学校生活

日々の生活の中で

いよいよ本番を迎えます!

 18日(日)に行われる体育大会の予行練習を行いました。生徒は、選手としての出場・係の仕事・応援と休む間もなく取り組んでいました。一年生にとっては、何もかもが初めてのことで戸惑いもあったようですが一生懸命に頑張っていました。
 予行練習では、青団359点、赤団376点で赤団が勝利を収めましたが、点差はわずかです。大会当日も接戦となることでしょう。生徒たちにとって、保護者の皆様、地域の皆様の声援が大きな励みとなると思いますので、お忙しいとは存じますが、ぜひ見に来られてください。

    

体育大会の練習風景(4)

 今日の練習風景の紹介は、組体操とダンスです。男子全員による組体操は、次第に人数が増えたり難易度がアップしたりして、とても見応えがあると思います。扇、タワー、ピラミッドなど、多彩な演技にぜひご期待下さい。女子全員によるダンスは、鹿北や山鹿の伝統的な踊りとエグザイルのダンスです。静と動の違いがおもしろいです。体育大会当日を楽しみにしていただきたいと思います。
 

全校集会がありました。

 15日(木)の朝、体育館で全校集会がありました。まず、女子バレーボール部と弓道部と城北高校招待リレーの表彰がありました。校長先生の話は、交通安全についてでした。改正道路交通法と、安全な自転車の乗り方について確認がありました。自転車も、状況によっては歩行者にケガをさせてしまうなどの加害者になる可能性があります。学校でも繰り返し指導していきますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
  

体育大会の練習風景(3)

 今日の練習風景の紹介は、フォークダンスです。午前中のプログラムの最後に、オクラホマミキサーを踊ります。この日は初めての練習ということで、3年男子と1年女子、2年生男女、1年男子と3年女子という組合わせで踊りました。男女の仲が良く、しばらく練習するとすぐに慣れてきました。
 また、学習委員作成の大会テーマ看板が掲げられました。昼休み、放課後と短い時間を使って完成した力作です。

  

体育大会の練習風景(2)

今日の練習風景の紹介は、入場行進と準備運動です。入場行進は腕や膝を高く上げ、列を揃えることを意識して取り組んでいました。準備運動は、1年生の中にまだ覚えていなくて不安な子どももいるようです。昨日は、上級生が下級生に優しく教える場面が見られました。