日々の生活の中で
学年集会がありました
毎月第3週の木曜日は「学年の日」に設定しており、朝から各学年で学年集会が開かれました。内容は、体育大会の感想発表、梅ちぎりのこと、総合的な学習の時間のこと、進路に関することなど各学年の実態に応じたものでした。
いよいよ本番を迎えます!
18日(日)に行われる体育大会の予行練習を行いました。生徒は、選手としての出場・係の仕事・応援と休む間もなく取り組んでいました。一年生にとっては、何もかもが初めてのことで戸惑いもあったようですが一生懸命に頑張っていました。
予行練習では、青団359点、赤団376点で赤団が勝利を収めましたが、点差はわずかです。大会当日も接戦となることでしょう。生徒たちにとって、保護者の皆様、地域の皆様の声援が大きな励みとなると思いますので、お忙しいとは存じますが、ぜひ見に来られてください。
予行練習では、青団359点、赤団376点で赤団が勝利を収めましたが、点差はわずかです。大会当日も接戦となることでしょう。生徒たちにとって、保護者の皆様、地域の皆様の声援が大きな励みとなると思いますので、お忙しいとは存じますが、ぜひ見に来られてください。
体育大会の練習風景(4)
今日の練習風景の紹介は、組体操とダンスです。男子全員による組体操は、次第に人数が増えたり難易度がアップしたりして、とても見応えがあると思います。扇、タワー、ピラミッドなど、多彩な演技にぜひご期待下さい。女子全員によるダンスは、鹿北や山鹿の伝統的な踊りとエグザイルのダンスです。静と動の違いがおもしろいです。体育大会当日を楽しみにしていただきたいと思います。
全校集会がありました。
15日(木)の朝、体育館で全校集会がありました。まず、女子バレーボール部と弓道部と城北高校招待リレーの表彰がありました。校長先生の話は、交通安全についてでした。改正道路交通法と、安全な自転車の乗り方について確認がありました。自転車も、状況によっては歩行者にケガをさせてしまうなどの加害者になる可能性があります。学校でも繰り返し指導していきますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
体育大会の練習風景(3)
今日の練習風景の紹介は、フォークダンスです。午前中のプログラムの最後に、オクラホマミキサーを踊ります。この日は初めての練習ということで、3年男子と1年女子、2年生男女、1年男子と3年女子という組合わせで踊りました。男女の仲が良く、しばらく練習するとすぐに慣れてきました。
また、学習委員作成の大会テーマ看板が掲げられました。昼休み、放課後と短い時間を使って完成した力作です。
また、学習委員作成の大会テーマ看板が掲げられました。昼休み、放課後と短い時間を使って完成した力作です。
体育大会の練習風景(2)
今日の練習風景の紹介は、入場行進と準備運動です。入場行進は腕や膝を高く上げ、列を揃えることを意識して取り組んでいました。準備運動は、1年生の中にまだ覚えていなくて不安な子どももいるようです。昨日は、上級生が下級生に優しく教える場面が見られました。
体育大会の練習風景(1)
今日の練習風景の紹介は、学年の団結力が見られる学年競技です。1年生が台風の目、2年生が背中渡し等、3年生が棒登りです。各学年とも工夫を凝らしていて、見応えがあると思います。授業ではもちろん、朝や放課後の時間を使って練習を重ねています。
県大会へ向けての頑張り!
5月10日(土)は、熊本県中学生バスケットボール優勝大会の山鹿市予選が行われました。山鹿中学校に惜敗をしましたが、最後までコートを走り回りました。お疲れ様でした。
5月11日(日)は、熊本県中学選抜バレーボール選手権大会の山鹿市予選が行われました。決勝は接戦となりましたが見事に優勝し、県大会へのキップを勝ち取りました。県大会は、6月14・15日に八代市総合体育館で行われます。応援よろしくお願いします。
PTA親子ふれあい作業がありました。
11日(日)の朝6時半から7時半まで、PTA親子ふれあい作業がありました。保護者の方々には機械を使っての作業を中心に、子どもたちは鎌を使ってグラウンドや周辺の草取りをしました。一週間後の体育大会に備えて、きれいな環境が整いました。保護者の皆さん、朝早くからの作業、大変ありがとうございました。お世話になりました。
城北高校招待リレー 第3位!
