいます。外国の方に特に人気の映えスポットです。
清水寺への参道である五条坂界隈に清水六兵衛・高橋道八を初めとする多くの窯元があったのが清水焼の由来とされます。「あかね屋」さんで1時間集中しての絵付け体験です。みんな「いい仕事してますねぇ~。」完成した芸術作品は学校で展覧会を行います。
管理責任者 畑口益喜
運用担当者 畠山葵汐