学校生活

日々の生活の中で

体育大会の選手決めがありました。

 5月18日(日)に、第43回体育大会が行われます。そこで、4月28日(月)の学活の時間に、体育大会の選手決めがありました。赤団と青団に分かれ、短距離走と長距離走の選手を決めたり、リレーの順番を決めたりしました。応援やダンスのリーダーたちは一足先に動き出し、打ち合わせを始めています。これからが楽しみです。
   

避難訓練がありました。

 4月24日の4時間目、火災を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは、出火場所を知らせる放送をしっかりと聞いた後、ハンカチを口にあてて落ち着いて避難していました。最後に、消防署の方から「宿泊先やデパートにいる際は自分のいる階を把握し、非常口を確認しておいて下さい。」とアドバイスがありました。
    

生徒集会がありました。

 4月24日朝、体育館で生徒集会がありました。内容は、5月に行われる生徒総会についての予備提案でした。四役から「生徒会テーマ」「会計職について」などの説明があり、2日の学活の時間の学級討議につなげていきます。よりよい学校にするために、学級で活発な意見を出してほしいと思います。
    

授業の一コマ

 2時間目の授業をのぞいてみました。
 1年生は、理科の授業で校庭の草花の観察をしていました。「シロツメクサだよ!」、「なんか黄色い粉がついたよ!」などのつぶやきが聞こえてきました。
 2年生は、音楽の授業で「夢の世界を」を元気よく歌っていました。
 3年生は、全国学力・学習状況調査の国語の問題を黙々と解いていました。

    

鯉のぼりが泳ぎはじめました!

 今年も鹿北中学校の校舎に、鯉のぼりが泳ぎはじめました!
 昨年度から野中米里 前校長先生より贈られた鯉のぼりが泳いでいます。
 生徒たちもこの鯉のぼりのように、元気に健やかに成長してくれることでしょう。