学校生活

日々の生活の中で

第2回校内研究授業を行いました

 3年生の英語科の研究授業を行いました。「Faithful Elephants」というプログラムで、戦時中に上野動物園にいた3頭の象の話です。今日は、飼育員の気持ちを考えて、自分の知っている英語の表現方法を使って英文を作成しました。作成した英文をグループの中で共有して、声の質や音量に意識して発表しました。
    

WAKUWAKUさるきタイム(第2回)を行いました

 鹿北小・中学校の昼休みの交流タイムである、「WAKUWAKUさるきタイム」を行いました。今回は、生徒会執行部主催のレクリエーションと、吹奏楽部主催の「ミニコンサート」を行いました。
 体育館で行ったレクリエーションでは、「じゃんけん汽車ポッポ」を行いました。優勝者には、手作りのメダルがプレゼントされ、もらった児童は嬉しそうに首にかけていました。
 音楽室で行ったミニコンサートでは、8/1の県吹奏楽コンクールで演奏する楽曲を披露しました。児童たちは、迫力のある演奏とキラキラと光る楽器に大喜びでした。
 第3回は、何が行われるかとても楽しみです。
    

一円玉募金を行っています!

 本校は、JRCに加盟しています。JRCでは、メンバーが自分たちのお小遣いから持ち寄ったお金(通称:一円玉募金)を少年赤十字資金としています。集まったお金は、日赤を通じて、モンゴルやネパール、バングラデシュの子どもたちの文房具等に当てられています。
 今日から3日間、登校時間に募金活動を行っています。さっそく一円玉を握りしめた生徒や先生が募金に協力してくれました。
    

山鹿市中体連の報告会がありました。

 7月15日(火)の6時間目に、山鹿市中体連の報告会がありました。女子バレーボール部、サッカー部、剣道部、弓道部の表彰のあと、校長先生からねぎらいの言葉がありました。そして、各部活動のキャプテンから試合の結果や様子などの報告がありました。どの部活動も、今まで自分たちを支えて下さったことへの感謝の気持ちが込められていました。3年生の思いは、後輩へと受け継がれていくものと信じています。
  

委員会の小中交流

 7月15日(火)の給食の時間に、鹿北小学校の健康委員会の子どもたちが、メディアコントロールデイの取組、朝食を食べているかなどについて発表をしてくれました。1学期の前半と後半では、どの項目も改善されていることが分かりました。最後にはクイズもあり、中学生も楽しみながら発表を聞くことができていました。鹿北小学校のみなさん、ありがとうございました。
  


 

菊池支援学校の友だちとの交流会

 今日は、給食の時間から菊池支援学校の一年生の生徒さん1名が来校しました。
 5時間目は、1年生との交流で、菊池支援学校の様子の紹介をしてもらいました。後半は、体育館でレクリエーションをを行いました。声を掛け合いながら仲よく楽しむことができました。
 6時間目は、音楽の授業で大きな声で歌っていました。今後も交流を継続していきたいと思います。
    

朝自習の取組

 7月14日(月)の朝自習の時間に、天声人語の視写を行いました。これによって、①時事力 ②語彙・文章力 ③読解力 ④集中力 を高めることを目的としています。子どもたちは3つの記事の中から自分で選択し、黙々と取り組んでいました。
  

授業参観お世話になりました!

 台風接近の中、たくさんの保護者の方に授業参観に参加していただきまして、誠にありがとうございました。
 本日の授業参観では、「熊本の心」を活用した道徳の授業を行いました。1年生は、「打撃の神様」という題材で、川上哲治さんの生き方に学びました。2年生は、「橋にかけた夢」という題材で、森慈秀さんの生き方に学びました。3年生は、「洋裁にかけた夢」という題材で、松浦シズエさんの生き方に学びました。
 「熊本の心」を道徳の授業で活用するのは、「郷土の先人の伝記から人間の生き方や考え方に共感したり、伝統や文化の継承などから郷土に対する愛着を深めるたりする」ことを目的としています。
    

学校保健委員会・試食会を開きました

 学校保健委員会・試食会が行いました。台風8号の接近の中にもかかわらず、PTA4役、家庭部、学年委員の皆様が参加してくださいました。
 学校保健委員会では、PTA家庭部の研修内容や、鹿北中の生徒の健康の実態、給食について栄養士よりの説明も行われました。
 試食会では、給食の準備も体験され、子ども達と一緒に楽しい時間を過ごされました。生徒の健康の実態を知り、「もう少し、家庭で声かけを行います。」という、有り難いお言葉もいただきました。
  

