学校生活
学校生活
生徒総会を開催しました
本日、6月26日6校時に、本年度の生徒総会を開きました。
生徒会執行部と専門委員会委員長から提案された議案について、質疑応答や承認を行いました。

生徒会執行部と専門委員会委員長から提案された議案について、質疑応答や承認を行いました。
五木東小・伝統文化棒踊りで来校
6月23日(月)に、総合的な学習の時間で伝統文化の小中合同練習が行われました。五木東小学校から練習会場の東陽中学校へ児童さんたちや先生方の来校があり、双方で伝わる「棒踊り」を披露し合い、交流しました。


ゲストティチャー参加の授業
全学年を対象に、歯科衛生士の坂口さんが来られて「歯」についての参加型授業がありました。

最初に、歯周病や虫歯になる3要素、虫歯になるメカニズムについてお話がありました。その後、歯磨きの仕方について説明があり、歯磨きの練習がありました。坂口さんと生徒たちの楽しいやりとりがあったり、鏡を見ながら熱心にブラッシングしたりして、生徒たちは自分の歯磨きの仕方を確認していました。

最初に、歯周病や虫歯になる3要素、虫歯になるメカニズムについてお話がありました。その後、歯磨きの仕方について説明があり、歯磨きの練習がありました。坂口さんと生徒たちの楽しいやりとりがあったり、鏡を見ながら熱心にブラッシングしたりして、生徒たちは自分の歯磨きの仕方を確認していました。
6月の全校集会
6月の全校集会は、今月が「心のきずなを深める」月間ということで、人権教育担当から、東陽中学校での取組が紹介されました。生徒会長が東陽人権宣言を読み、この人権宣言を大切にして取り組んでいこう、という呼びかけがありました。

そのあと、校長先生がサッカーワールドカップで日本サポーターの態度が世界の人々から褒められていることや新聞記事のことが紹介され、その話から何かを感じ取って欲しいと話されました。生徒たちは、話をしっかり聞いていました。
そのあと、校長先生がサッカーワールドカップで日本サポーターの態度が世界の人々から褒められていることや新聞記事のことが紹介され、その話から何かを感じ取って欲しいと話されました。生徒たちは、話をしっかり聞いていました。
ゲストティチャー参加の授業
ファームたなべの田辺正宣さんに来ていただいて、技術科の「生物育成」における授業がありました。

農業を楽しんでされていること、植物にちゃんと声をかけて欲しいといった思いを田辺さんの経験を通して、お話をしていただきました。


その後、2年生が田辺さんのお話を聞きながら、ベビーリーフを植えました。最後に、植物に毎日、挨拶や声をかけて欲しいと優しくお話をされました。
農業を楽しんでされていること、植物にちゃんと声をかけて欲しいといった思いを田辺さんの経験を通して、お話をしていただきました。
その後、2年生が田辺さんのお話を聞きながら、ベビーリーフを植えました。最後に、植物に毎日、挨拶や声をかけて欲しいと優しくお話をされました。
6月の生徒集会
6月の生徒集会がありました。生徒会執行部や各専門委員長から、活動目標等の提案がありました。

続いて生活委員会より、学習姿勢や挨拶(礼)の仕方、スリッパの並べ方をプレゼンでわかりやすく発表しました。とてもわかりやすく、生徒は真剣に聞いていました。
続いて生活委員会より、学習姿勢や挨拶(礼)の仕方、スリッパの並べ方をプレゼンでわかりやすく発表しました。とてもわかりやすく、生徒は真剣に聞いていました。
修学旅行最終日
今日はUSJで1日楽しみました。



その後、新大阪駅に移動し、解団式を行いました。
【解団式の様子(生徒代表挨拶の様子)】

支えていただいたたくさんの方々に感謝し、たくさんのお土産とお土産話を持って帰ります。
その後、新大阪駅に移動し、解団式を行いました。
【解団式の様子(生徒代表挨拶の様子)】
支えていただいたたくさんの方々に感謝し、たくさんのお土産とお土産話を持って帰ります。
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、京都班別自主行動でした。バスや人の多さにビックリしながらも、雨に負けず時間通りにホテルに帰ってきました。


たくさんのお土産とお土産話をもって、明日帰ります。解団式は、駅到着後の予定です。
たくさんのお土産とお土産話をもって、明日帰ります。解団式は、駅到着後の予定です。
修学旅行1日目
修学旅行1日目。今日は昼前に新神戸駅に到着し、神戸から奈良を巡りました。
【人と防災未来センター】

【薬師寺】
【東大寺】

今、もうすぐ京都のホテルに着きます。全員、元気に過ごしています。
【人と防災未来センター】
【薬師寺】
【東大寺】
今、もうすぐ京都のホテルに着きます。全員、元気に過ごしています。
5月の全校集会がありました
まず表彰式がありました。
天草桜まつり協賛春季天草郡市ハンドボール選手権大会中学男子2位、中学女子3位
笠勝騎旗争奪中学校選抜ハンドボール大会中学女子3位、中学男子3位
朝田旗争奪県南地区ハンドボール選手権大会中学男子優勝
その後、校長先生より
「今は目標をめざす良い時期なので頑張っていきましょう。」と各学年に向けてお話がありました。
カウンタ
5
8
3
2
5
9
7
お知らせ
リンク
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 御嵜 文男
運用担当者 情報 村岡 伸一