学校生活

学校生活

5月の全校集会

 本日(5月8日)、全校集会がありました。

最初に、以下の3つの表彰がありました。

 ●協会長旗争奪中学生バレーボール大会3位

 ●朝田旗争奪県南地区ハンドボール選手権大会準優勝

 ●城南大会中学生バドミントン大会3位

続いて校長先生から発達障がいについてお話があり、

特性に対しての周りや本人の理解、苦手なことに対する対策などの

お話があり、自分や周りの人を大切にしてほしいと話されました。

最後にノーメディアデーについての説明がありました。

ボランティア活動

 昨年度途中から、週1回のペースで早朝から希望者でボランティア活動を行っています。

本日は20名の参加で学校周辺の道路脇の清掃を行いました。

とてもきれいになり、生徒たちは満足げでした。

運動会ダンス練習(5日目)

 本日、連休が明けて学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

運動会練習も再開し、各団で連休前までに練習した内容を確認した後、

新しいダンスの内容の練習も行われました。

PTA授業参観・PTA総会・学年懇談

 本日(4月26日)、PTA授業参観・PTA総会・学年懇談が行われました。

授業参観は、1年生が数学、2年生が音楽、3年生が英語でした。

生徒は一生懸命授業に取り組んでいました。

 その後、PTA総会と部活動総会が武道場で行われ、昨年度の事業報告や決算、本年度の事業計画や予算案等が審議されました。

 最後に各学年に分かれて、懇談会が行われました。

石橋復興

東陽町は、石橋で有名な町です。

本校にも以前、生徒の自由研究等で作られた石橋の模型がありましたが、

3年前の熊本地震で崩れたままになっていました。

本日、その石橋が復興しました。

運動会ダンス練習(2日目)

 昨日(4月22日)から家庭訪問が始まり、それにともなって各団でのダンス練習が始まりました。

 家庭訪問で練習に参加できなかった生徒は、特別レッスンでダンスを覚えていきます。

 各団とも順調にダンス練習が進んでいます。

地区生徒会

 本日(4月15日)、地区生徒会がありました。

 昨日で熊本地震から3年、担当者からも自然災害等から身を守ることなどの説明があった後、各地区に分かれて緊急連絡網の作成や危険箇所の確認を行いました。

 6月には、この連絡網を使って、避難訓練を行う予定です。

東陽小中合同運動会結団式

本日(4月12日)、東陽小中合同運動会結団式を東陽小で行いました。

最初に、今回の運動会テーマについて生徒会執行部から説明がありました。

続いて、白団、赤団に分かれて各団の応援歌の練習を行い、

その後それぞれの団での練習の成果を披露しました。

最後に教頭先生からテーマについても含めて、講評がありました。

身体測定・部活動説明会

 本日(4月11日)、身体測定と部活動説明会が行われました。

1年生にとっては中学校初めての身体測定です。

中学校3年間でどれだけ成長するのでしょう。

また2,3年生にとってはこれまでどれだけ成長してきたのでしょう。

それぞれがワクワクの中での測定でした。

つづいて部活動説明会がありました。

2,3年生が1年生の入場を出迎えました。

その後、女子ハンドボール部、女子バドミントン部、男子バレーボール部から

寸劇をしたり、日頃の練習の様子などの紹介があったりしました。

1年生は笑ったり真剣に見入ったりしながら、どの部にするかを考えていました。

第51回東陽中学校入学式

本日(4月9日)、新入生12名を迎えて第51回東陽中学校入学式が行われました。

入学生全員が元気に氏名報告に元気に返事しました。

来賓の皆様、保護者の皆様、ご参列ありがとうございました。