二中ブログ

二中の最新情報!

【モス日通信③】070527

今回のモス日通信は食の話題です。どれもおいしそうですね。別件ですが、明日の夕方か明後日の朝がアクセス数777777回の日になりそうです。スクリーンショットを狙っています。

モス日通信③070527.pdf

 皆様、こんにちは。今回の通信では、ロシアの食に関してまとめていきます。ロシアというとどんな食べ物を想像しますか?私は赴任前「ボルシチ」「ピロシキ」くらいしかイメージできませんでした。しかし、モスクワへ赴任してさまざまな食に出会うことができました。

 まずは、一番有名なボルシチについてです。ビーツや野菜を煮込んだスープで家庭料理の代表格です。日本でいう“お味噌汁”のようなイメージです。寒い期間が長いロシアでは体を温めるのにぴったりな栄養満点のスープになります。また、ボルシチにはスメタナといわれる(サワークリーム)を入れながら食べるのが一般的です。スメタナを入れることでまろやかになり、味を変えながら食べることができます。また、ビーフストロガノフもロシア料理の代表的なものです。写真のようにマッシュポテトが添えられていて、とてもおいしいです。ロシアは北海道と気候が似ている部分があり、ジャガイモの生産が世界4位です。(日本は29位)このジャガイモが、大変おいしく欠かせない存在です。

【給食】070526

 学校生活の楽しみの一つ、給食の時間です。たくさん食べて目指すは校長の184㎝です。

 放送委員会が楽しい時間をさらに楽しくしています。今日のプログラムは隣で準備をしている「甲冑博士ちゃんへのインタビュー」ではなく、「新しく来た先生へのインタビュー」でした。映画を観ることが趣味、読書が趣味、中学生の時になりたかったのは看護師。さて誰でしょう。

【二小体育大会】070525

 雨で順延となった水俣二小の運動会を参観してきまた。運動場周辺はまだぬかるんだ状態で、朝からの準備が大変だったと思います。1年生を中心に二中生も参観に来ていました。

【体育大会を振り返って5】070524

 実行委員長 YTさん

 中学校生活最後の体育大会で初めて応援リーダーになり、また、実行委員長として臨んだ体育大会でした。最初は仕事をすべてこなせるかとても不安でした。全体練習や応援リーダーの練習も多くあり、とても忙しく過ごしました。競技はとても自信がありました。多くの準備をして迎えた体育大会でしたが、いざ始まると一瞬で過ぎ去りました。全員がこれまで一所懸命練習してきた成果を発揮していたのがとても印象に残りました。私自身もこれまで練習してきたものを発揮できて良かったです。この経験をこれからの生活に活かしていきたいです。

【体育大会を振り返って4】070523

 赤団パネル長 IAさん

 体育大会を振り返って、私はすごく記憶に残る体育大会になったと思います。私はパネルリーダーと放送係をするという少し忙しい役割をもらえたし、絶対負けたくなかったパネルの部は負けてしまってすごく悔しかったけど、やっぱり赤団のみんなで創り上げたパネルが私の中で一番良かったなと思いました。競技の部もしまったけれど、一人一人が一所懸命参加していたり、その人たちを赤団・青団関係なく応援したりしていて、団だけでなく二中の生徒が一つになった気がして、3年間の中で一番良い体育大会になったなと思いました。そして、悔しくて涙が出てしまった時も団のみんなが励ましてくれたり、「パネル良かったよ」と言ってくれたのがすごく嬉しかったし、赤団や3年1組がこの人たちでとても良かったと思いました。

【体育大会を振り返って3】070522

 青団パネル長 FSさん

 今年の体育大会はこの3年間の中で一番楽しくて充実していました。今年はパネル長をやって色々大変だったけれど、パネルの部で勝利したことがとても嬉しかったです。結果発表された後は心臓がめちゃバクバクしてしていました。競技中にみんなで応援している時が一番楽しかったです。今年はパネル長として、体育委員会の副委員長として団に貢献し、体育大会を盛り上げることができて本当に良かったです。一番思い出に残る体育大会になりました。

 

 

 

【体育大会を振り返って2】070521

 青団団長 YYさん

 私は1・2年生の時は応援リーダーをした事がなかったけど、中学生最後の体育大会で団長を務めました。最初は演舞を覚えることだったり、みんなをまとめることができるかとてつもなく心配でした。でも、応援リーダーがみんなをまとめることに協力してくれてとても良かったです。私は1500m走と学級対抗リレー、団対抗リレーに出ました。1500m走は自分が思っているとおりの走りができなかったので悔しかったです。学級対抗リレーでは青団が1位・2位で走り切ることができて良かったです。団対抗リレーは最後の方で巻き返されて心配だったけど、赤団のバトンミスで巻き返して勝つことができて良かったです。最後には校長先生に表彰式での青シャツを初めて着せることができて良かったです。

 

 

 

【体育大会を振り返って1】070520

 今日から5日間は両団長、両パネル長、実行委員長の体育大会の振り返りを掲載します。

 赤団団長 YSさん

 最初は私が団長で良いのかとても心配しました。私が赤団のみんなをまとめて、優勝に導くことができるのかとても心配でした。けれども3年生の応援リーダーが支えてくれたおかげで赤団をまとめ上げることができました。中学最後の体育大会だったので勝ち負けも大事だけど、どれだけ人の記憶に残るのかと考えながら団長をやってきました。結果は総合優勝をすることはできなかったけど、赤団の応援リーダーとみんなで応援の部で勝利することができたので良かったのではないかと思いました。3年間の中で一番楽しくて、一番心に残った体育大会になりました。

【教室移動】070519

 昨日の体育大会は除草作業や当日準備、応援など大変お世話になりました。おかげさまで子どもたちの心に残る良い大会になりました。さすがナイス二中!ナイス赤団!ナイス青団!です。今日はゆっくりお休みください。

 写真は17日(土)の授業の様子です。4月の授業参観とどこかが違います。「体育大会が延期になって残念がっている」「いつもより疲れている」「ALTとの話すテストの順番待ちで緊張している」ではありません。正解は「教室が違う」です。教室棟外壁工事のため3年1組はパソコン室、3年2組は家庭科被服室に教室を移動して授業を行っています。

【閉会】070518

 雨上がりの曇り空、熱中症の心配のいらない肌寒いくらいの一日でしたが、子どもたちの熱気は真夏日でした。さきほど第15回体育大会を無事閉会しました。

 競技の部優勝は青団、応援の部優勝は赤団、パネルの部優勝は青団、総合優勝は久々に青団でした。

 注目の学校運営協議会長杯の男子1500m走では、MHくんがこれまでのNIくん(鹿児島城西高)、UMくん(小林高)、NRくん(小林高)の記録を4秒更新、2年生と3年生の記録保持者になりました。同女子800m走ではTRさんがこれまでの記録を6秒、自身の2年時の記録を1秒更新し、全学年の記録保持者になりました。グラウンドが緩い中でよく頑張りました。来年以降、誰が更新してくれるのかが楽しみです。

 大会にご協力、応援していただいた保護者、地域の皆様に深く感謝申し上げます。