学校生活

学校生活

文化祭準備

 本日(11月17日)、日曜日に迫った東陽中学校文化祭の準備をしました。生徒たちはそれぞれが役割を見つけて協力して準備を進めることができ、予定より早く終わらせることができました。生徒たちは文化祭当日を楽しみにしています。
 
 
 

フラワーBOXアレンジメント教室

 本日(11月16日)、熊本県花き協会のご協力を得て、フラワーBOXアレンジメント教室がありました。最初に花の種類や作り方の説明があった後、生徒たちは花の茎の長さを切りそろえてフラワーBOXアレンジメントをつくっていきました。1人2個ずつ作り、1つは日曜日の文化祭に展示し、1つは近くの福祉施設に寄贈します。生徒たちは手本を参考に、試行錯誤しながらつくり上げていきました。
 
 
 

全校読書

 本日(11月16日)、全校読書がありました。今回から読書をするだけでなく、読んだものをまとめられる力がつくようにと、新聞の記事を読んで見出しをつけることをやってみました。生徒たちは新聞記事を読み、首をかしげながらも記事に見出しをつけていました。
 
 
 

文化祭予行練習

 本日(11月15日)、今度の日曜日に行われる東陽中文化祭の予行練習がありました。ステージを使って、英語暗唱や各学年の劇を本番を想定して行いました。各学年など、この予行練習をもとに放課後は更に練習に頑張っていました。
 
 
 

伝統文化学習⑥

 本日(11月13日)、伝統文化学習⑥がありました。棒踊りと銭太鼓踊りでは、来週月曜のリハーサルに向けて、入退場の練習や衣装の着付け、飾りの準備などをしました。石匠太鼓では北部音楽会での演奏を受けて、パート別の練習を行い、最後は全体で合わせました。3コースとも26日の東陽町文化の祭典での発表に向けて、かなり仕上がってきました。
 
 
 
 
 

11月生徒集会

 本日(11月8日)、11月の生徒集会がありました。最初に生徒会長と各専門委員長から活動報告や提案がありました。続いて図書委員会より発表がありました。発表では先生方からのおすすめの本の紹介や10月に行われた読書クラスマッチの結果の報告と優勝者の発表がありました。最後に生徒会執行部が前に出て東陽中人権宣言を生徒と一緒に唱和しました。
 
 
 
 

北部音楽会

 本日(11月7日)、鏡文化センターで北部音楽会がありました。東陽中学校は、石匠太鼓と合唱の発表をしました。少ない人数ですが、堂々とした演舞や合唱を見せることができました。
 

伝統文化学習⑤

 本日(10月30日)、第5回目の伝統文化学習がありました。発表の場となる東陽町文化の祭典まで約1ヶ月となり、どのコースもとてもよくなってきました。来週、北部音楽会で発表をする石匠太鼓だけでなく坂より上棒踊りや箱石銭太鼓踊りでも、お互いでもっとよくなるように意見を出し合って、演舞の精度が高まってきました。
 
 
 
 
 

伝統文化学習④

 本日(10月23日)、小中合同の伝統文化学習4回目がありました。東陽町文化の祭典まであと約1ヶ月になりました。各コースともにずいぶん仕上がってきました。
 
 
 
 
 

八代中体連駅伝競走大会

 本日(10月19日)、八代中体連駅伝競走大会に全校生徒で参加しました。結果は、女子16位、男子12位でしたが、自己ベストが出るなど選手だけでなく応援生徒も精一杯応援したり準備を手伝ったりしてよく頑張りました。