利用場所に適したランプを選択する

 2年生の技術・家庭科の授業では「エネルギー変換に関する技術」について学習をしています。今日は、「白熱電球・蛍光ランプ・LED」の光への変換効率を調べるために、それぞれのランプから発生する熱の測定を行いました。
 白熱電球(60W)は、5分間で200℃近くまで温度が上がりました。生徒は、実験結果から、ランプを選択する条件に「安全・効率・ランプの値段・寿命・電気料金」などをあげていました。次の時間は、利用場所に適したランプを、自分の考えで実際に選んでいきたいと思います。生活に生かされる力をつけさせたいと思います。
    

生徒集会を行いました。

 7月8日の朝、体育館で生徒集会を行いました。まず最初に、生活安全委員会が1学期の身なり服装検査を集計し、表にして分かりやすく提示しました。ほとんどの項目で、次第に改善されていきました。最後に、全校生徒からのアンケートをもとに、各委員会が1学期の反省を行いました。良かった点を挙げ、課題点は改善に向けてどのような取り組みをするのかを発表しました。活発な生徒会活動が、鹿北中学校の活性化につながっています。
  

雨の日もあいさつ運動頑張っています!

 7月4日(金)は、朝から雨が降っていました。雨の日でも鹿北中ではあいさつ運動が行われています。この日は、女子が昇降口に立ってさわやかにあいさつ運動、男子は廊下の窓の溝を雑巾できれいにしていました。天気はどんよりでも、朝から気分は晴れやかです。
  

道徳 熊本の心 「俳優 笠智衆」について

 7月2日(木)の4時間目、各学年道徳の授業がありました。3年生は、道徳教育用郷土資料「熊本の心」を用い、「俳優 笠智衆」を通して「役割を担い責任を果たす」ことを学びました。子どもたちは、笠さんの仕事に対する真摯さ、周囲からの信頼に深く感銘を受けていました。また、学校生活や家庭の中での自分の役割について振り返り、自分自身を大切にしてさらに周囲のために役立てようとの決意を表情に浮かべていました。
  

中体連推戴式がありました

 7月2日(木)の朝、体育館で山鹿市中体連夏季大会選手推戴式を行いました。各部活動ごとに元気のよい返事のあと、キャプテンから大会日程と初戦の相手の紹介、意気込みの発表がありました。最後に、校長先生から激励の言葉がありました。鹿北中学校の代表として、誇りをもって精一杯試合に臨んでくれると思います。
  

中体連大会に向けて一致団結!

 山鹿市中体連夏季大会まで、三日となりました。各部、万全の状態で大会に臨めるように、調整練習に入っています。
 総合開会式では、各学校ごとに入場行進を行います。そこで、今日の昼休みから入場行進の練習を始めました。大会当日も堂々とした入場行進を見せてくれることでしょう。たくさんの応援をよろしくお願いします。
    

山鹿の伝統を守る

 7月1日(水)の朝、堀田教育長が本校体育館に来られ、今や日本だけでなく世界にも知られる山鹿の伝統行事である山鹿灯籠踊りを継承する大切さを話され、本校の女子生徒に千人灯籠踊りに一人でも二人でもいいから参加してほしいと訴えられました。
  

今週末いよいよ中体連!

 山鹿市中体連夏季大会まで、あと5日間となりました。情報委員会では、給食時間に各部活動の代表者にインタビューしています。今日は弓道部で、「中体連での目標は?」「練習で心がけていることは?」などの項目に答えていました。他の部活動のことが知れるいい機会となっています。
  

はがき新聞を作成しました

 6月30日(月)の朝、はがき新聞を作成しました。今月のテーマは、「人権学習」です。1年生は教科書無償のたたかい、2年生は来民開拓団、3年生は就職差別についてです。先週の学習で初めて分かったこと、考えたことなどをはがき新聞にまとめました。完成後はカラー印刷をして、廊下に掲示をします。

  

小学生への読み聞かせをしました

 6月27日(金)の朝、鹿北小学校の児童に対して、中学生が読み聞かせをしました。小中連携の一環です。道徳教育用郷土資料「熊本の心」を用い、低学年が「やしゃわか(加藤清正)」、中学年が「よみがえれ八千代座」、高学年が「人生の金メダル(山下泰裕さん)」でした。児童たちは、真剣に耳を傾けていました。中学生は、緊張しながらも堂々と落ち着いて読んでいました。

  

1学期の人権学習がはじまりました。

 6月25日(水)の4時間目、各学年で1学期の人権学習がはじまりました。1年生は教科書無償のたたかいについて、2年生は来民開拓団について、3年生は就職差別についてです。この日は、2年部の森山先生が1年生のゲストティーチャーとして、「人権学習とは、人の痛みが自分の痛みとして分かるためにするもの」と話されていました。鹿北中では、学年に関係なく先生方が積極的に授業に参画しています。