令和7年度生徒会スローガン
学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
令和7年度生徒会スローガン
学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
昨日の体育大会は除草作業や当日準備、応援など大変お世話になりました。おかげさまで子どもたちの心に残る良い大会になりました。さすがナイス二中!ナイス赤団!ナイス青団!です。今日はゆっくりお休みください。
写真は17日(土)の授業の様子です。4月の授業参観とどこかが違います。「体育大会が延期になって残念がっている」「いつもより疲れている」「ALTとの話すテストの順番待ちで緊張している」ではありません。正解は「教室が違う」です。教室棟外壁工事のため3年1組はパソコン室、3年2組は家庭科被服室に教室を移動して授業を行っています。
雨上がりの曇り空、熱中症の心配のいらない肌寒いくらいの一日でしたが、子どもたちの熱気は真夏日でした。さきほど第15回体育大会を無事閉会しました。
競技の部優勝は青団、応援の部優勝は赤団、パネルの部優勝は青団、総合優勝は久々に青団でした。
注目の学校運営協議会長杯の男子1500m走では、MHくんがこれまでのNIくん(鹿児島城西高)、UMくん(小林高)、NRくん(小林高)の記録を4秒更新、2年生と3年生の記録保持者になりました。同女子800m走ではTRさんがこれまでの記録を6秒、自身の2年時の記録を1秒更新し、全学年の記録保持者になりました。グラウンドが緩い中でよく頑張りました。来年以降、誰が更新してくれるのかが楽しみです。
大会にご協力、応援していただいた保護者、地域の皆様に深く感謝申し上げます。
開会前には全員で円陣を組んで声出しです。校長あいさつも「二中、赤団、青団、二中」のナイスコール。曇り空を吹き飛ばす元気な声でスタートしました。
プログラム1番はY実行委員長の指揮による動的ストレッチ「リズムジャンプ」です。
良い天気です。グランドコンディションもまずまずです。本日、18日(日)の体育大会は予定通り8時30分に開会します。
泥だらけになるかも知れません。着替え、タオルを忘れないようにしましょう。
恨めしい雨です。現在、グランドコンディションが悪く、この後も雨が続き、時に強く降る予報であるため、体育大会は天候の回復が予想される明日5月18日(日)に延期します。生徒の皆さんは、月曜日の時間割を準備をして、制服で通常通り登校してください。なお、4時間授業ですが弁当が必要です。
また、体育大会の延期に伴い、3年生の学年種目「支え合おう!心はひとつ!」に参加できない恐れがある保護者の方は、学校までご連絡ください。
わが家のネコたちの運動会は、今日も予定どおり朝5時前から開催されました。ご飯食い競争の後、5m連続ダッシュ、レスリング、ネコパンチ、本棚クライミングと続きました。
九州南部は平年より14日、昨年より23日早く梅雨入りしたとのことです。今日は体育大会の準備をしました。コーナーには雨対策のブルーシートを敷きました。生徒はやる気満々です。郡市の8中学校が同日開催予定ですが、それぞれの中学校で雨の降り方や運動場の水はけ、他の体育施設の利用など条件が異なるため、「〇〇中はできたけど二中は延期になった」、「二中はできたけど〇〇中は延期になった」ということや、天気は刻々と変わりますので「日曜日に延期したけど土曜日の方が天気が良かった」や「土曜日に実施したけど日曜日の方が天気が良くなった」といったことがあることをご了解ください。
なお、運動場の状況により整備のお願いをマメールやHPですることがありますので、その際はご協力をお願いします。
天気予報は16日(金)が午後4時から雨、体育大会予定の17日(土)が終日雨、予備日の18日(日)は「雨のち曇り」、代休予備日の19日(日)が「曇りのち雨」に変わりました。実施については17日(土)早朝の判断になります。以下はカレンダーを見ながらご確認ください。
①17日(土)実施の場合 → 18日(日)はお休み
②17日(土)中止の場合 → 17日(土)は通常授業・18日(日)が体育大会 → 19日(月)は代休
③17日(土)・18日(日)の両日とも中止の場合 → 17日(土)は通常授業・18日(日)は休み → 19日(月)が体育大会 → 20日(火)は通常授業
④20日(火)に実施する場合 → 17日(土)は通常授業・18日(日)は休み・19日(月)は通常授業 → 20日(火)が体育大会(給食あり)
なお、天候次第では開始時刻を遅らせての実施、種目の削減、競技順の変更、種目により体育館で実施・別日に実施も検討します。一部別日実施の場合、閉会式を当日行なわないこともあります。
17日(土) | 18日(日) | 19日(月) | 20日(火) | |
① | 体育大会 | 休み | 通常授業(弁当) | 通常授業(給食あり) |
② | 通常授業(弁当) | 体育大会 | 代休 | 通常授業(給食あり) |
③ | 通常授業(弁当) | 休み | 体育大会(弁当) |
通常授業(給食あり) |
④ | 通常授業(弁当) | 休み | 通常授業(弁当) | 体育大会(給食あり) |
大成学級裏の畑の草刈りをしているとナミテントウを見つけました。日本国内には約180種類が生息、ナナホシテントウが有名ですね。仮面ライダーストロンガーに登場する電波人間タックルのモチーフです。
枝などの先端に立って行き場がなくなると上に飛び立つ習性があるため、「お天道様に飛んで行った」と解釈し、太陽神の天道からとられ天道虫と呼ばれるようになったそうです。幼虫・成虫とも強い刺激を受けると死んだふりをして、外敵撃退のため、関節部から強い異臭と苦味がある黄色の体液を分泌します。
4~5才の頃だと思いますが、テントウムシをみつけるとなぜか指でつぶしていました。虫眼鏡で光を集めてアリをねらってまわったりもしました。犠牲にしたカタツムリも数知れません。ひどい子どもです。
ある日のこと、テレビで「テントウムシはアブラムシをたべる益虫」という番組を見ました。保育園児の頃のことなのに、「しまった。」「とても悪いことをしていた。」と思った瞬間を鮮明に覚えています。子どもは元来、残酷な面を持っているものです。しかし大抵の子どもはたくさんの大切な命を犠牲にして育ちながら、ある日突然、そうした行為の残酷さに自分自身で気づくそうです。
子どもたちは大切なものを失ったり、遊びのなかでケガをしたり、嫌な思いをしたりしながら、命の大切さや、痛みを体験的に学んでいきます。大切なのは人の思いを感じとることだと思います。
今日は体育大会の予行練習、天気は快晴。全体の流れや係活動の確認を行いました。
明日、12日(火)の朝の情報番組「THE TIME,」(TBS系列、熊本はRKK)の「全国!中高生ニュース」は水俣二中の甲冑博士であるTくんの紹介第3弾、放送予定は6時27分です。早速、録画予約を行いました。
ちなみに「全国!中高生ニュース 芦北高校」で検索すると…。「アマモの再生活動」で二中生が知っている誰かが(*'▽')
毎日何回天気予報アプリを開いているか分かりません。16日(金)から20日(火)まで「曇りのち雨」。降水確率は60%の繰り返しです。翌週の土日は小学校の運動会や部活動の大会なども入っているため、予定通り当日実施、開始時刻を遅らす、種目の変更、一部分を体育館で実施、種目によっては後日実施、順延などいろいろなパターンを検討しています。実施の場合は保護者の皆様にも早朝から運動場整備のご協力をお願いすることがあるかと思います。申し訳ございませんが、その際はご協力をお願いいたします。
閲覧数が777777の日が近づいています。あと10009回、最短予想では5月23日です。スクリーンショットを撮りたいと思っています。
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当者