学校生活

学校生活

6月の生徒集会

 本日(6月9日)、6月の生徒集会が行われました。まず生徒会長と各専門委員長から今月の活動目標等が提案されました。
 
 
続いて、生活・環境委員会から委員会の活動内容や環境ISOの取組などクイズを交えて報告がありました。
 
 
 
 
最後に生徒会執行部から来週行われる、むたゆうじさんの「さわやかコンサート」や「社会を明るくする運動」について話がありました。

作物の栽培に関するゲストティーチャー授業

 本日(6月3日)、東京農業大学客員教授・熊本県指導農業士をされているファームたなべ代表の田辺正宣さんをゲストティーチャーとしてお越しいただき作物の栽培に関する授業をしていただきました。まず2,3年生対象に農業を通して学んだことや伝えたいことを話されました。その後、2年生と一緒に小松菜の植え付けをしました。生徒たちは一生懸命お話を聞き、一緒に作業を頑張りました。
 
 
 
小松菜の植え付けの様子です。
 
 

集団行動の練習

 本日(6月1日)の5校時、全学年合同で集団行動の練習をしました。今までは学年ごとに練習してきましたので、最初は間違うこともありました。しかし、後半はきびきびと行動し、揃ってきました。今後さらに練習して、小中合同運動会で披露できるようにしたいと思っています。
 
 

2年生修学旅行(2日目)①

 二日目は、元気に京都を見学しています。心配された雨も今のところ大丈夫のようです。最初の見学地は清水寺でした。地主神社にも行ってきました。
 
 

2年生修学旅行(1日目)③

 昼頃には「人と防災未来センター」に到着しました。阪神淡路大震災について学びました。熊本地震について考えることができました。
 
 
その後、奈良に移動し興福寺と東大寺を見学しました。東大寺では、柱の穴を全員がくぐり抜けました。願いが叶いそうです。見学後、京都のホテルに到着し、1日目の活動は無事終了しました。