学校生活

学校生活

1年集団宿泊教室2

全員元気にあしきた青少年の家に到着



フォトウォークラリー

1時間以上かかるところを 50分ほどで終了!


カヌーに挑戦です!


うまく操作できず、座礁した生徒も・・・

1年生集団宿泊教室1


今日から1泊2日で
あしきた青少年の家で集団宿泊教室です。


全員、集合時間前に集合を完了し、
出発式を終え



元気に出発しました。

2学期2週目を終えて

 2学期の2週目を終えようとしています。
 今週は3年生の共通テストに1,2年生の実力テストが
行われました。テスト明けから中体連陸上大会に向けての
練習も再開しています。
 東陽中生は残暑にも負けず、勉強に生徒会活動、部活動
に頑張っています。

【生徒集会9/6】
 まずは各委員会より9月の活動目標や活動内容の発表が
ありました。
 
 執行部からは、まず夏休みの活動報告がなされました。
そして9月の目標として「自分の意見を伝えよう」という
ことで、生徒会活動に関する意見やアイデアを聞かせてほ
しいとのことから、意見箱を設置することになりました。

これが意見箱です。 


【長机選抜総選挙9/7】
 昼休みにAKBにならい、「長机選抜総選挙」と銘して、
倉庫にある長机の選抜を行いました。
 天板も脚も良好なもの、天板のみ良好なもの、脚のみ良好
なもの、どちらもだめなものの4つに仕分けしました。
 脚と天板それぞれの使える部品を組合せ2台再生できました。 
 
 2人1組で、脚や天板のチェックを行います。
 
 長机を4つに仕分けしていきました。古いものは昭和47
年10月と書かれていました。半世紀近く使われていたこと
になります。
 最後は倉庫の中がすっきり整理され、長机の搬出・搬入が
とてもしやすくなりました。

第2学期 始業式

 今日から2学期が始まりました。
この夏休み、生徒はきちんとした生活ができたようで、
事故やケガも無く元気に登校してくれました。

 校長先生から
全国学力テストのアンケートの結果から、
「東陽中生はもっと自分に自信を持ってもよいのでは」
という分析、「友だちのこと」や「悩みがあるときの対処」、
「たのしい学校づくり」のことなど多岐にお話があり、
最後は「ワクワクする2学期にしよう」で締めくくられました。
 

 生徒会長からは
「人数が少ないからこそのよさ」を認識し、
「支え合いや一人ひとりの存在」を大切にして、この2学期
も「東陽中でしかできないこと」をやっていきましょうとの
呼びかけがありました。


 各学年代表による「2学期の豊富」の発表です。
「提出物の期限を守る」や「気配り目配りのできる人になる」という
ことがどの発表にも共通していました。 


 始業式後に、夏休みに行われたバドミントン大会の表彰も行われました。 
 
 この演台は、夏休み中に校長先生が自作された折りたたみ式演台です。

夏休み第2週を終えて

 夏休みも2週間が経過しました。今週も東陽中生は
暑さに負けず、部活動にボライティア、体験入学に生
徒会活動など精力的に動いています。1学年の登校日
もありましたが、課題などもきちんとできているよう
でした。

【陸上練習】
 まだ7時過ぎというのに30度越え。厳しい環境で
頑張っています。
 
 ロングジョッグのときは、給水所を設けたり、塩分補
給のタブレッツなど準備し、熱中症への対策をしています。
 

【八代地区生徒会リーダー研修】8/2
 大田郷コミュニティセンターで行われ、本校から執行
部の3名が参加しました。
 
 まずはゲームでアイスブレーキング。グループの親睦
をはかります。

 各学校から取り組みの報告を行っています。 


【おりひめJAPANトライアルゲーム2018】8/5
 ハンドボールの国際試合が総合体育館で開催されました。
本校ハンドボール部も補助員として参加しました。
 
 おりひめJAPAN(日本代表)のメンバーです。

 交流活動で、代表選手からいろいろなウォーミング
アップの指導を受けています。 
 
 とても楽しいひとときでした。
 おりひめJAPANのみなさん、ありがとうございました。
 
 なんと、試合前のセレモニーではプラカードを担当しました。

夏休み第1週を終えて

 夏休みが始まって早1週間がたちました。東陽中生は
酷暑の中、ほぼ毎日学校に来て、陸上練習や部活動、生
徒会活動にボランティア活動と充実した生活を送ってい
ます。

 【調理実習(冷たいデザートつくり)】7/25
 ジェラートと桃のシャーベットを作りました。翌日の
陸上練習の後、みんなでおいしく頂きました。


 【リーダー研修会の打ち合わせ】7/25
 8月2日に行われる八代地区生徒会リーダー研修会に
向けて発表内容を相談しています。
 

 【中体連陸上練習】7/23~
 9月に行われる中体連陸上大会に向けて、全校生徒で
練習に取り組んでいます。給水所を設けたりして熱中症
には十分注意して行っています。
 


 【「ひかわの里」納涼祭】7/27
 町内の介護施設「ひかわの里」での納涼祭にお手伝い
として参加しました。食べ物やゲームの露店が立ち並ぶ
中、大きな声でお客さんの呼び込みや販売を頑張りました。 
 
 
 

県中体連大会ハンドボール4

山鹿中に善戦しましたが
1回戦敗退です。
正々堂々とプレイしました。

颯爽と走り込み、1点を取りました。


たくさんの応援ありがとうございました。

第1学期 終業式

 平成30年7月20日(金) 第1学期終業式

 本日午後、1学期の終業式を、生徒の体調も考慮して
武道場で行いました。各表彰や県中体連大会に出場する
ハンドボール部とバドミントン部の推戴式、学年代表に
よる1学期の反省、そして校長先生のお話と盛りだくさ
んでしたが、効率よく短時間で終えることができました。

【男子バレーボール部】中体連大会第3位の表彰です。 


【バドミントン部】中体連大会シングルス第3位の表彰です。 


 チャレンジテスト(社会)の満点賞の表彰です。 


【女子ハンドボール部】県大会へ向けて決意表明です。 


 【女子バドミントン部】決意表明です。 


 生徒代表「激励の言葉」と「エール」で県大会での健闘
を祈ります。 


 校長先生より夏休みの生活について、計画を立てるこ
と、行動を起こすこと、そして命を大切にすることのお
話がありました。 


 学年代表の1学期の反省です。頑張ったこと、足りな
かったことや2学期に向けての抱負を話してくれました。 
 

 最後は全員で校歌を斉唱し、終業式を終えました。