令和7年度生徒会スローガン
学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
令和7年度生徒会スローガン
学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
「いじめ防止対策推進法」第二条
この法律において「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。 |
文部科学省「いじめの現状について」の「いじめの態様別状況」では、児童生徒に対する以下のアンケート結果を載せています。(中学生の回答割合)自分の言動や、学級の様子、友だちの様子を思いうかべてみましょう。いじめの定義では、その行為が、仮にいじめを意図したものでなくとも、その対象となった児童・生徒が心身の苦痛を感じるものであれば、それを「いじめ」と捉えて対応することが求められます。
冷やかしやからかい,悪口や脅し文句,嫌なことを言われる。(63.2%)
軽くぶつかられたり,遊ぶふりをして叩かれたり,蹴られたりする。(13.8%)
パソコンや携帯電話等で,ひぼう・中傷や嫌なことをされる。(10.7%)
仲間はずれ,集団による無視をされる。(10.6%)
嫌なことや恥ずかしいこと,危険なことをされたり,させられたりする。(7.3%)
金品を隠されたり,盗まれたり,壊されたり,捨てられたりする。(5.0%)
ひどくぶつかられたり,叩かれたり,蹴られたりする。(4.6%)
金品をたかられる。(1.0%)
その他(3.5%)
大成学級のパンジーについていた幼虫を虫かごに入れて観察していました。ツマグロヒョウモンが羽化しました。これまでも数頭を裏の畑に放ちました。
明るいオレンジに黒い斑点が豹柄のようなので「ヒョウモン」、後翅の端(つま)が黒いところから「ツマグロ」です。と呼ばれている。メスは前翅の先端近くに白と紫の帯が見えます。この模様は毒を持ったカバマダラという別のチョウに擬態していると考えられています。
幼虫は黒い体に背中のオレンジのラインと、オレンジのとげとげで毒々しいですが、毒は持っていません。育て方はO先生まで。
26日に生徒総会を開き、生徒会執行部と各専門委員会の活動計画について質疑応答と承認を行いました。
令和2年7月3日は「7月豪雨」発生の日です。今日の給食は「防災を考えるメニュー」です。ご飯の代わりに、温めなくても食べることができる「救給カレー」が出ました。
PTAも部活動に頑張っています。毎週火曜日の夜は水俣市P連ビーチボールバレー大会に向けての練習日です。昨日は久木野小、葛渡小のみなさんと練習試合でした。目指すはもちろん優勝ですが、昨日のようにいろいろな学校のPTAの皆さんとつながることが一番の目的です。
郡市総体までの3週間程、F先生と2人、60代コンビでバレー部の練習に顔を出していました。練習中にボールを触る時間は指導者の方が長いものです。肩、肘、腰、膝に限界が来ています。ついでに霞目も。「こんなはずじゃ」が口癖です。大会当日はバレーボールの会場長を務めました。大会本部からは声を出して応援できないのが残念でしたが、つい「よしっ!」「ナイス!」と大きな声で叫んでいました。3年生の皆さん、バレーボールが楽しくなるのはこれからです。ぜひこれからもいろいろな形で関わってください。
20日(金)、3年生は総合的な学習の時間で水俣病資料館での校外学習を行いました。展示された10の項目について、グループごとに2つの項目を選んでレポートにまとめました。小学生の頃はコロナ禍のために学校として見学に行く機会がなかったため、初めて資料館を見学する生徒がほとんどでした。多くの学びがありました。展示等の詳細は水俣病資料館のHPをご覧ください。
部活動も一区切り、今日から本格的に進路決定に向けた「3年部」の活動が始まりました。まずは水俣高校の先生方に来校いただいての進路学習を行いました。この後、夏休みにかけて共通テストのプレテスト、上級学校説明会、三者面談、体験入学と進路について学ぶ機会が続きます。
郡市総体2日目の結果です。この2日間、最後まで一生懸命プレーする二中生の姿にたくさんの勇気をもらいました。
また、生徒・保護者の皆さんの温かい声援に元気をもらった選手も多かったと思います。
これまでのご支援ありがとうございました。引き続き、県大会出場選手への応援よろしくお願いします。
バレーボール 田浦◯2ー0佐敷中 水ニ0ー2◯田浦 水ニ0ー2◯佐敷
バドミントン男子シングルス 3位Eさん、4位Tさん・Kさん
郡市総体1日目の結果です。応援ありがとうございました。明日はバレーボールが田浦の「芦北町地域活性化センター」で、バドミントンの個人戦が佐敷の「しろやまスカイドーム」で行われます。
軟式野球 ◯水俣市合同7ー0葦北郡合同 県大会出場
サッカー ◯水俣市合同1ー0芦北町合同 県大会出場
空手道 女子個人形NMさん3位 県大会出場
バスケットボール男子 二中25ー93◯一中 二中24ー85◯湯浦 一中〇ー湯浦
バスケットボール女子合同 県大会出場
剣道 女子個人IMさんリーグ1位 女子個人・団体県大会出場
バドミントン男子団体戦 二中◯2ー0緑東中 二中1ー2◯袋中
大会最終日は2種目開催されます。どちらも芦北町が会場ですが、応援よろしくお願いします。
【バドミントン個人戦】 しろやまスカイドーム(佐敷)
試合開始9:00~閉会式15:00
※個々の試合時刻、コートは変動しますので、当日会場でご確認ください。
【バレーボール】 芦北町地域活性化センター(田浦)
開会式9:10~閉会式12:30 試合開始時刻は目安です。
①田浦中 対 佐敷中 9:30~
②水二中 対 田浦中 10:30~
③水二中 対 佐敷中 11:30~
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当者