城北高校の体育大会で、中学生招待リレーが行われました。本校からは、3年生の健脚自慢の男子4名が参加しました。第1組に出場し、1位でゴールしました。総合で3位となりました。練習は2日間しかできませんでしたが、よく頑張ってくれました。
生徒総会がありました。
5月9日の5、6時間目、体育館で生徒総会がありました。議案に沿って、学級討議でまとめたクラスの意見を代表が発表していました。一番時間をかけてじっくり考えた議事は、第4号議案の「平成27年度生徒会役員について」でした。生徒数減少、次の学年へのつながり、会計の仕事などを考えて、三役にすることや学年と人数のバランスなどの意見が活発にでていました。生徒一人ひとりが、しっかりと参加した生徒議会だったと思います。
道徳の授業がありました。
5月9日の一年生の道徳は、「キタジマ君からのメッセージ」という資料を読んで、「感謝の気持ち」について考えました。子どもたちにとって身近に感じられるヒーロー、競泳選手の北島康介さんは、「水泳に限らず、自分が何かに一生懸命取り組めるのは、周りに必ず自分を支え、応援してくれる人がいるからだということを覚えておいてほしい。」と述べていました。子どもたちは自分たちの生活と重ね、家族や友だちに感謝の気持ちを積極的に伝えていこうという気持ちがさらに芽生えていました。
体育大会結団式を行いました
5月18日(日)に第43回体育大会を開催します。本校では、全校生徒を赤団と青団の縦割りにして競い合います。そこで、本日は結団式を行いました。団長の決意の言葉には、勝つことよりもみんなで一つになりたいという思いが込められていました。当に、体育大会テーマである「Break Through~仲間と共に輝く汗~」の思いです。
結団式の後は、応援歌を大きな声で練習していました。大会当日、本校生徒の輝く汗をぜひ見においでください!
結団式の後は、応援歌を大きな声で練習していました。大会当日、本校生徒の輝く汗をぜひ見においでください!
生徒総会の学級討議がありました。
5月8日に、生徒総会があります。そこで、7日の3、4時間目の学活の時間に、学級討議がありました。生徒会テーマ、あいさつ運動、鹿北中人権宣言、生徒会役員についてなどの議案を、クラスで話し合いました。1、2年生の教室には3年生の四役が入り、リードする場面が見られました。この意見を持って、生徒総会に臨みます。よりよい学校をみんなで作るために、それぞれのクラスで活発な意見交換が行われていました。
検証授業がありました(2)
昨日に引き続き、国内留学の先生による2年生の数学の検証授業がありました。昨日は、連続する3つの自然数の和は真ん中の数の3倍であるという内容でした。今日は、「連続する5つの自然数の和はどうなると思いますか?」という内容でした。子どもたちからは、すぐに「真ん中の数の5倍になるのでは?」という予想が出ました。それから、実際に計算をし、説明をしました。昨日は一番小さい数をxと置きましたが、今日は初めから真ん中の数をxと置くと計算がより簡単になるということを発見した子どももいました。
道徳の授業がありました。
5月1日の4時間目、道徳の授業がありました。今日は3年生の授業の紹介です。「高く遠い夢」という資料を読んで、登山家の三浦雄一郎さんがなぜ世界最高齢でのエベレスト登頂を成し遂げられたのかを考えました。そして、夢や希望を目指して生きていく上で大切なことは何なのかを話し合いました。日々の積み重ねや強い気持ちを持つことなど、子どもたちは自分の生活と重ねていました。
数学の検証授業がありました。
5月1日の4時間目、国内留学の先生が来られて検証授業がありました。2年生の数学の授業で、「連続する3つ自然数の和は3の倍数である」ということを説明するという内容でした。子どもたちは、何のために文字を使うのか意見を出し合い、実際に計算をして確かめをしていました。友だちの発表を聞いて、「お~」「なるほど~」など、新たな発見をする場面が多く見られました。
熊本県中学生弓道選手権大会が行われました
4月29日(火)に、熊本県中学生弓道選手権大会が熊本市の植木弓道場で行われました。男女団体・個人戦が行われ、日頃の練習の成果を精一杯に発揮してくれました。その中で、女子団体が3位という成績を収め、全国大会へのキップを手にしました。
全国大会は7月に日本武道館で行われます。全国での活躍も期待されます。また、今回悔しい思いをした選手は、7月の山鹿市中体連・県中体連に切り替えて頑張っています。
その他の部活動もGWも大会や練習試合など頑張っていました。鹿北中学校は「チームかほく」で頑張っています!
全国大会は7月に日本武道館で行われます。全国での活躍も期待されます。また、今回悔しい思いをした選手は、7月の山鹿市中体連・県中体連に切り替えて頑張っています。
その他の部活動もGWも大会や練習試合など頑張っていました。鹿北中学校は「チームかほく」で頑張っています!
体育大会の選手決めがありました。
5月18日(日)に、第43回体育大会が行われます。そこで、4月28日(月)の学活の時間に、体育大会の選手決めがありました。赤団と青団に分かれ、短距離走と長距離走の選手を決めたり、リレーの順番を決めたりしました。応援やダンスのリーダーたちは一足先に動き出し、打ち合わせを始めています。これからが楽しみです。
避難訓練がありました。
4月24日の4時間目、火災を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは、出火場所を知らせる放送をしっかりと聞いた後、ハンカチを口にあてて落ち着いて避難していました。最後に、消防署の方から「宿泊先やデパートにいる際は自分のいる階を把握し、非常口を確認しておいて下さい。」とアドバイスがありました。